美味しいものを食べると、幸せな気持ちになりますね。いつもとはちょっと違った、新しいものに挑戦してみませんか? 筆者がハマっている、絶対オススメの海外の調味料をご紹介しましょう。いつもの料理がグンと格上げされること間違いなし。日本人の口にも合いますよ。

1.Chief Green Seasoning シェフ グリーン・シーズニング
筆者イチオシ。カリブの国トリニダード・トバゴの調味料。野菜がベースで軽く、爽やかな酸味とニンニク味が効いています。現在ハマっている、消費率が高いもの。カリブの風に吹かれるような爽やかさ。長ネギ、玉ねぎ、タイム、パセリ、にんにくなど野菜中心なのに、コクがあります。
日本で購入できない場合は、こちらに作り方があります。材料をフードプロセッサーにかけるだけ。手作りしたら、さらに美味しいかもしれませんね。
こんな料理にあいます
サラダ、魚介類、チキン、アボカドなど、なんでも合います。ドレッシングとして使うと、爽やかな辛さに食が進みます。スチームした野菜のディップなどにも向いています。カレーのベースとして使っても良いようですよ。

[Chief Brand]
2.Louisiana Gold Green Sauce ルイジアナ ゴールドグリーンソース
タバスコの原産地、アメリカ ルイジアナ州発の香辛料。ハラペーニョ、タバスコ、酢、塩が原料で、サッパリした辛さです。
こんな料理にあいます
タバスコ代わりに利用。ピッツア、パスタ、ハンバーガー、鶏肉など。辛いもの好きの人は、手放せなくなりますよ。

[Louisiana Hot Sauce]
3.Sambal Bakso サンバル
インドネシアの香辛料。旨味のある辛さにはまります。インドネシアの友人に頂いてから、ハマりました。カーッと口中が辛くなりますが、味わいがあり、後口がスッキリ。クセになる辛ウマです。
こんな料理にあいます
チャーハン(ナシゴレン)や焼きそば(ミーゴレン)に、ひと味プラス。味がグンと格上げされます。ラーメンなど汁気のある麺類にも合います。辛いもの好きの方に、常備をオススメしたいですね。

[PT. SPARINDO FOOD]
4. 鎮江香醋 黒酢
中国で黒酢の代表といえば、コレ。黄色のラベルが目印です。通販で購入可能。
こんな料理にあいます
中国の人は、水餃子を黒酢で食べます。さっぱりといくらでも頂けるんですよ。ニューヨークの水餃子屋さんには、この瓶がどーんとおいてありました。麻婆豆腐に入れると、ぐっと深い味になりますよ。

5. 香辣脆油辣椒 ラー油
中国のおばさんの顔が目印、中国の定番ラー油。何種類かあります。個人的には、ピーナッツを炒めたもの、唐辛子を刻んだものが入った具沢山のものが好きです。通販で購入可能。
こんな料理にあいます
麻婆豆腐の調味料に。 鍋物の時ポン酢+ラー油で頂く、焼肉の時焼肉のタレ+ラー油で合わせても美味しいですよ。もちろん餃子の時にも。

いずれも、それぞれの国でのロングセラーの調味料。ぜひ、試してみてくださいね。オススメです。
[Photos by Shutterstock.com]
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【インタビュー】中国発ボーイズグループ「熊猫堂ProducePandas
Sep 29th, 2022 | 松田美保
2022年8月31日に日本1stシングルCD『COSMIC ANTHEM / 手紙』をリリースした中国発の5人組ボーイズグループ「熊猫堂ProducePandas」。これまでのアイドルのイメージを覆し、世界中から注目を浴びる彼らにインタビュー。まだ日本では知られていない中国の絶品グルメ、そしてガチ中華マニアも必見の郷土料理について聞きました。
【インドネシア・フィリピン・中国編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋
Jan 8th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「インドネシア」、「フィリピン」、「中国」です。
女子一人旅におすすめ、2時間で行けちゃう上海ディズニー
Feb 24th, 2019 | Mia
日本から1番近い海外のディズニーパークがどこにあるかご存知ですか。答えは、時差も考慮すると約2時間という早さでたどり着ける「上海ディズニーランド」です。今回は筆者の体験談をもとに、女性の一人旅にどうしておすすめなのか、その理由をお教えします。
【現地ルポ】まさに美食の街!夏の上海で出会ったご当地グルメ食材3つ
Sep 2nd, 2017 | 蒔田 波
旅の醍醐味のひとつと言えば、ご当地グルメ。日本であまり食べる習慣がない食べ物に出会えるのは、海外旅行のお楽しみとも言えます。
今回筆者がご紹介するグルメエリアは、中国は上海です。上海と言うと「上 ... more
【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第15回中国・上海編」
Aug 31st, 2017 | 蒔田 波
海外現地の最新スーパー事情をお届けする「世界のスーパーマーケットをめぐる旅」。商品のラインナップや日本とは少し異なるスーパーの利用方法まで、海外旅行の際に知っておくと便利な情報をリレー形式でお届けしま ... more
「男性を落とすなら胃袋をつかめ」は万国共通だった! 外国人ダーリンが喜ぶ
Dec 4th, 2016 | イヴォンヌ麗
「男性を落とすなら胃袋をつかめ」というのは、どうやら万国共通のよう。特に、ダーリンの出身国の料理が作れる女性はポイント高し! 料理上手な女性は、やっぱり海外でもモテるのです。
日本人男性のみなさ ... more
【海外の調味料】料理を格上げできる、絶対オススメ5選
Apr 16th, 2016 | 青山 沙羅
美味しいものを食べると、幸せな気持ちになりますね。いつもとはちょっと違った、新しいものに挑戦してみませんか? 筆者がハマっている、絶対オススメの海外の調味料をご紹介しましょう。いつもの料理がグンと格上 ... more
【中国旅行者必見!】中国八大料理、それぞれの味の特徴と代表的な料理
Mar 18th, 2016 | sweetsholic
薬膳や漢方といった体に良いイメージがある一方、脂っこくてちょっぴり重い・・・といった印象もある中華。でも、さすがは国土の広い中国。地域ごとに、味付けや素材の使い方がかなり異なります。
北 ... more
飲み会シーズンがくる前に知っておきたい、世界の乾杯事情をチェック!
Nov 28th, 2015 | Maki
もう来月にはクリスマス、そして忘年会、年が明けたら新年会とお酒を飲む機会も多くなります。普段を一緒にお酒を飲んでいる友人だけでなく、職場の偉い人やたまにしか会わない親戚と乾杯をすることもありま ... more
長崎では当たり前なのに全国では珍しい、幸運を連れてくる尾曲がり猫って?
Nov 4th, 2015 | 内野 チエ
尾曲がり猫とは
全国的に猫の尻尾はまっすぐが普通ですが、長崎ではなぜか、尾っぽが曲がった猫の方が多くみられます。長崎ではそれを「尾曲がり猫」と呼び、とても可愛がっています。
尾曲がり猫は、 ... more