日本の重要な輸出品になりつつある「オタク文化」。特にフランスなどヨーロッパの人々に評価される日本独自の文化ですが、そのオタク文化をさらに広めようと、日本政府観光局が外国人向けのパンフレットを作成しています。

読んでみるとその説明が意外に面白かったので、今回は日本政府観光局が作成する冊子「JAPAN ANIME MAP」の中から、ちょっとユニークなオタク文化の解説を紹介したいと思います。
1:オタクとは“コスプレを妥協なき姿勢で楽しむ求道者”

そもとも「Otaku」とは何なのでしょうか? 日本政府観光局の作成した英文解説を訳すと、
「アニメを見たり、ゲームをしたりするだけがオタクではありません。真のオタクは“コスプレ”を楽しみ、フィギュアを集め、妥協なき情熱を持ってキャラクターやアニメの世界に没入する人々です」
となります。多少、誇張した翻訳になると認めますが、なるほど“オタク”の条件としてはコスプレが1つの判断ポイントになるのですね。
2:秋葉原は犯すことのできない神聖なる場所
オタクな人々にとって、重要な意味を持つ秋葉原(アキバ)とはどういった場所なのでしょうか? 日本政府観光局の冊子によれば、
「犯すことのできない神聖なる場所」と表現されています。Sacredという言葉が使われていますが、例えば学研の英和辞典『The new victory anchor』を調べると、「神聖な」「厳粛な」「犯すことのできない」「(神などを)祭った」といった解説が掲載されています。
まさに、オタク文化の神などを祭った、犯すことのできない神聖なる場所が秋原場なのですね。
ちなみにその秋葉原に加えて、大阪には同じくオタクの聖地である日本橋があると解説されています。東の「Akiba」、西の「Ponbashi」が日本のオタクの「聖地」なのですね。
3:抱き枕はオタクの夢をかなえてくれるアイテム
冊子には抱き枕の記述もあります。キャラクターが描かれた抱き枕は、
「お気に入りのキャラクターと1つになりたいと願うオタクの夢をかなえるアイテム」
として紹介されています。なるほど等身大のキャラクターが描かれた抱き枕と添い寝をすれば、ある種の夢は間違いなくかないます。あとは想像力の勝負ですね。
以上、日本政府観光局が外国人向けに作成したオタク文化に関する冊子の記述を紹介しました。「一部のやつが騒いでいるだけだろ?」とさめたスタンスで片付けるにはもはや巨大すぎるオタク文化。
先に紹介した秋葉原や日本橋以外にも、東京では中野、池袋、愛知では名古屋、神奈川では横浜、北海道では札幌、その他、広島、福岡にもオタクの拠点があるとか。
オタク文化とちょっと距離を置いてきた人も、近くにあるオタクの“聖地”に出かけてみると偏見が吹き飛ぶかも!?
[JAPAN ANIME MAP – JAPAN: the Official Guide]
[Photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」による、桜の咲きわたる世界で春を感じる
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ったうえで3月6日(土)から再開します。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2021年3月6日(土)から4月30日(金)までの期間限定で桜に変化して楽しめるんです。さらに、敷地内のフードスタンドのメニューには、桜のスイーツも登場。チームラボプラネッツ TOKYO DMMで、春を思いっきり感じてみてくださいね。
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。
しっとりフワフワ!日本初の新食感「スチーム生食パン」が恵比寿に誕生【お取
Feb 15th, 2021 | kurisencho
韓国で話題の蒸気で焼くパンから着想し、2021年2⽉に恵比寿駅近くにオープンした⽇本初のスチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。ピンクの背景に描かれた青い犬の看板が目印です。コロナ禍での⾷⽂化への貢献のため、国産素材を使用し、非接触の次世代型の販売形態を取っています。一足先にメディア向けプレオープンに伺ったので、試食したスチパンとスイーツを紹介します!
竹筒の中身は一体?!「大三萬年堂HANARE」の和パフェ実食ルポ【東京・
Feb 10th, 2021 | kurisencho
お茶の水や秋葉原に近く、交通の便も良い淡路町のワテラスモールの1階に、兵庫県の老舗和菓子「大三萬年堂」の13代目が心に花咲かす和カフェをオープンしています。和と洋のスイーツが多々ある中、竹筒に入った和パフェが気になったので、お花に囲まれながら、いただいてみました!
【食べて、飲んで、旅をして7】都心から1時間の深大寺で温泉、そば、妖怪に
Feb 2nd, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、東京都調布市深大寺への日帰り旅です。
【心にあかりを灯す日本の夜景】南関東の夜景5選
Jan 29th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、南関東の夜景です。
今から桜が待ち遠しい!ウェザーニュースが「第一回桜開花予想」を発表
Jan 27th, 2021 | 小梅
年末年始にかけて厳しい寒さに襲われながらも、時折見せる青空や日差しに、ふと春を感じる瞬間も多くなってきました。となると、やっぱり気になるのが桜の開花。ウェザーニュースから春が待ち遠しくなる「第一回桜開花予想」が発表されました。今年、私たちの住んでいる街には、いつ頃桜が咲くのでしょうか!?
2021年「節分」豆まきの開催状況は?都内の人気スポット5選
Jan 27th, 2021 | 内野 チエ
今年も節分が近づいてきました!都内には豆まきや厄除け祈願の法要などを大々的に行っているお寺もあり、毎年この時期を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。今年はコロナ禍で例年と異なり、感染予防への注意や対策も必要です。そこで都内で人気の節分イベントスポット5カ所をピックアップ。開催状況や新型コロナウイルス対策などの情報をまとめてお伝えします!
【東京さんぽ】鬼滅の刃グッズから昆虫食までゲットできる「上野アメ横」の路
Jan 17th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「上野」にやってきました。上野といえば動物園や博物館なども有名ですが、今回はカニからジーンズまで!?何でもそろうアメ横を中心に散策してみたいと思います!
東京で台湾を満喫!「東京タワー台湾祭2021 新春」前売り電子チケット販
Jan 1st, 2021 | ロザンベール葉
アジア最大級のオプショナルツアー予約サイト「KKday」(本社・台湾台北市)は、2021年1月3日~11日の9日間、東京タワーで行われる「東京タワー台湾祭2021 新春」の前売り電子チケットの販売を開始しました。東京にいながら台湾&お正月気分を味わえるなんて、2021年を明るく迎えられそうですね。台湾夜市や台湾グルメ、東京の夜景と共に新年を楽しくスタートしましょう!