TABIZINE > ヨーロッパ > ドイツ > 現地ルポ/ブログ > ありえない!日本人がドイツで驚いたこと8選〜温かい食事は一日一回!?〜

ありえない!日本人がドイツで驚いたこと8選〜温かい食事は一日一回!?〜

133人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

速度制限なしのアウトバーン

実は日本とけっこう違う!日本人がドイツで驚いたこと8選

車社会のドイツは国土の隅々まで「アウトバーン」と呼ばれる自動車専用道路が発達しています。日本と大きく違うのが、完全無料であること、そして速度制限がないことです。

筆者自身は車は運転せず助手席専門ですが、今では時速140キロくらいなら普通に感じられるようになりました。それ以上のスピードになると怖いと感じますが、なかには時速200キロ以上で飛ばすドライバーもいます。

なにかにつけルールを決めるのが好きなドイツがなぜアウトバーンには速度制限を設けていないのか不思議でなりません。

地方都市も移民だらけ

実は日本とけっこう違う!日本人がドイツで驚いたこと8選

2015年からの難民問題でも注目を浴びましたが、ドイツは移民大国。驚くべきは大都市だけでなく、小さな田舎町でも移民の姿が多いということ。

筆者が暮らしているのはドイツ南西部の小さな街ですが、一歩家の外に出ると中東系、東欧系を中心に移民の姿を見ない日はありません。ローカル電車の乗客の半分以上が中東系ということさえあります。

2011年の国勢調査によると、ドイツにおける移民の割合は約1530万人で、総人口の19.2%にものぼります。現在はさらに増えているはずで、どこに行っても外国人の姿があるのはドイツでは当たり前の光景となっています。

オーガニックコスメが激安

実は日本とけっこう違う!日本人がドイツで驚いたこと8選

ドイツは健康志向、自然志向が強いオーガニック大国。とりわけ日本人から見て驚きなのがオーガニックコスメの値段の安さです。日本で売っているオーガニックコスメは国産品・輸入品を問わず値段が高く、誰もが気軽に手を出せる商品とはいえません。

しかしドイツでは、オーガニックコスメは庶民的なスーパーやドラッグストアでも手に入る身近な存在。たとえば、ドイツを代表するオーガニックコスメブランド「lavera(ラヴェーラ)」や、日本でも人気の高いスイスブランド「WELEDA(ヴェレダ)」のフェイスクリームは10ユーロ(約1130円)前後。

実は日本とけっこう違う!日本人がドイツで驚いたこと8選
(C) Haruna Akamatsu

ドイツのオーガニックコスメブランドとしてはかなり高級な部類に入るANNEMARIE BORLIND(アンネマリー・ボーリンド)の美容液ですら50ユーロ(約5650円)程度で買えてしまいます。筆者自身、高品質なのに低価格なドイツのオーガニックコスメの魅力にすっかりはまっています。

ありえない!日本人がドイツで驚いたこと8選

日本から遠く離れたヨーロッパの国であるドイツ。いくら「日本と似ている」と言われていても、実態を知れば知るほど違いが浮き彫りになってきます。こういった違いを楽しむことこそが異文化体験の醍醐味ですね。

[Photos by Shutterstock.com]

春奈

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。


, | 豆知識,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,ドイツ,現地ルポ/ブログ,豆知識


ドイツの現地ルポ/ブログ関連リンク

レーゲンスブルクの街並み夕暮れ レーゲンスブルクの街並み夕暮れ
ボートツアー ボートツアー


ヴェルテンブルク修道院2 ヴェルテンブルク修道院2
ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」 ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」
ミュンヘンの再開発エリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」 ミュンヘンの再開発エリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」
ミュンヘン郊外のビール醸造所「アインガー」 ミュンヘン郊外のビール醸造所「アインガー」
南ドイツのプレッツェル工房を見学 南ドイツのプレッツェル工房を見学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT

#ドイツ人 #日本人