もうすぐクリスマス、街中もイルミネーションやクリスマスツリーでキラキラと輝いています!

多くの人は恋人と一緒に過ごし、クリスマスを一緒に過ごす相手がいないと何だか寂しい・・・日本のクリスマス事情は海外から見ると不思議なことも多くあるようです。
海外ではどんなふうにクリスマスを過ごしているのか、気になりますよね。一緒に過ごす相手がいなくて寂しく思っている人も、海外のクリスマス事情を参考に、今年のクリスマスに真似してみたくなるクリスマスの過ごし方が見つかるかもしれません!
ドイツ

クリスマスマーケットが有名なドイツ。ドイツのクリスマスでとても大切なのがアドベントカレンダー。12月になると24個の小さな箱ををひとつずつ開けて、クリスマスまでのカウントダウンを楽しみます。アドベントカレンダーのひとつひとつの小窓や箱には、それぞれクリスマスにちなんだ小さなギフトが入っています。
さらにドイツでは、クリスマスにプレゼントをくれると信じられているのはサンタクロースだけではないようです。クネヒト・ループレヒトという、通称ブラックサンタが、悪い子におしおきをしにやってくるという説も。
南アフリカ

地球の南半球にある南アフリカでは、日本とは季節が逆になるためクリスマスの時期は夏まっさかり。クリスマスには学校も休みになるので、キャンプに行ったり、泳いだりして過ごすようです。
クリスマス料理では、野菜やごはんと一緒に七面鳥やローストビーフ、デザートには南アフリカ伝統のマルバ・プディングが振る舞われます。
メキシコ

メキシコでは12月16日からクリスマスのお祝いが始まり、新年の1月6日まで続きます。16日からは、「ポサダ」と呼ばれるお祝いが始まり、子どもたちがキャンドルを持ってポサダの歌を歌いながら家々をまわります。
クリスマスのお祝いの最終日である1月6日には子どもたちはサンタクロース以外に、三賢者からプレゼントがもらえるという習慣も。
日本ではクリスマスが終わったら、すぐに街のデコレーションがお正月仕様に変わってしまいますが、年明けまでクリスマスの雰囲気を楽しめるのも素敵ですね。
中国
お隣の国、中国のクリスマスはどうでしょう。日本と同じように国民のほとんどはキリスト教徒ではないため、家族で伝統的なクリスマスを、という習慣はないようです。

日本と違う点では、中国ではクリスマスに「リンゴ」を贈る習慣があるそう。「クリスマス・イブ」という言葉「平安夜(Ping An Ye)」と「リンゴ」という言葉「苹果(Ping Guo)」の発音が似ているというところから始まった習慣だそうですが、クリスマスにリンゴが売れる国は世界でもかなり珍しいのではないでしょうか。
国によってクリスマスの祝い方、過ごし方には大きな違いがありますね。実際に海外でクリスマスを過ごしてみるのもいいですし、海外のクリスマス事情を参考にいつもとはちょっと違ったクリスマスを楽しんでみるのもいいかもしれませんよ。
[Lifehack/15 Unipue Christmas Traditions from Around the World]
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Maki ライター
旅することを仕事にして、国内・海外問わず1年の3分の1はどこかをうろついている。ライフワークである世界の若者との文化交流から学んだ経験をシェアすべく、執筆を始めたばかりの駆け出しライター。どこへ行くにもカメラと音楽、コーヒーは欠かさない。趣味はスノードーム集め。
2万5,547kmを134日間で走破!電動スクーターで地球半周の距離を移
Apr 1st, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、スクーターによる最長移動の記録を紹介します。
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベー
Jan 22nd, 2023 | あやみ
かつて13の王朝が都を置き、都城としての歴史は通算1,100年以上にもおよぶ中国の「西安」。ここはシルクロードの起点でもあり、古代ロマンが息づいています。今回は、そんな西安の世界遺産「秦始皇帝陵」をクローズアップ! 発掘調査がなかなか進まず、立ち入ることができない地下宮殿の秘密にも迫ります。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
命がけの挑戦者を世界中から引き寄せる、世界最高所の天然トンネル「天門洞」
Sep 28th, 2022 | 坂本正敬
ちょっと変わった世界の絶景を紹介するTABIZINEの連載。今回は、国内外の旅人のみならず、世界中の冒険者の好奇心を刺激してやまない絶景の「穴」を紹介します。
中国渡航における邦人拘束のリスク【政治学者が見る世界の今】
Aug 1st, 2022 | アンダルシア
比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者の筆者が、世界の情勢を考える人気シリーズ。今回は、中国渡航における邦人拘束のリスクについて考えていきたい。※写真はすべてイメージです
【インドネシア・フィリピン・中国編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋
Jan 8th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「インドネシア」、「フィリピン」、「中国」です。
旅行先の国は大丈夫?水道水を飲めない国で気をつけたい4つのポイント
Jul 22nd, 2018 | Yoko Nixon
世界には日本の様に蛇口をひねって出て来る水道水を安全に飲めない国が多くあります。旅行先の水が日本のように安全で無い場合、海外旅行先で体調を崩さないために、水道水が安全では無い国で気をつけたい食事情についてご紹介します。
【元ゴーストタウン】パリにそっくりな「東洋のパリ」の驚きの姿
Apr 11th, 2018 | 倉田直子
中国にパリとそっくりな場所があるのをご存知ですか?とあるフランス人フォトグラファーによる、その共通点を切り取った写真「パリ・シンドローム」シリーズが話題を呼んでいます。中国の浙江省杭州市の郊外にある「広廈天都城」というニュータウンをご紹介。
どれが一番当たる?ユニークな世界各国の占い8選
Jan 2nd, 2018 | あやみ
世界にはユニークな占いがたくさん存在します。各占いのバックボーンもさまざまです。占いは当たるも八卦当たらぬも八卦と言われていますが、性格や吉凶、過去から未来を読み解くだけではなく、旅先のエンタ ... more
ありえない!日本人が海外鉄道旅で驚いたこと5選〜車窓にラーメンが舞う!〜
Nov 21st, 2017 | Nao
旅行の楽しみの一つ、海外の鉄道。国境を越えたり、移り変わる車窓を眺めるのは旅の醍醐味ですよね。
しかし最先端の技術が導入され、乗客のマナーもよい日本の鉄道とは違って、海外では常識が覆されるような ... more