代官山から246まで続く旧山手通りを歩いたことがありますか?
おしゃれなオープンテラスが並び、昼からワインを片手に陽気に笑うセレブリティな方たちをよく見かけます。また、外国大使館やインターナショナルスクールがあるからなのか、外国人が多い通りです。
歩いているとまるで海外気分!? おすすめスポットをいくつか紹介いたします。

(C) 京田未歩
西郷山公園

(C) 京田未歩
小高い丘の上にあり、天気がいいときは富士山も一望できる西郷山公園。たまに芸能人の方たちもお子さまをつれて遊びにきている姿を見かけます。
こちらの公園、明治時代、西郷従道さん(西郷隆盛さんの弟)の屋敷の敷地内にあったことから、西郷山という呼び名で親しまれていたことが名前の由来なのだとか。そして、実はパワースポットとしても有名。鹿児島市から贈呈されたという桜島の大きな溶岩石がパワーの源です。宇宙のパワーと大地のパワーを両方うけとれる、まさに癒しの公園です。

(C) 京田未歩
リストランテASO
1997年にオープンした老舗リストランテASO。お洒落なレストランがならぶこちらの通りの中でも一層目をひくのは、昭和初期の面影を残すクラシカルな建物と、樹齢300年と言うケヤキの木。オープンテラスはいつもほぼ満席で、通り過ぎるたび楽しそうな声が耳に入ります。また、結婚パーティーなどでも多く使われているので、日曜の午後は綺麗な花嫁さんに会えるかも。
Saturdays Surf NYC
NYのサーフ系セレクトショップSaturdays Surf NYC。サーフィンが大好きな3人のディレクターがはじめたのだとか。ウッド調の店内にはサーフ用品も置かれているからか、リラックスモードの印象。また、テイクアウトのコーヒーもあり、店の奥にはウッドテラスも。きどらないカジュアルな空間で、ショッピングとおいしいコーヒーを。
LOTUS
紫色の壁が印象的なパン屋LOUTUS。ASOのとなりにあります。店内にはイートインスペースもあるので、パンとコーヒーでランチもできます。クリスマスパーティーなどのお持たせにバゲッドを買っていくのもおすすめ。
ヒルサイドパントリー 代官山
場所はASOの前、蔦屋のとなりと分かりやすい立地なのですが、地下にあることから知る人ぞ知るこちらのスーパー「ヒルサイドパントリー 代官山」。店内にはオーガニック食品、輸入食材、お惣菜、パンなどがならび魅力的。イートインスペースもあり、想像よりも広めな空間です。天然酵母クロワッサンが人気なのだとか。
スターバックス 代官山蔦屋書店

(C) 京田未歩
パソコンを開いてお仕事している人をよくみるこちらのスターバックス 代官山蔦屋書店。さまざまなジャンルの本をみるのも楽しいのですが、おすすめはスタバ奥のオープンテラス。背の高い木々がリゾート感を演出してくれます。ソファも設置されていて開放的ですよ。
読書やパソコン作業にもgood。ちなみにこちらの蔦屋、有名なナンパスポットであるという別の顔も(笑)。一人で来ている方が多いからでしょうか。素敵な出会いがあるかも。
この他にも、通りには結婚式場や教会などがならび、クリスマスにはイベントも。観光スポットほど派手なイルミネーション通りとはいきませんが、少し大人な落ち着いたデートにおすすめです。

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
日本カルチャーが大爆発するマンガルームに泊まってみた【ラ・ジェント・ホテ
Apr 7th, 2021 | わたなべ たい
新宿・歌舞伎町のド真ん中にある「ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町」。実はこのホテル日本カルチャーをコンセプトにした驚きと遊び心があるホテルで、歌舞伎町の喧騒に負けないくらい、刺激的なホテルステイが楽しめちゃうんです!
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
Apr 2nd, 2021 | 阿部 真人
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災を経て江戸の昔から残っているのは、樹齢400年の大きなケヤキだけなのです。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。
チョコレートは“果物”!ティーラテと相性抜群のフルーティーな新作クレープ
Mar 29th, 2021 | kurisencho
表参道駅からほど近くにあるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテのお供に皆さん注文されるのが店内で手作りのスコーンですが、今春から新作の「クレープ」が登場しています。華やかフルーティーなクレープをいただいたので紹介します!
華やかでフォトジェニックな「桜とピンクのアフタヌーンティー」実食ルポ【グ
Mar 26th, 2021 | kurisencho
春の息吹に心が沸き立つ季節がやってきました。ゆりかもめ台場駅直結のホテル「グランドニッコー東京 台場」の2階にある「The Lobby Cafe」では、色と花をテーマにしたアフタヌーンティーが登場しています。観光地のイメージがあるお台場の喧騒を離れた穴場で、桜色と過ごしたひとときをレポートします。