日常の小さなストレスを忘れて、大自然を思う存分満喫したくなることがあります。そんな時に訪れたいのが北海道の支笏湖温泉。支笏洞爺国立公園にある支笏湖を眺めながらのんびりと温泉に浸かることができ、北海道の雄大な自然に抱かれながらスペシャルな時間を過ごすことができます。

(C)支笏湖温泉旅館組合
人の手が加わっていない原生林に囲まれた支笏湖温泉

(C)支笏湖温泉旅館組合
札幌駅から名湯ライナーで片道500円(氷濤まつり期間中毎日)でいける支笏湖温泉は、支笏湖の東側の湖畔に位置する温泉。湖の北西側には丸駒温泉、支笏湖いとう、2棟の温泉宿もあります。支笏湖湖畔にあるどの温泉宿からも原生林もしくは支笏湖、またその両方を見渡すことができ、自然の中で優雅な時間を過ごすことができますよ。
冬に訪れれば、外の銀世界を堪能しつつ、暖かい客室でリラックス。支笏湖でお気に入りの宿を見つけて、のんびりとした時間を過ごしたいものですね。支笏湖の湖畔にある個性豊かな温泉宿はこちらからチェックできますよ。
冬でも凍結しない不凍の「支笏湖」

(C)支笏湖温泉旅館組合
支笏湖は北海道という厳冬地にあるにも関わらず不凍湖です。そのため冬でもアイスダイビングを楽しむことができます。支笏湖は環境省の水質調査で何度も「日本一きれいな水」に認定されているほどの美しい湖。なかなかこのような湖でアイスダイビングする機会はありませんよね。冬期は水の透明度も増し、青く澄んだ水と氷の狭間から差し込む太陽のキラキラとした光がなんとも言えない美しさなのだとか・・・。
また支笏湖は約4万年も前に支笏火山が噴火し、火口下の陥没地に水が溜まってできた日本屈指のカルデラ湖で、湖の底は柱状節理(ちゅうじょうせつり)と呼ばれている、まるで切り立った崖のような光景を見ることができます。
これは寒いけど、支笏湖温泉を訪れたらぜひアイスダイビングに挑戦してみたいものですね。ライセンス不要で初心者でも楽しめるアイス体験ダイビングもありますよ。
「支笏湖」周辺で北海道の野生動物にも会えるかも?

(C)支笏湖温泉旅館組合
北海道には可愛い野生動物がいっぱい! 支笏湖周辺でもキタキツネやエゾジカの姿を見ることができますよ。お昼寝中? のキタキツネ、どんな夢を見ているんでしょうか。可愛らしいですね。

(C)支笏湖温泉旅館組合
遠くを見つめるエゾジカ。何を見ているのかな? 思わず視線の先を追いたくなってしまいます。旅の嬉しい驚きの一つとして、なかなか会えない野生動物との遭遇があります。支笏湖温泉に行けば、素敵な遭遇も十分ありえそうですね。
(次のページに続く)

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【白銀の絶景飛行体験!世界最大級ジップライン登場】昨年は予約がとれないほ
Feb 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年7月、ニセコHANAZONOリゾートに誕生し、連日予約が取れないほどの人気を誇ったジップラインアクティビティが、名称を新たにこの冬帰ってきます。冬のジップライン「HANAZONO ZIPFLIGHT(ハナゾノ ジップフライト)」は、2023年3月15日より。並んで2人で一緒に体験できるのもうれしい。白銀の世界の至極の絶景飛行体験は、卒業旅行候補にもいいかも。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。
【心がふるえる冬花火12選!】全国冬の花火大会開催スケジュール一覧|20
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月1日更新】「花火と言えば夏の夜!」ではありますが、実は冬に開催される「花火大会」も数多くあるのをご存知でしたか? 空気が澄んでいて花火の美しさも一際です。そこで今回は、2022年12月から2023年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。3年ぶりの開催となる「お台場レインボー花火2022」や、ハウステンボスの日本最大8,000発のカウントダウン花火など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
【北海道・函館のおすすめ1日観光モデルコース】市電をフル活用!五稜郭タワ
Oct 29th, 2022 | Chika
北海道・函館には、五稜郭タワーや函館朝市、函館山の夜景、金森赤レンガ倉庫など、一度は訪れてみたい観光スポットが充実しています。そして、市電を活用して効率よく函館観光できるって知っていますか? 今回は、市電を使って行ける函館の人気観光地を巡るモデルコースを紹介します。函館旅行の前にぜひチェックしてみてくださいね。
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ
Oct 9th, 2022 | 渡邊玲子
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに1泊しないと無理なのでは?」と思っていたのですが、早朝・深夜発着便を利用することで、リーズナブルかつ充実した旅が気軽に楽しめるんです。今回は、中部国際空港セントレア発で満喫した北海道の絶景&グルメの数々、“道産子”のコーディネーターさんによる日帰り北海道モデルコースをご紹介します!
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の大雪山・青森の八甲田山・山形の蔵王温
Oct 6th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。