泊まり旅行は色々と準備が大変。ですが、日帰りだったら思いつきでふらっと行けますよね。東京から日帰りで行くならば、やはり思いつくのは箱根。紅葉のベストタイミングはおそらく11月末~12月頭。忙しい日常を抜けて・・・。
新宿から2時間弱の気楽な日帰り旅はいかがでしょうか?おすすめスポットを3つご紹介いたします。
自然薯で作られた蕎麦をツルツルっと。老舗「はつ花」で味わう
数ある老舗蕎麦屋の中でもこちらは人気店。

(C) 京田未歩
はつ花のこだわりはなんといっても、水を一切使わずそば粉と地卵、自然薯でできた喉ごしのよい蕎麦。自然薯と自家製つゆを混ぜ合わせた特製のそばつゆに潜らせていただきます。眼下を流れる清流早川を眺めながら。箱根は雨が似合う土地だと思うのはなぜでしょう?
サイドメニューにオーダーした板わさもモチモチしていて食べ応えがありました。

(C) 京田未歩
山間の聖なる温泉「天山湯治郷」で体と心をデトックス
疲れた体をゆっくり休めたい人には日帰り温泉。今回ご紹介させていただくのは天山湯治郷です。箱根湯本駅からバスで10分弱。山間にひっそりと佇む山の療養所。
天山湯治郷は、休憩所や飲食店もある「天山」、お風呂だけの「一休」、連泊からOKの宿泊施設「羽衣」の3つからなる温浴施設です。羽衣では、宿泊者用のお料理もオーガニックを中心にしたメニューとのこと。
温泉と合わせて、食べ物でもデトックスさせましょうという天山のおもてなし。メインの天山は、露天風呂4、内湯1、サウナ1(女湯)、窯風呂1(男湯)とお風呂の数も豊富。女湯の奥には子宝洞窟があり、子宝を願う女性達のちょっとしたパワースポットに。個人的には、「一休」の何とも言いがたい空気感が好き。あの場所には絶対神様が住んでいると思っています(笑)!
天山に比べると空いていて、静かに無心になれるところもおすすめ。平日限定、100〜300円プラスで天山と一休が両方楽しめるはしご湯もあります。
フレンチで修行した大将が営む地元の居酒屋「鈴鹿」
旅のお楽しみの一つに「出会い」があります。現地の人との交流は、ガイドブックでは教えてくれないその土地のリアルな体温に触れることができるのが魅力。
箱根湯本駅前のお土産屋さん通りを一本入った、注意しなければ見つからない様な場所にある「鈴鹿」という居酒屋さん。飛び込みで入ってみると地元客が数名。カウンター越しの厨房では若い大将が威勢よく数名のスタッフさんに指示を出して回していました。佇まいは、どこにでもありそうな地元の居酒屋さん。
しかし、運ばれて来る料理をつまみながら、この店がただ者ではないことに気づいていきました。お刺身盛りの美しさ。なめろうの丁寧な味付け。唐揚げや舞茸の天麩羅の絶妙な衣具合。

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩

(C) 京田未歩
我慢できず大将に話しかけてみると、やはり収穫。こちらの大将、20代のうちは恵比寿のフレンチや松濤などでも修行していたのだとか。鈴鹿を先代から継いでまだ4年目。
どこから聞きつけてか、たまにふらっと東京のシェフ達も遊びにくるのだとか。地酒を飲みつつ、料理をつまみつつ、カウンター越しに大将と談笑していたら思わずロマンスカーの終電を逃してしまう程。
気さくな大将、笑顔が素敵だったので、記事を書きたいから顔写真を撮らせて欲しいと伝えたら、照れくさそうに「だめっすだめっす」と返ってきました。では、また来ますねと在来線の終電に飛び込んで箱根の旅は終了しました。
旅は、すればするほど会いたい人が増えていく。その街に訪れる理由ができる。帰りの在来線に揺られながら、新宿から片道2時間弱で着く箱根を、もう恋しく思う自分がいました。
旅に行って癒されたいけれど、翌日にひびかせたくない、夜は自分のベッドで眠りたいという方たちに・・・。ぜひおすすめです!

(C) 京田未歩
[はつ花]
[天山湯治郷]
[食べログ/鈴鹿]

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
【じゃらん】ドライバーが選ぶ !東名・新東名高速道路SA・PA「満足度ラ
Apr 4th, 2021 | 小梅
移動に車を利用する機会も増え、サービスエリア・パーキングエリアでの一息を楽しみにしている方も多いのでは?そこで、旅行情報誌「じゃらん」が、東名高速道路・新東名高速道路の全サービスエリア・パーキングエリア(以下SA・PA) の中から「利用して良かったSA・PA」「穴場だと思うSA・PA」についてアンケートを実施しました。その対象となるのは、運送、タクシー、高速バスなど職業ドライバー、約1,000人!なんとも気になるランキングの結果とともに、「利用して良かったSA・PA」トップ5のテイクアウトグルメもご紹介します。
鎌倉にカカオが主役の“マリトッツォ”が新登場!阪急うめだ本店にも期間限定
Apr 3rd, 2021 | ロザンベール葉
鎌倉の銀行跡地に構えるアロマ生チョコレート専門店「CHOCOLATE BANK」にて、3月31日(水)より「カカオバターのマリトッツオ」が新登場。さらに3月31日(水)~4月5日(月)に阪急うめだ本店で開催される「阪急パンフェア」では、同商品をはじめ、人気の「フォンダンクロワッサン」をその場でショコラティエが焼き上げ、数量限定で提供します。カカオの風味が魅惑的なパンの登場です!
鎌倉に新パティスリーがオープン!「ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマ
Mar 10th, 2021 | ロザンベール葉
2021年3月12日(金)、鎌倉の若宮大路沿いに新パティスリー「la boutique de yukinoshita kamakura(ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ)」がオープンします。「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」などでキャリアを積んだシェフが提供するのは、四季折々のこだわりの素材を生かした本物志向のスイーツたち。バリスタによる本格的なコーヒーと共にイートインもできますよ。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Mar 7th, 2021 | Nao
三寒四温を繰り返し、春の訪れをそこはかとなく感じる今日この頃。旅心も誘われ、どこかに遠出してほっと落ち着きたい気分。そこで見つけたのが「星野リゾート 界 箱根」。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。
オーダーシャツ&絶景ランチタイム!「葉山体験チケット」で贅沢なひとときを
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
葉山御用邸前に本店を構える葉山のオーダーシャツブランド「葉山シャツ」は、コロナ禍の今だからこそ、改めて葉山の魅力を感じてもらいたい!という想いからプロジェクトを企画。地元企業とタッグを組んだ<葉山体験チケット>を応援購入サービス「Makuake」で販売を開始します。東京から近くにして、バカンス気分になれる葉山の魅力を再発見してみませんか?
黄色のグルメで春気分!ミモザに元気をもらう川崎・ラ チッタデッラの「MI
Mar 1st, 2021 | 小梅
お店がひしめき合い、毎日活気にあふれる川崎駅前の商店街。さらに奥へと進むと、突然、海外へ迷い込んだかのような一帯が現れます。「ラ チッタデッラ」です。ここでは現在、黄色の可憐な花“ミモザ”が一面に広がる「MIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021」が開催されており、まさに春一色。そして、なんとも楽しすぎるスペシャルメニューが勢ぞろいしているのです!
【鎌倉】心も体もゆるりとほどける、隠れ家古民家カフェ「福日和カフェ」
Feb 5th, 2021 | 山口彩
鎌倉観光でも人気のエリア、長谷。長谷寺や由比ヶ浜海岸などの観光スポットに加え、ランチやお土産探しにも人気のお店が集まっています。今回は、その長谷エリアで見つけた、とっておきの古民家カフェ「福日和カフェ」をご紹介。居心地のいい店内で、心も体も癒やされる朝食やランチメニューをいただいて、ほっこりしちゃってください!
ミモザのお花で距離を取る!?「MIMOSAフェスタ2021」が2月15日
Feb 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」で、2021年2月15日(月)~3月7日(日)にMIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021が開催されます。テラス席にミモザのお花を置いて距離をとる「フラワーディスタンス」を実施しているので、施設全体が鮮やかなミモザイエローに染まり花を愛でつつ食事も楽しむことができます。期間中には、環境保護やSDGsに関する活動に取り組む、藤原しおりさんのスペシャルトークライブもありますよ。
武蔵小杉に「Kosugi 3rd Avenue」がオープン!日本初上陸レ
Dec 14th, 2020 | 下村祥子
タワーマンションが立ち並ぶ武蔵小杉駅前に、注目の新スポット「Kosugi 3rd Avenue」が12月10日にグランドオープンしました!駅前広場「South Park」には巨大な「3rd」の文字のシンボルオブジェも出現!日本初上陸のカリフォルニア料理のお店や、テラス席のあるフードマーケットがある、3世代の誰もがスマイルになれる、とびっきりの第3の場所ってどんな場所?
海鮮三昧できる「沖水産 炭火焼小屋」は通いたくなる名店【神奈川県湯河原】
Nov 26th, 2020 | kelly
Go To トラベルキャペーンを使って、湯河原に温泉に浸かりに行ってきました。しかし、今回の本題は別にあります!宿にチェックインする前に、「おいしいものを食べたいぞ」と、ネット検索してたどり着いた、海鮮炭火焼小屋がかなり優秀でリピート必至。というか、この店のために湯河原に引っ越したい勢いです。秘密にしておきたい気もなきにしもあらずですが、こっそりご紹介しちゃいます!