おいしいだけじゃない、幅広く、地方色にも富むイタリア料理

(C) Ryoko Fujihara
イタリアも日本と同じ南北に長い形、海と山に恵まれているのもあり、郷土料理は本当に地方色豊かで様々です。
その中から、イタリア随一のワインの産地であるトスカーナ地方から、ワイン用のぶどうを使った郷土菓子「スキャッチャータ・ディ・ウヴァ」の作り方をご紹介します。
ぶどうの季節の風物詩、イタリア・トスカーナの郷土菓子「スキャッチャータ・ディ・ウヴァ」

(C) Ryoko Fujihara
このお菓子、ぶどうの収穫時期にのみ作られます。その時期には、町のパン屋さんやお菓子屋さん、カフェやレストランのデザートとして、色々なところで売られるので、そのお菓子を見かけると、ああ、そんな季節になったんだなぁと思う風物詩です。
元はぶどう農家のお母さんたちが、収穫したぶどうを使って作っていた家庭のお菓子。フレッシュなぶどうの風味がとってもおいしく、まさに秋の実りの豊かさを小さなお菓子に閉じ込めたような味わい深さです。
作り方もとっても簡単なので、こちらにオリジナルのレシピを紹介しておきます。パン生地の部分は、市販の冷凍生地を使ったり、ホームベーカリーがある方はそれを使っていただいて、もっと簡単に作ってもいいですね。
イタリア・トスカーナ地方の秋の味覚。良かったらみなさまもどうぞ試してみてください。
イタリア・トスカーナの郷土菓子「スキャッチャータ・ディ・ウヴァ」の作り方
<材料>
ぶどう(小粒のものが好ましい) 600g
小麦粉 500g
砂糖 100g
生イースト 10g
牛乳(室温) 100g
水 200g
オリーブオイル 大さじ5
塩 2つまみ(仕上げ用)
オリーブオイル 大さじ2
砂糖 大さじ2
<作り方>
(1) 牛乳50g、水50gに生イーストを溶かし、小麦粉95gを加え混ぜ、ラップをして1時間ほど室温に置いておく。イーストが活動してプツプツと表面に気泡が出て来たら下準備完了です。
(2) (1)に残りの分量の水、牛乳、粉と、砂糖を加え、素材がよく混ざり合わさるよう手で混ぜます。
(3) (2)の生地をしっかり捏ねていきます。生地にまとまりがでて、手にまとわりつかなくなるまで捏ねます。
(4) オリーブオイルをまず大さじ1加え、捏ねながらしっかり練り込みます。残りのオイルも少しずつ加えながら、生地に練り込んでいきます。
(5) 生地をひとまとめにして、ラップして室温で2時間半〜3時間ねかせ、膨らんできたら生地の完成です。
(6) (5)の生地の空気を抜き、二等分します。
(7) オーブンシートを敷いた天板に生地の1つを伸ばして広げます。
(8) その上に洗っておいたぶどうの実の分量の約半分を散らします。
(9) 残りの生地を伸ばし広げ、(8)の上に重ねます。
(10) その上に、残りのぶどうを散らし、仕上げ用のオリーブオイルと砂糖を生地の上全体に振りかけます。
(11) 180度のオーブンで25〜30分ほど焼いて出来上がりです。
[TAVOLARTEGUSTO]

Ryoko Fujihara フォトグラファー&ライター
イタリア・フィレンツェ在住フォトグラファー&ライター。東京でカメラマンとして活動後、’09年、イタリアの明るい太陽(と、おいしい食べ物)に魅せられて渡伊。現在、イタリアで撮影・執筆活動をしつつ、更なる美しい景色を求めてカメラ片手に旅を続けている。
世界中のワイン好きが選んだ「世界の人気ワインツアー」ランキングベスト10
Feb 28th, 2019 | 青山 沙羅
トリップアドバイザーでは、2018年トラベラーズチョイス「世界の人気ワインツアー ベスト10」を選出。ワイン好きの旅行者に評判の良かったベスト10なら、内容・価格ともきっと満足がいきます。ワイナリーを訪ねたり、風光明媚な観光地に行くのは楽しそうですね。
【ランキング】世界中の食いしん坊が選んだ「世界の人気食べ歩きツアー」 ベ
Feb 23rd, 2019 | 青山 沙羅
トリップアドバイザーでは、2018年トラベラーズチョイス「世界の人気食べ歩きツアー10選」を選出。食いしん坊の旅行者に評判の良かったベスト10なら、内容・価格ともきっと満足がいきます。市内の食べ歩きから料理教室まで、美味がてんこ盛り。
まるで夢の世界のよう、シチリア島のチョコレート天国「モディカ」がすごい!
Jan 19th, 2019 | あやみ
イタリア・シチリア島のラグーザ県にある町「モディカ」は、世界遺産としてだけではなく、チョコレート天国としても有名です。モディカにはチョコレートの工房がいくつもあり、夜はメインストリートにチョコレートの露店が軒を連ねていました。
日帰りの旅、マルタからフェリーでシチリア島へ行ってきた
Jan 5th, 2019 | あやみ
地中海に浮かぶ島国「マルタ」から「シチリア島」へは、大型のフェリーで行くことができます。そのため、マルタのツアー会社には、必ずと言っていいほどシチリア島の日帰りツアーがあります。今回は、シチリア島の日帰りツアーのルポをお届けします。
今が食べごろ!欧州各国の「秋の味覚」はどんなものがあるの?
Nov 11th, 2018 | 倉田直子
「日本の秋の味覚」というと、何を思い浮かべますか? 海の幸ならサンマ、フルーツなら梨やブドウ、その他にもサツマイモなどが美味しい季節ですよね。ではヨーロッパでは、どんな食べ物が「秋の味覚」なの ... more
【まさにイタリアン・ドリーム!】「ヌテラ」工場が味見係を募集
Sep 6th, 2018 | 倉田直子
先日、「もしかしたらこれこそイタリアン・ドリームなのでは?」という求人が発表されました。イタリア人のみならず、全世界の甘いもの好き垂涎のあまーいお仕事です。一体どんな内容なのでしょうか。暴動がおこるほど愛されているアレの味見のお仕事なんです!
【レシピ】シチリアの家庭で教わった簡単ブルスケッタと素朴なナスのタルタル
Aug 4th, 2018 | 鳴海汐
シチリアのタオルミーナにホームステイしたときに、はまってしまったのが、前菜のナスのタルタル。見た目は茶色くてとても地味ですが、にんにくがガツンときいたパンチのあるものです。つくりかたが画期的なブルスケッタと共にご紹介します。
イタリアンブランド「エトロ」の世界を表現したアフタヌーンティー&カクテル
Jul 11th, 2018 | Chika
ザ・リッツ・カールトン大阪では、、2018年7月1日(日)から8月31日(金)まで「ザ・ロビーラウンジ」にて、イタリアを代表するラグジュアリーブランド「エトロ」の世界観を表現したアフタヌーンティーとカクテルが楽しめます。
はちみつ色の建物が立ち並ぶ、南イタリアのリゾート地「レッチェ」
Jul 3rd, 2018 | 鳴海汐
イタリアのブーツのかかとに位置する南イタリアのレッチェ。南イタリアというと、洗濯物がはためく下町といった猥雑な雰囲気のイメージがあるかもしれませんが、ここレッチェはとってもエレガントです。リゾート地として欧米で人気の町レッチェの街並みをご覧ください。
イタリア旅行で味わうべき、おすすめ絶品ドルチェ6選【現地ルポ】
Jul 19th, 2017 | Banana
最近はスイーツ男子、なんていう言葉をよく耳にしますが、イタリア人も、男女を問わず甘いものが大好き!
その種類も豊富で、地域によっては一味違ったドルチェを楽しめるところも。今回はそんな甘くて美味し ... more