北陸を代表する観光地として絶好調の金沢。先ごろも桜の満開のころに出かけてきましたが、カメラを抱えた外国人観光客が大勢押し寄せて、その美しい景観に見とれていました。
そんな外国人観光客にもひそかに人気のグルメの1つが金箔ソフト。日本人にも人気です。中国から団体旅行で来たという人たちと話す機会がありましたが、「金箔ソフトは写真を見て、絶対に食べようと思ってた」とも語っていました。

そこで今回は北陸に暮らす筆者が、勝手に金沢の金箔ソフトランキングTOP3を発表したいと思います。極めて客観性を欠いた、個人的な思い込みに近いランキングですが、現地で金箔ソフトを食べる際の参考にしてみてくださいね。
第3位:『烏鶏庵』東山店の烏骨鶏卵ソフトクリーム

第3位の金箔ソフトクリームは、烏骨鶏の卵を使ったスイーツを展開する金沢の人気店『烏鶏庵(うけいあん)』東山店で食べられる金箔ソフトですね。
このお店は金沢ひがし茶屋街の入り口にあるため、観光のついでに食べられるという立地も魅力的です。
砕いた金箔をふんだんにふりかけたソフトクリームは、濃厚な味わいで烏骨鶏の卵の味が確かに感じられます。プリンとカステラとソフトクリームをミックスしたような、独特の味わい。
店の奥にはイートインのコーナーもありますので、入り口横のレジで注文して、お店の奥でゆっくりと味わってみてください。
烏骨鶏卵ソフトクリーム(金箔付き)700円
烏鶏庵(うけいあん)東山店
住所:石川県金沢市東山1-3-1
電話:076-255-6339
営業時間:9:30-17:45
定休日:年中無休(年始を除く)
第2位:『箔一』東山店の金箔ソフトクリーム

次は同じく金沢ひがし茶屋街にある『箔一(はくいち)』東山店の金箔ソフトクリーム。『箔一』は金箔を使ったコスメや小物など、さまざまな商品を展開しているお店ですが、その店内では金箔をべろっと一枚、丸ごとソフトクリームにのせた金箔ソフトクリームを販売しています。
入り口のすぐわきにあるレジでは、注文を受け付けたスタッフが目の前で金箔を貼り付けてくれます。ソフトクリーム自体はオーソドックスな味わいですが、手鏡くらいある金箔が丸ごとトッピングされたビジュアルの迫力は、やはり魅力的。
食べ歩きはNGだとお店の方が言っていましたが、店内にはイートインコーナーがあります。ゆっくりと満喫してくださいね。
金箔ソフトクリーム 891円
『箔一(はくいち)』東山店
住所:石川県金沢市東山1-15-4
電話:076-253-0891
営業時間:9:00-18:00
定休日:年中無休
第1位:カフェ・アルコ・スタツィオーネの金銀箔ソフトクリーム

第1位はカフェ・アルコ・スタツィオーネの金銀箔ソフトクリーム。JR金沢駅の構内にあるイタリアンカフェの独立したテイクアウト用レジにて注文できます。
ワッフルタイプのコーンの上に、濃厚でシンプルなソフトクリームが盛り上げられ、その表面に金箔と銀箔がそれぞれ丸ごと1枚ずつトッピングされます。
北陸特有の奥ゆかしい美しさとは真逆の食べ物ですが、旅先の思い出をSNSにアップして自慢する際には最高にインパクトのある食べ物になっています。
「ああ、金箔ソフト、食べ忘れた」と旅の最後に思い出したら、ぜひとも立ち寄ってみてくださいね。
金澤箔ソフト 850円
カフェ・アルコ・スタツィオーネ住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1(金沢駅くつろぎ館1階)
電話:076-224-0141
営業時間:6:00-23:00(日祝22:00まで)
定休日:年中無休

[All Photos by Masayoshi Sakamoto]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【金沢のおすすめ土産】しっとりと美しい佇まいと上品な味「山野草<さんやそ
Mar 2nd, 2023 | Chika
石川県金沢市にある和菓子屋さん「柴舟小出(しばふねこいで)」から販売されている「山野草(さんやそう)」。うつりゆく山野の姿を和菓子にしたというその姿は、佇まいや彩りも美しく上品な味わい。金沢土産にはもちろん、手土産にもおすすめです。
ゆらゆら揺れて起き上がる!縁起のいい金沢土産「あいそらしモナカ 八幡さま
Feb 19th, 2023 | Mayumi.W
金沢のお土産として有名な、郷土玩具「加賀八幡起上り」を模した縁起のいい銘菓「加賀八幡 起上もなか」。今回は、そんな「起上もなか」を販売している『うら田』の新作「あいそらしモナカ 八幡さま」を実食しました。自分で最中種に中身を詰めて作る最中は楽しさいっぱい! 最中が起き上がり小法師になる詰め方や、つぶあんといちごクリームの2種類をミックスした味も試します。
【石川県・金沢の縁起がいい人気土産】迷ったらこれ!金沢 うら田「加賀八幡
Feb 18th, 2023 | 山口彩
金沢のお土産といえば、やはりお菓子が人気。今回紹介するのは、一度見たら忘れられないおしゃれなパッケージの定番和菓子、金沢 うら田の「加賀八幡 起上もなか」です。縁起物でだるまのようにコロンと可愛い個包装だから、ばらまき土産にも重宝します。1個税込173円でこの可愛さは秀逸。賞味期限は製造日より15日間と日持ちもし、金沢駅でも買えます。これは絶対、もらったらうれしい!
なんだこれは!石川県の縁起物、七尾銘菓「ながまし」がクセになる【編集部ブ
Feb 13th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、北陸観光PR会議の地域ブースでいただいた石川県・七尾銘菓「ながまし」について。縁起のよいお菓子として地元で愛される「ながまし」。実は見るのも食べるのも初めてだったんですが、ただのあんこ餅だと思って食べてみると、そのクセなる味わいに驚きました。
すべてが上質。雅な時間を過ごせる温泉宿「界 加賀」【星野リゾート宿泊記】
Feb 7th, 2023 | Chika
石川県加賀市にある星野リゾートの温泉旅館「界 加賀」。多くの文化人を迎えてきた白銀屋の建物を受け継ぎ、新しい感性を吹き込んだ、まさに伝統とモダンが融合する温泉旅館です。伝統建築をはじめ、加賀友禅や加賀水引や九谷焼など、伝統工芸が至るところに散りばめられているのも魅力。加賀文化を思う存分楽しめる、界 加賀での滞在をレポートします。※本記事は2021年5月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【金沢のおすすめ土産】可愛すぎて癒される「金澤文鳥」の正体は斬新な羊羹菓
Nov 12th, 2022 | 山口彩
石川県・金沢のお土産として今人気の「金澤文鳥」。もらったらうれしいおしゃれなお菓子として、SNSでも話題です。味は2種類ありますが、今回は、看板文鳥の加賀紅茶味を実食ルポ。これまでの常識を覆すような新しい羊羹のお味は!?
星野リゾートの『OMO5 金沢片町』は金沢初心者に最適の都市ホテルだった
Oct 25th, 2022 | 坂本正敬
星野リゾートの都市ホテル『OMO5 金沢片町』に泊まった後、筆者にとっては通い慣れたまちの風景の「解像度」が何メモリも上がった、そんな気がしました。OMOレンジャー(ホテル周辺をガイドしてくれるスタッフ)とのまち歩きからホテルの体験プログラムまで、「OMO」の宿泊体験記を紹介します。金沢旅行を近く予定している人、特に、初めて金沢へ訪れる人は、最後までぜひ読んでみてください。
4,950円から泊まれる今注目の宿!九谷焼の世界観を体感できる「ウェルネ
Oct 17th, 2022 | Nao
石川県南部、加賀平野のほぼ中央に位置する「能美市」。九谷焼の中心的な産地であり、古墳時代の遺跡を有する地域としても名を馳せます。そんな能美市でいま、最も注目を集めるのが、九谷焼をコンセプトにした宿泊施設「ウェルネスハウス SARAI」。九谷焼の絵柄や色合いを壁面に施した客室は、優美な和の趣たっぷり。地元産野菜をふんだんに使った料理も美味で、一般的なホテルよりリーズナブル。訪れる価値大です。今回は、リニューアルしたての「SARAI」の宿泊ルポをお届けしましょう。
金沢から日帰りで楽しめる通なモデルコース!「加賀の國」の海鮮丼・絶景・川
Oct 13th, 2022 | Nao
金沢の南西部、霊峰白山の麓に広がる「加賀の國」。加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市を指し、九谷焼をはじめとする伝統工芸や豊かな自然美、温泉、山海の味覚など、訪れる旅人を魅了してやみません。そう、北陸旅で金沢だけを巡るのは実にもったいないこと! そこで今回は、金沢から日帰りで行ける加賀の国の旅モデルコースを、筆者の体験ルポでご紹介しましょう。
世界的パティシエ・辻口博啓氏がプロデュース!「ル ミュゼ ドゥ アッシュ
Sep 30th, 2022 | Nao
金沢旅の楽しみの一つといえば金沢駅でのお土産探し。とはいえ、あれこれ迷いすぎて、気づけば新幹線の時間! 納得いくものが買えなかった…なんて経験はないでしょうか? そんなあなたのために、このシリーズでは金沢駅にあるショッピングモール「金沢百番街」で買える本当におすすめのお土産をピックアップ。今回は、世界的パティシエ・辻口博啓氏がプロデュースする「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」のバウムクーヘンをご紹介しましょう。