寒くなってくるとやっぱり恋しくなるのが温泉。温泉といえば国内のイメージが強いですが、実はヨーロッパにも温泉が楽しめる場所が少なからずあります。ヨーロッパで訪れてみたい5つの温泉地をご紹介しましょう。
アイスランド

北欧に位置する、氷河と火山の国アイスランド。「世界でもっとも水と空気がキレイな国」といわれる島国です。北緯63~66度という位置やその国名から、「非常に寒い国」というイメージを持たれがちですが、暖流の影響で冬でもマイナス2℃程度までしか気温が下がりません。間欠泉や氷河、フィヨルドといったアイスランドのダイナミックな自然は、世界の人々を魅了しています。

そんなアイスランドで楽しめるのが、温泉とオーロラのコラボレーション。火山が多いアイスランドは温泉天国で、首都レイキャビク周辺にもたくさんの温泉プールがあります。その代表格が、ツヴァルシェンギ地熱発電所に隣接する「ブルーラグーン」。その名の通り青い温泉で、露天風呂としては世界最大規模を誇ります。
ブルーラグーン周辺はオーロラスポットとしても有名で、9月~3月のオーロラのシーズンなら、運が良ければ温泉につかりながらオーロラ鑑賞ができるかもしれません。

さらにブルーラグーンの白泥は美容効果が高く、肌がすべすべになると評判で、いたるところで泥パックをしながら入浴する人々の姿が見られます。アイスランドの温泉は、スケール感や自然の神秘を感じたい方にぴったりです。
バーデン・バーデン(ドイツ)

ドイツの高級温泉保養地として知られているのが、バーデン・バーデン。ドイツ南西部の黒い森地方に広がる「黒い森温泉街道」を代表する温泉地です。「バーデン」とはドイツ語で「入浴(する)」という意味で、紀元80年ごろからこの地を支配していたローマ人によって温泉が造られました。
バーデン・バーデンは、19世紀に、ビスマルクやヴィクトリア女王、ナポレオン3世やドストエフスキー、ブラームスといった王侯貴族や文化人が滞在した由緒ある温泉地。優雅な雰囲気を残す落ち着いた街並みは、日頃の忙しさを忘れてゆったりと自分を解放するのにぴったりです。

(C)Haruna Akamatsu
水着で入浴できるカラカラ浴場には、アロマミストサウナをはじめ、23か所から湧き出る温度の異なる7種類の浴場があり、レジャー施設感覚で楽しむことができます。

(C)Haruna Akamatsu
一方、1872年にローマ浴場跡に建設されたフリードリヒス浴場は、フレスコ画や大理石で彩られたヨーロッパでも屈指の豪華な浴場。ローマ式の伝統的な入浴法を受け継いでおり、決められたステップを守りながら2時間かけて入浴します。
バーデン・バーデンの街には質の高い美術館もあるので、文化や芸術に触れながら優雅なひとときを過ごしてみては。
(次のページに続く)

【ドイツ現地取材特集7】ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山へ~2カ所の絶景
Jun 24th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ドイツ最高峰の「ツークシュピッツェ山」へ。山頂からの絶景はもちろん、氷河を間近に感じながら気軽に歩けるスポットなど、見どころが盛りだくさんでした。
【ドイツ現地取材特集6】ノイシュバンシュタイン城を望む絶景地でミュージカ
Jun 22nd, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、人気の観光名所「ノイシュバンシュタイン城」を見晴らす地に佇むシアターをご紹介! ミュージカルを鑑賞した後は、施設内のレストランにてディナーも楽しみました。
【ドイツ現地取材特集5】南ドイツの修道院ビール!醸造所で見た歴史を紡ぐ「
Jun 15th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、バイエルン州の小さな村「エタール」の修道院で、古くから製造されていた地ビールの醸造所へ。歴史を学び、おいしさの秘密を教えていただきました。
【ドイツ現地取材特集4】有名なキリスト受難劇だけじゃない!「オーバーアマ
Jun 12th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、10年に1度開催されるキリスト受難劇『パッションプレイ』で有名な、バイエルン州の」オーバーアマガウ」の町の魅力をご紹介します。
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
Jun 9th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
【ドイツ現地取材特集2】バイエルンで森と水に癒されるウォーキング体験を
Jun 7th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。2022年春に首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、バイエルン州のドイツ・アルプスにある「メディテーション・トレイル」をご紹介!穏やかな自然を感じながら、のんびりと歩くツアーに参加しました。
【ドイツ現地取材特集1】世界無形遺産の伝統行事!10年に1度のキリスト受
May 24th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。2022年春に首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、バイエルン地方の小さな村で開催されるキリスト受難劇『パッションプレイ』をご紹介。10年に1度という機会が今年にあたり、10月まで上演されています。
【新型コロナウイルス:続報4月6日更新】ドイツの外出、接触制限と街の様子
Apr 6th, 2020 | 川合英介
現在、世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。そのため、ドイツに旅行者として入国することはできませんが、ドイツから日本への帰国も通常のようにはいかないようです。ドイツと日本の間の出入国の現状、ドイツで行われている外出制限の現状について現地から続報をレポートします。
【新型コロナウィルス:速報】ドイツの最新現地事情、ドイツ・ヨーロッパ諸国
Mar 17th, 2020 | 川合英介
イタリアでのコロナウィルス感染者爆発的増加を受け、次第に危機が現実のものになってきているドイツ。ドイツを含め、近隣諸国が国境を閉鎖しはじめています。ドイツからは、アメリカ、デンマーク、ポーランド、チェコへは入国することができません。ドイツも他国への移動規制に踏み切り始めています。また、隣国イタリア、フランスでの学校閉鎖に続き、ドイツでも学校閉鎖が実施されます。フランス、イタリアでは店舗施設が閉鎖されていますが、ドイツも追従するのは時間の問題か、と思われます。すさまじい勢いで情勢が変化しています。常に新しい情報を手に入れるようにしてください。
爆撃の傷跡も展示のひとつ!?ミュンヘンの「アルテ・ピナコテーク」奇譚芸術
Mar 13th, 2020 | 川合英介
ミュンヘンのヨーロッパ近代絵画が展示されているアルテピナコテークは19世紀前半に時のバイエルン王ルートビッヒ1世のもと、建築家クレンツェによって完成しました。その後、第二次世界大戦では街の80%近くが空爆により破壊され、アルテ・ピナコテークも被災を免れる事はできませんでした。戦後、改修修築され、現在の姿になりました。 アルテピナコテークでは、前回紹介した巨匠たちの名画に加えて、奇譚というべき作風の画家の作品を鑑賞することができます。