
ヨーロッパの古い都市には、路面電車トラムが似合います。石畳の道を線路が交差しトラムが行き交う様子は、それだけで絵になります。そして公共の交通機関を利用する地元の人たちを見ていると、その町の生活を想像させてくれます。
また、トラムはなくとも他の交通機関、例えばロンドンでは2階建てバス「ダブルデッカー」が街を縦横無尽に駆け巡ります。地元の人たちの足、公共交通機関を使いこなせば、ちょっと違う町の風景を楽しむことができますよ。特に見どころ満載でおすすめなのが、ポルトガルの首都リスボンのトラム28番です。

まるでテーマパーク!狭い路地を通り、リスボンの見どころをめぐります。
トラム28番は、リスボンの名所を巡るために作られたのではと思ってしまうほど、乗るのも楽しい、降りて散策するのも楽しい路線です。町の東側の見どころは、サン・ジョルジェ城。丘の上にあるこの城からは、リスボンの街並みを一望できます。そこから町の中心部へ降りて行けば、美しいタイルが敷き詰められた繁華街アウグスタ通りのなどが楽しい、バイシャという地区です。

生活感たっぷり。そしてとてもフレンドリーなリスボンの人たち。
中心街の西、住宅街に入れば、歩行者はトラムと建物の間の狭い歩道を歩くことになります。トラムが近づく歩道で、すれ違うのが危ないかなと思えば、お互いに道を譲ったり、ありがとうと言葉を交わしたりと、とてもフレンドリーな雰囲気。
高校生くらいの学生たちや、買い物の帰りの地元のお母さんたちなど、地元の生活を垣間見ることができます。そして、さらに西の丘を上がっていくと、西側の観光ポイント、エストレラ大聖堂です。

奥に見えるのが町の中にあるエレベーター
リスボンは高低差がある町なので、高い地域と低い地域をつなぐためのエレベーターがやケーブルカーが設置されていたりと、トラム以外にもかわいい乗り物があります。
公共交通機関が楽しい都市はほかにも!
トラムなら、ヨーロッパのほとんどの都市にあります。例えば、アムステルダムには比較的新しい機能的な車両が多く、ポーランドの古都クラコフでは、古くてかわいい車両がまだまだ現役でした。カナダのトロントもトラムが発達していて、ちょっと郊外に出かけるのにも便利です。

また、ロンドンのバス11番は、西の端はサッカーのチェルシーFCの本拠地チェルシースタジアムから、バッキンガム宮殿、ウェストミンスター大寺院、ビッグベン、セントポール大聖堂、そして金融街までを走る路線で、こちらも見ごたえ乗りごたえがあります。
ほかには、ベニスの公共交通機関はもちろん運河を行き来する水上バスや、ロスアンゼルスのケーブルカーも、街を散策するには便利な乗り物です。
旅先の公共交通機関に地元の人たちと一緒に乗ってみれば、ちょっと違った角度からその街を楽しむことができそうですね。
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【あの国はなぜ親日国なのか?】王室と皇室の長年にわたる交流で親日的な「英
Sep 26th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国が親日国なのか、政治や歴史の背景から解説します。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その4! ここはどこの国でしょう?
Jan 23rd, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
COP26開催地・グラスゴー「イギリス第3位の人気観光地」の悲しい現実!
Nov 4th, 2021 | フレッチャー愛
2021年11月12日まで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が開催されているイギリスのグラスゴー。芸術と文化の都として知られ、イギリスでは観光客数第3位という人気観光地です。美術館などの見どころ、ウイスキーやハギスといった外せないグルメを紹介。その陰で、あまり知られていない悲しい事実もありました。
G7サミットで知名度急上昇!夏のリゾート地として人気の「コーンウォール」
Jun 20th, 2021 | フレッチャー愛
2021年6月、G7サミットがイギリス、コーンウォールで開催されました。イギリスでは大人気の保養地コーンウォールってどんなところ?見どころやグルメは?まだあまり知られていないコーンウォールの魅力をご紹介します。
【いつか見に行きたい世界の春絶景】イギリスに春を告げるブルーベル群生スポ
May 6th, 2020 | minacono
外出自粛により、今年の春は自分だけの時間で桜の景色を楽しんだ人も多いのでは?海外ではどんな春を迎えているのでしょう。いつか見に行きたい世界各地の春の絶景を特集でお届けします。今回紹介するのは、イギリスで春の訪れを感じさせる花、ブルーベルです。ブルーベルが群生する森が点在するイギリスの中で、3か所のブルーベル景勝地をご紹介します。
気分はもう英国!旅に行けない代わりにイングリッシュ・ブレックファストを作
Mar 30th, 2020 | Nao
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。せっかく計画した旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか? 旅好きにとって旅に出られないというストレスは相当なもの。こんな時は旅先で食した思い出の料理を作って、妄想旅行を楽しんでみるのはいかがでしょう。今回は、イギリスを旅した気分になれること間違いなしのイングリッシュ・ブレックファストをご紹介!
【新型コロナウイルス:最新】続報イギリスの現地最新事情と渡英前に知ってお
Mar 7th, 2020 | フレッチャー愛
世界中を脅かす新型コロナウィルスですが、イタリアの集団感染が伝えられた2月下旬以降イギリスでも状況は一転。危機感が一気に高まり、学校が休校になるなど身近な問題となっています。イギリスの現地最新情報続報をお伝えします。
イギリス流のマナーを在住者が指南!19時開始のパーティ、何時に行くのが正
Jan 20th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは暗黙の了解で招待されたパーティへ敢えて遅れていくことが常識となっています。少人数でのディナーパーティ、大人数でのバースディパーティ、結婚式の2次会、職場のクリスマスパーティなどシーンごとにどのくらい遅れていくのが正解なのかを解説します!
自分用にもお土産にも最適!大人シックなイギリスエコバッグ5選!
Dec 19th, 2019 | フレッチャー愛
海外旅行先で訪れた美術館やショップのオリジナルのエコバッグは思い出としてももちろん、軽くて便利、そしてリーズナブルと、もはやお土産のド定番。今回は、お土産としてだけではもったい!自分用のお気に入りになること間違いなし!エコバッグを超越したシックなエコバッグを、イギリス在住のTABIZINEライターが厳選してご紹介します。