美食の国イタリアに来たなら、ぜひ本場のおいしい料理を堪能したいですよね。でも本場のレストランってなんだか緊張してしまう・・・メニューはどう頼めばいいの? ドレスコードは? マナーは?

そんな、小さなお悩みを一掃する、イタリアンレストラン攻略法をご紹介します。
(1)何を着ていく?
せっかくだし、ディナーは張り切っておでかけ! でもどんな服装で出かけたらいいんでしょう?

星付きの高級レストラン以外は、ドレスコードがあるお店は、基本的にありません。ただ、イタリアの人はおしゃれして夕飯に出かけるのが大好きですから、せっかくイタリアでディナーをするなら、同じようにおしゃれをして出かけて楽しみましょう。とはいえ、旅行の荷物はできるだけ減らしたいもの、がんばってドレスを持っていく必要はありません。メイクをきちんとしたり、シンプルな装いに華やかなスカーフを1枚羽織るだけでも、おしゃれしている感じはぐっと高まりますから、できる範囲で大丈夫です。
(2)メニューはこう頼む

せっかくのディナー、コースメニューを食べてみるのもいいでしょう。単品で頼むよりもお得に設定されていますし、一押しのメニューが組まれていますので、楽しめること間違いなしです。
でも、そんなにたくさんは食べられない・・・という方は、単品でオーダーしても大丈夫(ただし、コースメニューのみというお店もたまにありますので事前に確認しましょう)。イタリア料理のメニューは次のように、種類に分けて表示されています。
・Antipasti(アンティパスティ):食事の前に食べる軽食、前菜ですね。
・Primo(プリミ):最初に食べるお皿という意味。パスタやリゾット、スープがそれにカテゴリーします。
・Secondi(セコンディ):2番目のお皿という意味で、肉や魚などのメインディッシュになります。
コースですと、この3種の皿が順番に出てきますが、単品で頼む場合は、例えば、アンティパスト+プリモ、プリモ+セコンド、またはアンティパスト+セコンドというように自由に組み合わせてオーダーしてOKです。ただし、頼んだ皿を一度に持って来てというのはNG。日本ではご飯とおかずが一緒に出てきますが、イタリアでは順番に一皿ずつ食べる習慣があります。せっかくですから、一皿ずつゆっくり味わう、イタリア式のディナータイムを楽しみましょう。
また、日本では一皿をシェアして食べたりしますが、イタリアでは基本的にひとり一皿食べます。レストランの席上で分け合ったりするのは、あまりスマートな作法と思われません。でも、どうしてもシェアしたい場合は、取り皿をもらって、各々の皿に取り分けてから食べるようにしましょう。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ryoko Fujihara フォトグラファー&ライター
イタリア・フィレンツェ在住フォトグラファー&ライター。東京でカメラマンとして活動後、’09年、イタリアの明るい太陽(と、おいしい食べ物)に魅せられて渡伊。現在、イタリアで撮影・執筆活動をしつつ、更なる美しい景色を求めてカメラ片手に旅を続けている。
【世界グルメクイズ8】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 21st, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
温めるだけでレストランの味!美食の国イタリアへ「ロイヤルデリ」で旅に出よ
Apr 24th, 2021 | 小梅
海外旅行はもちろん、気軽に外食もできないコロナ禍の現在。「あの国のあの味が恋しい・・・」「自宅で本格的な料理を楽しみたい」と、“今すぐおいしいものが食べたい!”の欲望が襲ってくることはありませんか?自分で作るには限界があるし、海外の料理は、調味料すらイマイチわからない・・・そんなコロナ禍だからこその「食」の悩みをスパッと解決するメニューを発見しました。冷凍庫に常備しておけば、いつでも簡単に自宅で本場の味が楽しめる「ロイヤルデリ」です!
世界中のワイン好きが選んだ「世界の人気ワインツアー」ランキングベスト10
Feb 28th, 2019 | 青山 沙羅
トリップアドバイザーでは、2018年トラベラーズチョイス「世界の人気ワインツアー ベスト10」を選出。ワイン好きの旅行者に評判の良かったベスト10なら、内容・価格ともきっと満足がいきます。ワイナリーを訪ねたり、風光明媚な観光地に行くのは楽しそうですね。
【ランキング】世界中の食いしん坊が選んだ「世界の人気食べ歩きツアー」 ベ
Feb 23rd, 2019 | 青山 沙羅
トリップアドバイザーでは、2018年トラベラーズチョイス「世界の人気食べ歩きツアー10選」を選出。食いしん坊の旅行者に評判の良かったベスト10なら、内容・価格ともきっと満足がいきます。市内の食べ歩きから料理教室まで、美味がてんこ盛り。
まるで夢の世界のよう、シチリア島のチョコレート天国「モディカ」がすごい!
Jan 19th, 2019 | あやみ
イタリア・シチリア島のラグーザ県にある町「モディカ」は、世界遺産としてだけではなく、チョコレート天国としても有名です。モディカにはチョコレートの工房がいくつもあり、夜はメインストリートにチョコレートの露店が軒を連ねていました。
日帰りの旅、マルタからフェリーでシチリア島へ行ってきた
Jan 5th, 2019 | あやみ
地中海に浮かぶ島国「マルタ」から「シチリア島」へは、大型のフェリーで行くことができます。そのため、マルタのツアー会社には、必ずと言っていいほどシチリア島の日帰りツアーがあります。今回は、シチリア島の日帰りツアーのルポをお届けします。
今が食べごろ!欧州各国の「秋の味覚」はどんなものがあるの?
Nov 11th, 2018 | 倉田直子
「日本の秋の味覚」というと、何を思い浮かべますか? 海の幸ならサンマ、フルーツなら梨やブドウ、その他にもサツマイモなどが美味しい季節ですよね。ではヨーロッパでは、どんな食べ物が「秋の味覚」なの ... more
【まさにイタリアン・ドリーム!】「ヌテラ」工場が味見係を募集
Sep 6th, 2018 | 倉田直子
先日、「もしかしたらこれこそイタリアン・ドリームなのでは?」という求人が発表されました。イタリア人のみならず、全世界の甘いもの好き垂涎のあまーいお仕事です。一体どんな内容なのでしょうか。暴動がおこるほど愛されているアレの味見のお仕事なんです!
【レシピ】シチリアの家庭で教わった簡単ブルスケッタと素朴なナスのタルタル
Aug 4th, 2018 | 鳴海汐
シチリアのタオルミーナにホームステイしたときに、はまってしまったのが、前菜のナスのタルタル。見た目は茶色くてとても地味ですが、にんにくがガツンときいたパンチのあるものです。つくりかたが画期的なブルスケッタと共にご紹介します。
イタリアンブランド「エトロ」の世界を表現したアフタヌーンティー&カクテル
Jul 11th, 2018 | Chika
ザ・リッツ・カールトン大阪では、、2018年7月1日(日)から8月31日(金)まで「ザ・ロビーラウンジ」にて、イタリアを代表するラグジュアリーブランド「エトロ」の世界観を表現したアフタヌーンティーとカクテルが楽しめます。