日本人なら教科書で一度は見たことのある「はにわ」。古墳上に並べ立てられた素焼きのはにわは、北は青森から南は鹿児島まで日本各地の古墳に分布しているそうです。
宮崎県には、400体ものはにわが森の中に集められた「はにわ園」があり、まるで古墳時代に迷い込んだような気分を味わえます。

はにわ園が佇むのは、宮崎駅からバスで30分くらいにある「平和台公園」の中。自然に恵まれた広大な公園で、皇紀2600年を記念した「平和の塔」が建てられています。昭和39年の東京オリンピックでは、この平和の塔が聖火リレーの第2スタート地点になったのだそう。
古墳時代に思いを馳せる「はにわ園」

はにわ園への入り口。無料なのがうれしい。

9,000平方メートルもの面積を誇るはにわ園。古墳を形どった盛土の上に、日本各地から発掘された埴輪、土器などのレプリカが約400体置かれています。

園内のところどころには、はにわについて学べる案内板がありました。はにわは聖域としての古墳を守り、また装飾する役目を果たしていたようです。

かの教育テレビ番組「おーい! はに丸」の「はに丸」と「ひんべえ」に似ているはにわ。ひんべえはそのまんまという印象ですが、はに丸はかなりゆるめにアレンジされたらしいです(笑)。

勇ましい雰囲気を醸し出している「盛装の男子」。

「盾を持つ男」と「犬」。犬のつぶらなお目目と振り向いている様子がかわいい。

「水をくむ女」。古代の人々の暮らしに思いを馳せてしまいます。

家型のはにわ。「葬られた人の魂が宿る場所」や「生前に暮らした屋敷を再現した」など諸説あるようです。ちなみに「はに丸」と「ひんべえ」もこのはにわの家から現代に飛び出してきた設定でした。

ムンクの叫びのような表情の「踊る男」。木漏れ日あふれる森に溶け込むはにわ達。神秘的ながらもシュールな雰囲気がたまりません・・・。

「農夫」。みんな満面の笑みで楽しそう!

武人や女性、犬やイノシシ、家や船、さらに踊っているはにわや、笑っているはにわなど表情豊かなたくさんのはにわが点在し、全く飽きることなく楽しめました。静かな森の中ではにわ達と向き合っていると、まるで古墳時代にタイムスリップした気分にもなってしまいます。
宮崎を訪れる機会があれば、自然あふれる森の中で古代に思いを馳せる散策を楽しんでみませんか?
[宮崎市観光協会]
[大阪文化財研究所]
[All photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
いながきの駄菓子屋探訪(4)宮崎県都城市「坂元商店」
Jul 25th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮崎県都城市「坂元商店」です。
世界唯一!?手紙を書くためだけの部屋がある「フェニックス・シーガイア・リ
Mar 5th, 2020 | わたなべ たい
雄大な太平洋の海岸線に、11㎞にも続く黒松林とパームツリーに抱かれた宮崎県の「フェニックス・シーガイア・リゾート」。その中核になるのが「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」。開業以来最大規模のリニューアルが2017年に完了したホテルには、世界唯一といえる“手紙を書くためだけの部屋”があるのだとか。その秘密を、実際に宿泊して体験してきました!
冬の秘湯は最高のパワースポット(7)東鳴子温泉 旅館大沼<宮城県>
Feb 14th, 2020 | 阿部 真人
雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回は女性ひとり旅に人気の湯治宿、東鳴子温泉の旅館大沼を訪ねました。
もはやモンブラン!宮崎発、秋の味覚が凝縮したソフトクリームを実食ルポ
Sep 26th, 2019 | kurisencho
渋谷を歩いていて目に入った九州物産展のソフトクリームの看板。夏が過ぎてもついつい立ち寄ってしまうものですね・・・。そこには宮崎県の素材を生かしたアイスクリーム屋さんがありました。宮崎を日本中に、世界に向け発信する「アイス・ソフトクリーム開発工房C&G」の、秋の味覚が凝縮したソフトクリームを実食ルポ!
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【宮崎編】
Oct 24th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、宮崎編です!
【話題】こけし型や銅像型も!個性あふれるユニーク郵便ポスト5選
Mar 23rd, 2018 | 鳴海汐
郵便ポストといえば赤が定番ですが、最近は観光名所にもなりそうな、ちょっと変わったデザインのものも。SNSでも話題の「幸せの黄色いポスト」をはじめ、こけしポストや銅像ポストなど、個性的なユニーク郵便ポストを5つご紹介します!
地元出身者がオススメする!宮崎駅周辺で絶対に行くべき宮崎グルメの名店3選
Jan 18th, 2018 | Nao
宮崎県の陸の玄関口、宮崎駅。繁華街の橘通り周辺には宮崎ならではのグルメが堪能できる名店が集まります。今回は筆者の宮崎出身の友人がイチオシする名店3つをご紹介しましょう。
おぐら本店
宮崎を ... more
【一人旅歓迎の宿】500軒泊まり歩いた旅マニアが感動した!コスパ最強の「
Sep 10th, 2016 | Nao
気軽に出かけられる国内の旅。宿泊費はできるだけリーズナブルにおさえたいですが、せっかくならワンランク上の滞在を楽しみたいですよね。今回は、国内外合わせて約500軒泊まり歩いた筆者が感動した、お手軽価格 ... more
【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮
Aug 25th, 2016 | Nao
青い海と海岸線の美しさで知られる宮崎県南部の日南海岸。この海岸に突き出た岬に面し、本殿は洞窟の中に佇むという神秘的な雰囲気の神社があります。
■あわせて読みたい
願いが叶う「クルスの海」って? ... more
古墳時代にタイムスリップ!シュール感がたまらない「はにわ園」
Aug 14th, 2016 | Nao
日本人なら教科書で一度は見たことのある「はにわ」。古墳上に並べ立てられた素焼きのはにわは、北は青森から南は鹿児島まで日本各地の古墳に分布しているそうです。
宮崎県には、400体ものはにわが森の中 ... more