江戸時代の1810年に出版された書籍で『旅行用心集』という旅のバイブルがあります。
当時は東海道などを多くの人が歩いた旅行の成熟期。その時代的なニーズを受けて、旅の心得を著者がまとめています。今見返しても「なるほど」と納得させられる旅の心得が満載。

そこで今回は『旅行用心集』の中でも「これは」と思った部分を取り上げて、紹介したいと思います。
1:ただ楽しむためだけに旅をしない

最近の旅行は、楽しむために行くという側面が強いですよね?
江戸時代でももちろん一緒だったみたいですが、ただ楽しむ、ただ遊びに行くといった気持ちで過ごしてしまうと、不便や不都合、他人の不手際などにかえって過敏になってしまいます。
旅先では食べ物の不満も出るかもしれません。宿で気分にそぐわない待遇を受けるかもしれません。しかし、そうした不平をぐっと飲み込んで、「これも旅の楽しみだ」と逆に受け入れ、旅人という謙虚さを持って道中を過ごすべきだと書かれています。
そうした旅の姿勢と経験こそが人情や思いやり、寛大さを育て、人としての視野を広げさせてくれるのですね。
2:旅の連れは6人まで

一人旅もいいですが、大人数で出掛ける旅もいいですよね。ただ、あまりにもその人数が増えてしまうと、かえって旅の魅力が失われてしまったり、行動範囲が狭くなってしまったりする恐れも・・・。
『旅行用心集』によれば、旅の連れはせいぜい5人から6人が適切だとか。それ以上は多すぎるという教えが書かれています。また、大人数で出掛けたときは、お金の支払いをあいまいにしないようにとも教えてくれています。
立て替えが続くと、払っている側からすれば「いつ払ってくれるんだよ?」という気持ちになってきますよね。支払いはその場で清算、あるいは遅くてもその日の最後にまとめて清算すべきだといいます。
3:9日で行く道を10日で行く

スケジュールの詰め込み過ぎはNG。どこかに必ず無理が掛かって、忘れ物をしたり、体調を崩したり、トラブルの元となります。
『旅行用心集』では、9日で行く道のりを10日で行くつもりでスケジュールを組むべきだと書かれています。なんでもゆったりと過ごし、食事も落ち着いて食べ、体調の変化に注意しながら、無事に道中を過ごしたいですね。
また、荷物に関しては『旅行用心集』でもなるべく少なくするべきだと書かれています。身軽にゆったりと旅を楽しむことが大事。
以上、『旅行用心集』に書かれている旅の心得をまとめました。同書は江戸時代の出版物。キツネやタヌキに道を迷わされたときの対処法まで言及があります。単純に読み物としても面白いですよ。
[旅行用心集]
[All photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
Jun 9th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
【シェアサイクルは使える?】30分165円の「東京サイクリング旅」を徹底
Jun 8th, 2022 | 北 秀昭
携帯電話会社の最大手「NTTドコモ」が展開する自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返却(乗り捨て)することができる、電動アシスト付き自転車の共有サービス。スマホのアプリで会員登録、もしくはサイクルポートにある自転車にICカードをタッチすれば、誰でも手軽に借りることができます。今回はこの自転車を使い、東京の中心部をサイクリングしてみました。
本当は教えたくない!旅を心から愛する人、必見の「YouTuber」5選
Jun 2nd, 2022 | あやみ
これまで人気YouTuberを中心に数々の動画をご紹介してきました。しかし、今回は再生数や登録者数は関係なし! 旅を「心から愛する人、必見のYouTuber」を厳選して5人ご紹介します。コアなファンを集める旅系YouTuberの動画は、個性的な旅スタイルが魅力的で、一度見始るとハマってしまうかもしれません。
【自分流の浅草観光に】キッチン付き客室が快適すぎる「BON東京浅草」宿泊
May 19th, 2022 | 西門香央里
旅行先ではホテルでゆったり過ごす時間も大切にしたい……という人も多いはずですよね。そんな旅のスタイルにもぴったりなのが、東京・浅草の観光スポットからも程近い場所にある「BON東京浅草」です。今回は、そんなまるで暮らすように滞在できるレジデンシャルホテル・BON東京浅草の宿泊レポートをお届けします!
【旅支度の新提案】コラボシリーズで話題!日本を感じる「MACOOL」とは
May 10th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年6月に日本における水際対策の緩和が検討されることも発表され、旅行の楽しみが増えていくことが期待されていますよね。そこで今回は、今のうちに進めておきたい「旅支度」にフォーカスしてみます。2022年秋冬コレクションを発表した「MACOOL」では、同ブランドならではの日本文化の表現に、アーティストとのコラボをプラス。旅路がちょっと豊かになる、MACOOL×ARTのアイテムを紹介していきます。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子
May 5th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県のラグジュアリータクシー「観光グランキャブ」で駆け巡る加賀の國をご紹介。ここでは能美(のみ)市の旅をお届けします。
シャンパン・ラウンジに驚愕!エミレーツ航空ビジネスクラス搭乗レポ【ラウン
Apr 30th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイ国際空港から日本へのフライトは深夜。そんな時でもエミレーツ航空ラウンジなら、高級レストラン並みの食事とお酒、シャワースパや仮眠もできる静かなエリアもあって、PCやスマホの充電もばっちり。出発前にエネルギーをチャージできるのです。2022年3月に体験してみたドバイ国際空港内ラウンジについてレポートします。
法改正でホテルのアメニティはどう変わる?「ハイアット リージェンシー 瀬
Apr 28th, 2022 | 渡邊玲子
2022年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がスタートしたことに伴い、ホテルのアメニティやレストランのストローもリサイクルできるものへと見直されつつあるようです。そこで今回は、朝ドラ『ちむどんどん』でも話題の沖縄にある「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」が取り組むSDGsについてリサーチしてきました。
【静岡県・伊東】伊豆高原で外国気分!?「トゥクトゥク」のレンタル事業が始
Apr 28th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、静岡県伊東市で始動する「トゥクトゥク」のレンタル事業プロジェクトに注目します。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「野々市市」の女
Apr 12th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。筆者が利用したのは石川県の「加賀の國 観光グランキャブ」。この特集では、ワンランク上のタクシーで駆け巡る加賀の國をご紹介。今回は野々市(ののいち)市の旅をお届けしましょう。