その国のマナーを知らずに海外旅行に行って恥をかいてしまったなんて経験はありませんか。海外旅行をする際に、訪れる国の最低限の言葉とマナーは覚えておきたいものですね。
その国の言葉を取り入れるだけで、現地の人との距離もぐっと近づいて、旅行もより楽しいものになります。旅行の際に覚えておきたいフランスのマナーとフランス語のフレーズを、在住者がお教えしたいと思います。
お店に入る時はBonjour

「Bonjour(ボンジュール)」とは、日本語で「こんにちは」を意味します。日本ではお店やレストランに入る際に、お客側から「こんにちは」を言う習慣はありませんね。
フランスでは店内に入る時は必ず「Bonjour」と言いましょう。これはフランスでのマナーです。特に店員さんが「Bonjour」と声をかけてきた時は、必ず「Bonjour」と返して下さいね。慣れないうちはなかなか難しいかもしれませんが、答えないとフランスでは失礼にあたります。
お店を出る時はAu revoir

「Au revoir(オ ルヴォワー)」とは、日本語で「さようなら」を意味します。お店を出る際には「Au revoir」と言いましょう。お店を出る時に店員さんが声をかけているにも関わらず無言で出る外国人に、苦い顔をするフランス人も少なくはありません。少し緊張すると思いますが、かならず「Au revoir」と言いましょう。
サービスに対してMerci

「Merci(メルシー)」とは、日本語で「ありがとう」を意味します。レシトランを出る際やお店で何かを購入した時はサービスに対して、「Merciと」言います。特に良いサービスをしてくれた店員さんには忘れずに感謝の気持ちを込めて「Merci」を。
すいません

フランス語の「Pardon(パルドン)」や「Excusez-moi(エクスキューゼモア)」は「ごめんなさい」を意味すると同時に呼びかけの言葉「すみませんが・・・」も意味します。何か店員さんに頼みたい時は「Pardon」や「Excusez-moi」と呼びかけてみましょう。
お勘定をお願いします

L’addition, s’il vous plaît(ラディシィオン シルヴプレ)とは日本語で「お勘定をお願いします」を意味します。フ
ランスのレストランやカフェでは、お会計は給仕係に頼むまでは持ってこないということがあります。その時は「L’addition, s’il vous plaît.」と一言、サービス係に声を掛けましょう。
フランスで外国人の旅行客が英語で店員さんと会話していたにもかかわらず、最後に感謝の気持ちを込めてメルシーとフランス語で伝え、フランス人の店員がそれに喜んでいた光景を何度もレストランやお店で見かけました。
海外旅行をする際に、現地の言葉が出来なくても「こんにちは」や「ありがとう」など最低限の言葉をその国の言語で伝えるのはとても大切なことなのだと改めて感じる場面です。なかなか勇気のいることですが、フランスに旅行へ来る機会があればぜひ、これらのフレーズを使ってみてくださいね。
[All photos by Shutterstock.com]

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
Jun 9th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
【シェアサイクルは使える?】30分165円の「東京サイクリング旅」を徹底
Jun 8th, 2022 | 北 秀昭
携帯電話会社の最大手「NTTドコモ」が展開する自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返却(乗り捨て)することができる、電動アシスト付き自転車の共有サービス。スマホのアプリで会員登録、もしくはサイクルポートにある自転車にICカードをタッチすれば、誰でも手軽に借りることができます。今回はこの自転車を使い、東京の中心部をサイクリングしてみました。
本当は教えたくない!旅を心から愛する人、必見の「YouTuber」5選
Jun 2nd, 2022 | あやみ
これまで人気YouTuberを中心に数々の動画をご紹介してきました。しかし、今回は再生数や登録者数は関係なし! 旅を「心から愛する人、必見のYouTuber」を厳選して5人ご紹介します。コアなファンを集める旅系YouTuberの動画は、個性的な旅スタイルが魅力的で、一度見始るとハマってしまうかもしれません。
【自分流の浅草観光に】キッチン付き客室が快適すぎる「BON東京浅草」宿泊
May 19th, 2022 | 西門香央里
旅行先ではホテルでゆったり過ごす時間も大切にしたい……という人も多いはずですよね。そんな旅のスタイルにもぴったりなのが、東京・浅草の観光スポットからも程近い場所にある「BON東京浅草」です。今回は、そんなまるで暮らすように滞在できるレジデンシャルホテル・BON東京浅草の宿泊レポートをお届けします!
【旅支度の新提案】コラボシリーズで話題!日本を感じる「MACOOL」とは
May 10th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年6月に日本における水際対策の緩和が検討されることも発表され、旅行の楽しみが増えていくことが期待されていますよね。そこで今回は、今のうちに進めておきたい「旅支度」にフォーカスしてみます。2022年秋冬コレクションを発表した「MACOOL」では、同ブランドならではの日本文化の表現に、アーティストとのコラボをプラス。旅路がちょっと豊かになる、MACOOL×ARTのアイテムを紹介していきます。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子
May 5th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県のラグジュアリータクシー「観光グランキャブ」で駆け巡る加賀の國をご紹介。ここでは能美(のみ)市の旅をお届けします。
シャンパン・ラウンジに驚愕!エミレーツ航空ビジネスクラス搭乗レポ【ラウン
Apr 30th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイ国際空港から日本へのフライトは深夜。そんな時でもエミレーツ航空ラウンジなら、高級レストラン並みの食事とお酒、シャワースパや仮眠もできる静かなエリアもあって、PCやスマホの充電もばっちり。出発前にエネルギーをチャージできるのです。2022年3月に体験してみたドバイ国際空港内ラウンジについてレポートします。
法改正でホテルのアメニティはどう変わる?「ハイアット リージェンシー 瀬
Apr 28th, 2022 | 渡邊玲子
2022年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がスタートしたことに伴い、ホテルのアメニティやレストランのストローもリサイクルできるものへと見直されつつあるようです。そこで今回は、朝ドラ『ちむどんどん』でも話題の沖縄にある「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」が取り組むSDGsについてリサーチしてきました。
【静岡県・伊東】伊豆高原で外国気分!?「トゥクトゥク」のレンタル事業が始
Apr 28th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、静岡県伊東市で始動する「トゥクトゥク」のレンタル事業プロジェクトに注目します。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「野々市市」の女
Apr 12th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。筆者が利用したのは石川県の「加賀の國 観光グランキャブ」。この特集では、ワンランク上のタクシーで駆け巡る加賀の國をご紹介。今回は野々市(ののいち)市の旅をお届けしましょう。