[paging_toc]
隣の席が空いていてラッキーだと感じたことありませんか?

エコノミークラスの席は、窓際だとトイレに行きにくかったり、真ん中だと両隣の乗客に気を使ったり使われたり、通路側だと歩く人と接触したりと、なにかとゆっくりできません。それでも、実際に搭乗してみて隣の席が空席だったら、それはもうラッキー。すこしゆったりと空の旅を楽しめると嬉しくなります。
一方、自分の両隣には人が座っていて、ちょっと離れた席が空いていたりすると、「なんで自分の隣が空席じゃないだよ」なんてひがんだりすることも自分はあります。もっと心を大きく持たないといけないですよね。
ところが、エティハド航空が「隣を空席にする権利」を手に入れることができるサービスを提供し始めました。これは、どんな仕組みなんでしょう。
新種のアップグレードをエティハド航空が発表!
アラブ首長国連邦の国営航空会社、エティハド航空。そのベースはアブダビです。その最上級クラス「ザ・レジデンス」は、リビングルーム、ベッドルーム、シャワールームの3つの部屋がつながっている2名向けのもの。ファーストクラスのシャワー付きの個室、ゆったりとしたビジネスクラスのフルフラットシート、アメニティの充実などなど、そのグレード感には圧倒されます。
そのエティハド航空が7月3日から開始したのが「Neighbor Free Service (NFS)」、隣の席をあわせて3席までを空席にしておいてくれるというサービスです。
注目すべきギネス世界記録!ドバイが誇る「世界記録10選」
Aug 19th, 2021 | 下村祥子
ドバイがあるアラブ首長国連邦(UAE)は、中東・北アフリカ地域で最大の世界記録の達成国で、468ものギネス世界記録を持っているんです(2021年5月現在)。その約6割にあたるドバイで生まれた世界記録の中から、世界で最も高いホテルや、世界最大の噴水など、是非注目&体験して欲しい「ドバイの世界記録10選」を紹介します!
新鮮な機内食が実現?エミレーツ航空の巨大グリーンハウスがドバイに誕生!
Aug 16th, 2018 | 倉田直子
飛行機を利用した旅の楽しみのひとつである、機内食。アラビア半島のドバイを拠点とするエミレーツ航空が、機内食に関する画期的なニュースを発表しました!
[tabizine_related ids ... more
【上空からこんにちは】ドバイとアブダビの砂漠ドライブが素敵
Jul 18th, 2018 | 倉田直子
普段我々が見られない砂漠の表情をとらえた、オーストラリアのフォトグラファーIrenaeus Herok氏の写真が話題を呼んでいます。砂漠と道路のある風景は、「スケール感が素晴らしい」とSNSで評判。上空からの美しい画像たちご紹介します。
ありえない!日本人が海外鉄道旅で驚いたこと5選〜車窓にラーメンが舞う!〜
Nov 21st, 2017 | Nao
旅行の楽しみの一つ、海外の鉄道。国境を越えたり、移り変わる車窓を眺めるのは旅の醍醐味ですよね。
しかし最先端の技術が導入され、乗客のマナーもよい日本の鉄道とは違って、海外では常識が覆されるような ... more
ありえない!日本人が海外フライトで驚いたこと6選〜後ろの席に囚人が搭乗〜
Sep 26th, 2017 | Nao
旅の醍醐味の一つでもあるフライト。きめ細かいサービスが徹底されている日本の航空会社と違って、海外の航空会社では常識が覆されるような場面に遭遇したことがある人も多いのではないでしょうか? 今回は47か国 ... more
エコノミークラスで「お隣を空席にしておきます」というサービス、知ってる?
Aug 9th, 2017 | 石黒アツシ
隣の席が空いていてラッキーだと感じたことありませんか?
エコノミークラスの席は、窓際だとトイレに行きにくかったり、真ん中だと両隣の乗客に気を使ったり使われたり、通路側だと歩く人と接触したりと ... more
ダーリンはアラブ人! 〜 一夫多妻制だけど、妻はひとりで十分 国際恋
Nov 11th, 2016 | イヴォンヌ麗
国別に外国人男性の特徴をご紹介する「ダーリンは外国人シリーズ」、今回はなぜか結婚にこだわるアラブ人ダーリン(アラブ首長国連邦の男性)の特徴をお伝えします。
デートがバブリー
アラブ人ダ ... more
日本から直行便で行ける国、何か国あるか知ってる?
Sep 8th, 2015 | 坂本正敬
日本から海外旅行に出掛けるためには、飛行機を選択する人がほとんどだと思います。できれば直行便が便利ですよね。では、日本の空港から直通で行ける国や都市はどのくらいあるのでしょうか?
そこで ... more
100円以下でこれだけ買える&できる! 世界の物価を検証してみた
Sep 6th, 2015 | sweetsholic
海外に出かけた際、慣れるまでに少し時間がかかるものといえば、現地での金銭感覚。すなわち「現地の物価」です。
現地でのお金の感覚にいち早く慣れるには「国内の100円に当たる金額で、どれだけ ... more
【保存版】TABIZINE「海外の人気観光地」ランキング2015後編
Jul 6th, 2015 | TABIZINE編集部
もうすぐ夏休み!
そして9月には並びのよい5連休のシルバーウィークも控えています(2日有給をとれば9連休も!)。
そこで、TABIZINE誕生の2013年9月から現在まで、約3000記事の中か ... more