「非日常の絶景を楽しみたい!・・・けど、疲れるのは嫌だ」なんてこと、考えたことはありませんか?
絶景は見たいけど、少し楽したい気持ちは、誰でもありますよね。そこで今回は、そんなちょっと怠け者の人でも、世界の絶景を楽しめるようなツアーをご紹介したいと思います。これであなたも、世界を旅する冒険者の仲間入りです!
非冒険者のための冒険ツアーその1:夢にまで見たアマゾンを散策! ・・・豪華クルーズで

(C) Aqua Expeditions

地球が生みだした大自然の中でも、多種多様な生物や木々が暮らす熱帯雨林のアマゾン。そんな場所を散策することは、きっと自分の人生が変わる旅になることは違いない!
「でも、大変そう・・・」と諦めているあなた、アマゾン散策は不可能ではありません。
豪華クルーズ船のツアーに参加すれば、南米ペルーからスタートし、一週間かけてアマゾン川を一周することができます。ペルーの有名なシェフが作る料理を食べながらジャグジーで汗を流し、ゆったりと時間が流れるままに、大自然のアマゾンを心ゆくまで眺めてみてください。
[Aqua Expeditions]
非冒険者のための冒険ツアーその2:夢にまで見たアルプス山脈を登山! ・・・ゴンドラに乗って

(C) Swiss Food Festival

「大自然のアルプス山脈をいつか登ってみたい! なるべく汗かかずに・・・」と考えている人でも、ゴンドラがあればその夢は叶えられます。
イタリアとスイスに挟まれる、アルプス山脈に属するマッターホルンはゴンドラに乗って登頂することができます。あなたは気心が知れた仲間と共にワインを飲みながら、地元で採れた美味しい食材とチーズフォンデュを堪能しつつ、山を駆け上ることができるのです。
[GondolaFondue]
非冒険者のための冒険ツアーその3:夢にまで見たグランドキャニオンを探検! ・・・ヘリコプターで

(C) facebook/Papillon Grand Canyon Helicopters
アメリカを代表する大自然の観光スポット「グランドキャニオン」。行きたい! でもやっぱり楽したい! それならぜひ、ヘリコプターで行きましょう。
グランドキャニオンから広がる360度のパノラマビューの空の旅と共に、渓谷まで着陸して散策も可。そこであなたは軽食とシャンパンを楽しむのです。
[Papillon Grand Canyon Helicopters]
非冒険者のための冒険ツアーその4:夢にまで見たアイスランドの火山探索へ! ・・・ケーブルリフトで

(C) Extreme Iceland

アイスランドで有名な火山を探索しましょう。40000年前に活動が止まったスリーフヌカギーグル(Thrihnukagigur)火山では、なんと火山の内部を探索することができます。
火山の内部はまさに、本物のセンター・オブ・ジ・アース! しかもあなたは、ホテルからピックアップされケーブルリフトでそのまま地下に行くため、何も苦労することはありません。温かいスープを飲んで、地球の底で生み出される大自然の奇跡を体験してください。
[Extreme Iceland]
非冒険者のための冒険ツアーその5:夢にまで見たオーロラ鑑賞! ・・・ベッドに寝ながら

(C) Kakslauttanen Arctic Resort

「一生で一度でいいからオーロラを見てみたい!・・・けど、寒いのは苦手」という人はせっかくですから、暖かい暖房が効いた部屋でベッドに寝ながらオーロラを見ませんか。
フィンランド北部にあるリゾートホテルにはガラス張りになった部屋があり、地下から空を見上げて眠ることができます。
サウナで体が温まった後は、ゆっくりベッドに入り、夜の満点の星空を眺めつつ、オーロラが出るのを気楽に待っていてくださいね。
[Kakslauttanen Arctic Resort]
いかがでしたか? ちょっとだけ楽したい、非冒険者のための冒険ツアーをご紹介していきました。楽して絶景を楽しみたいなんて、なんだか虫のいい話にも聞こえますが、行かないよりは行った方が良いのはもちろんです。時にはちょっと楽をしつつ、世界に広がる絶景を楽しんでいきましょう!
FUTA ライター
IT会社を経てフリーへ転身。趣味は旅と音楽と読書。人が生み出すクリエイティビティが好き。世界の歴史や文化を学びつつ、現在の様々なトレンドをウォッチしています。いつでも旅心を忘れないのがモットー。密かに世界一美味しいコーヒーを探してます。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【世界冬の絶景】2026年の冬季オリンピック開催地、イタリア「コルティナ
Jan 13th, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回ご紹介するのは、イタリアの山岳リゾート「コルティナ・ダンペッツォ」です。世界自然遺産の「ドロミーティ」の一部であり、2026年の冬季オリンピック開催地に選ばれたエリア。スキーなどのスノースポーツが楽しめるほか、絶景が楽しめるポイントも点在しています。
【いつか見に行きたい世界の春絶景】幻想的に咲き誇る藤の花のトンネル・フィ
May 7th, 2020 | minacono
外出自粛により、今年の春は自分だけの時間で桜の景色を楽しんだ人も多いのでは?海外ではどんな春を迎えているのでしょう。いつか見に行きたい世界各地の春の絶景を特集でお届けします。今回は、イタリア・フィレンツェの「バルディーニ庭園」です。敷地内の一角には、春になると藤の花が美しく咲き誇ります。見事な藤色のトンネルや、フィレンツェを一望する高台からの景色も圧巻ですよ。
【新型コロナウイルス:速報】今、イタリアはどうなっているのか?現状につい
Mar 25th, 2020 | あやみ
毎日のように新型コロナウイルスの感染拡大がニュースになっているイタリア。感染拡大はまだピークアウトしておらず、この先どうなるのか見通しがつかない状態が続いています。そんなイタリアの現状について調べてみました。現在、イタリアに滞在中の日本人は帰国することができるのでしょうか?
ローマと深い関係が!?トスカーナの中世都市シエナの「白と黒」の謎に迫る【
Mar 15th, 2020 | 川合英介
ローマとフィレンツェの中間にあるトスカーナの中世都市シエナ。この街では白と黒のコンビネーションがとても重要な意味をもっているそうです。例えば、カテドラルに一歩足を踏み入れると、白と黒のストライプに目を奪われます。また、街の至る所で白と黒の紋章が目につきます。なぜ、この白と黒がシエナの街にとって重要なのか、その謎に迫ります。
イタリア旅行で見逃せない!ミケランジェロの神業によって生まれたフィレンツ
Feb 6th, 2020 | 川合英介
フィレンツェの色といえば何色を思いだしますか。多くの人は、大聖堂のドームの屋根の瓦の色、赤茶けたオレンジを思い浮かべるかもしれません。実際、フィレンツェの街を歩いてみると、大理石の色が強く印象に残りました。特に大聖堂の壁は白とピンク、緑の大理石で覆われていて、派手な印象です。今回はフィレンツェでミケランジェロを巡る旅をご紹介します。
知ってた?レモンづくしの街「リモーネ」、名前の由来はレモンというわけでは
Jan 4th, 2020 | 川合英介
イタリア最大の湖、ガルダ湖の西岸にある小さな街、リモーネ。かつてレモン栽培で栄えた街は、レモン博物館を筆頭に、街路表示にレモン、店にはレモンのリキュール、レモンチェッロやレモングッズが並び、まさにレモンづくし。ところが、どうやら名前の由来はレモンではないらしい!?レモンの香に包まれた小さな街の魅力をご紹介します。
湖畔の城で誓う永遠の愛!マルツェージネの「スカリジェロ城」って?
Dec 25th, 2019 | 川合英介
ロミオとジュリエットの時代、イタリア北部の都市、ヴェローナ一帯を支配したデラ・スカラ家。その出城、スカリジェロ城が、ガルダ湖の小さな街、マルツェージネにあります。素晴らしい風景に囲まれたこの城では挙式することができます。
旅漫画「バカンスケッチ」【59】これぞ絶景!?
Jul 24th, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、水の都と称されるイタリアの都市、ベネチアでのこと。名物のゴンドラに乗ってはみたものの、ゴンドリエーレさんがイケメン過ぎて、観光できなかったという筆者・・・。そんな経験をしたことは、ありませんか?
旅漫画「バカンスケッチ」【50】人類、永遠の浪漫
May 22nd, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回もイタリアのポンペイ遺跡でのこと。実は性愛にとても大らかな都だったそうで、お子様には見せられない落書きやフレスコ画があちこちで発掘されているのです。中でも驚愕なのが・・・!?