春のお出かけにぴったりのサンドイッチ。お花見やピクニックにはもちろん、平日のランチタイムが待ち遠しくなりそうな世界のサンドイッチをご紹介します。

イギリスの国民的サンドイッチ「ベーコンサンドイッチ」

ソーセージにベーコン、目玉焼きにベイクトビーンズ(トマト風味の甘辛い煮豆)などタンパク質たっぷりの朝食メニュー「フル・イングリッシュ・ブレックファースト」で有名なイギリス。こちらよりもずっと手軽に作れて、毎日でも食べたくなるのが「ベーコンサンドイッチ」です。好みのパンにグリルしたベーコンを挟むだけ、という大変シンプルなレシピ。ケチャップなどお好みのソースを添えて、召し上がれ。
【You Tube】Jamie’s Bacon Sandwich
英トップシェフ、ジェイミー・オリバーさんもレシピサイト「jamieoliver」でベーコンサンドイッチの作り方を分かりやすく解説しています。作る前にご覧になってみてはいかがでしょう?
フランス人が愛してやまない「ジャンボン・ブール」

(C)sweetsholic
バゲットで作ることが多い、フランスのサンドイッチ。定番中の定番であり、フランス人のソウルフードとも言えるのが「ジャンボン・ブール」です。バゲットに風味豊かな発酵バターを塗って、ハムを挟むだけ。丸ごとかぶりつくのも、その場で切り分けて楽しむのもいいですね。とってもカンタンなのに、オシャレなところがポイント高し!
スペインの定番「ボカディーリョ・デ・トルティーヤ・デ・パタタス」

(C)sweetsholic
ジャガイモたっぷりのオムレツ「トルティーヤ・デ・パタタス」。出来たてはもちろん、冷めてもおいしくいただける、タパスでおなじみのメニューです。

トルティーヤ・デ・パタタス
このオムレツをバゲットで挟んで作るのが「ボカディーリョ・デ・トルティーヤ・デ・パタタス」。スペインの定番サンドイッチのひとつです。見た目同様、ボリューム満点! そして驚くほど美味!
具がたっぷり! ベトナムの「バインミー」

サクふわ食感のバゲットにベトナム風ソーセージやミートボール、豚肉のパテなどの具、キュウリやニンジン、パクチーなどを挟み、チリソースやマヨネーズなどで味付けしたアジアンテイストのバゲットサンド。フランス統治下にあったベトナムで誕生したこのサンドイッチ、今ではベトナムのご当地グルメとして定着しています。
中東生まれの「ファラフェル・サンドイッチ」

ひよこ豆にクミンやパクチーなどのスパイスを加えて作る、エキゾチックな味わいの中東風コロッケ「ファラフェル」。これをピタパンで包み、レタスやトマトなどの野菜に白ごまベースの「タヒニソース」や、中東のチリソース「ハリッサ」などを挟んで作ります。ケバブ屋台でもポピュラーなサンドイッチのひとつ。
【You Tube】Falafel Sandwich recipe – سندويش فلافل – How to Make a Delicious, Fast, Easy, Falafel Sandwich
詳しい作り方は動画でチェック! ファラフェルをイチから作るのは少し面倒ですが、その価値はあるおいしさです。
ツナサンドや卵サンド以外にも、いくつかレパートリーがあると春のお出かけがもっと楽しくなるはず! まずは手軽に作れるイギリスやフランスのサンドイッチに挑戦してみてはいかがでしょう?
[Photos by sweetsholic & Shutterstock.com]
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!ベトナム
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第5回は、ベトナム編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生の、フォーさんとエリザベスさんです!
何これ!?おいしすぎる!【今ベトナムで超話題の「塩コーヒー」って?】新感
Oct 29th, 2023 | sweetsholic
気軽に行ける海外の旅行先として、安定した人気を誇るベトナム。野菜やハーブをふんだんに使った料理に、可愛らしい雑貨など、女性ファンも多し! 今回は、そんなかの地で大流行中のドリンク「塩コーヒー」をピックアップします。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】本場ベトナムとほぼ同じ!「生春巻き」実食レポ
Dec 9th, 2021 | 石黒アツシ
ベトナムを代表する料理のひとつ「生春巻き」。タイ料理のお店でも提供されることが多く、日本でも大好きな人も多い逸品ですよね。ベトナムでは「ゴイクォン」、タイでは「ポピアソット」と呼ばれ、前菜として食されることが多いようです。今回は、「成城石井」で販売され人気となっている「海老と蒸し鶏の生春巻き」の味を徹底レポートします!
【成城石井エスニック惣菜レビュー】「フォー・ガー」はベトナム感バッチリで
Oct 17th, 2021 | 石黒アツシ
世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」で人気のジャンルがお惣菜。中でも、エスニック系の惣菜が充実しているのが特徴です。そんな成城石井のエスニック惣菜を、世界中を食べ歩いたフードコーディネーターが実食ルポで紹介します。ベトナムの麺料理といえばフォー・ガー。今回は成城石井のフォー・ガーを実食して、ベトナム・ハノイで食べたものと比べてみます。
【世界ひとり飯31】ベトナム・フエ名物「しじみ料理」は習慣にしたいヘルシ
Sep 27th, 2020 | 石黒アツシ
古くは王朝の首都があったベトナムのフエ。街を歩いていると、いかにもベトナムといった風景をあちこちで見かけます。冒頭の写真は王宮そばの観賞魚屋さん。葉っぱで編んだ円錐型の帽子「ノンラー」をかぶっている人も多くて、ストリートを撮影する写真に入り込んでくれば、ますますベトナム感が増してきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フエで見つけた日本人にも馴染み深い「しじみ」の料理です。
【世界ひとり飯30】意外にヘルシーなハノイ名物「魚の油鍋」と夜の甘いもの
Sep 20th, 2020 | 石黒アツシ
ハノイの旧市街には高層ビルはなくて、低い建物と狭い路地が入り組んで、ちょっとだけ冒険心をあおるような雰囲気です。夜になると店の灯がともって、オレンジ色の街灯と共に、ちょっと懐かしいような趣になってきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイの名物料理「チャーカー」です。「魚の油鍋」と呼ばれてもいるようです。
【世界ひとり飯29】ハノイで「オバマ・コンボ」を。ベトナムの麺はポークも
Sep 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。前回はハノイで食べ歩く6種類の麺料理をご紹介しました。今回はちょっとスペシャルなヌードル。あのオバマ元大統領も食べたメニューです。
【世界ひとり飯28】ハノイで麺料理の朝ごはん食べ歩き!全6種を1日で
Sep 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイで食べた麺料理6選です。ベトナムの麺といえばフォーですが、これはライスペーパーを食べやすい幅に切ったもの。ブンも有名ですが、こちらはところてんのように突き出して作るので断面が丸です。今回ご紹介するのは6種類ですが、実は数えきれないほどの麺料理があって、ベトナムの人たちも麺好きなんだなと。今回のお店はどこも歩いて回れる距離にあるので、食べ歩きにピッタリ。一日ダラダラ散歩しながら次々と食べるのもいいと思います。では、出かけてみましょうか。地図は最後にまとめてあります。
【世界ひとり飯27】ベトナム・フエの夜歩きで甘いもの&禁断のヌードル!?
Aug 30th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナムって暑い国と思ってしまいがちですけど、実は南北に長いので、北にあるハノイ周辺は温帯、南のホーチミンは熱帯。ハノイでは冬にはダウンジャケットを着る人もいますが、ホーチミンは年中夏でTシャツです。そして、ベトナム中部のフエですが、こちらはちょうど中間くらいでしょうか。2月は過ごしやすい初夏のような季節でした。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はそのフエで、晩ごはんを食べた後にぶらぶらと歩いて見つけた「チェー」というスイーツと、「〆のラーメン」ならぬ「〆のブン」、それもフエならではのものをご紹介!