TABIZINE > グルメ > コーヒーカップのデザインによってコーヒーの味わいが変わるって知ってた?

コーヒーカップのデザインによってコーヒーの味わいが変わるって知ってた?

4人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

苦味重視か酸味重視か!味わいによって決める上手なコーヒーカップの選び方

上述の表に沿って考えると、酸味やキレ、さらに軽い口当たりのアメリカンコーヒーには、薄くて縁が広がっているカップが最も適していると考えられます。マグカップで飲む場合でも、薄くて縁が広がっているような、富士山を裏返したような形のマグカップで飲むと、最もおいしくなる可能性が高くなるのですね。

苦味重視か酸味重視か!味わいによって決める上手なコーヒーカップの選び方

一方で深いりの豆を細かくひいて、高温の蒸気で抽出した、濃厚でガツンとした苦味のあるエスプレッソはどうでしょうか? 上述の表を見て考えると、コーヒーカップは厚くて、カップの縁が広がっていない器が最適だと分かります。

 

[paging_toc]

複数のカップで飲み比べしてみる

苦味重視か酸味重視か!味わいによって決める上手なコーヒーカップの選び方

もちろん、上記の話は分かりやすい例。実際は苦味が好きだけと濃厚すぎる味わいはちょっと苦手など、好みは人によって微妙に異なってくるかと思います。

その意味では、普段飲んでいるコーヒーを異なるタイプのカップに入れて、順番に飲み比べてみるといいかもしれませんね。カップによる味わいの違いに加えて、自分の好きなコーヒーにはどういったカップが一番適しているのか分かるようになるかもしれません。

また、旅先でマグカップを買って帰るという旅行者も多いと思いますが、これからはデザインだけでなく、器の厚みや縁の広がり方も考慮すると、お土産選びに深みが出てくるのでは。

来客用なども想定して、器のタイプに偏りが出ないように注意してもいいかもしれませんね。

 

以上が簡単になりますが、上手なコーヒーカップの選び方になります。いかがでしたか? 厚みと縁の広がり方がポイント。ぜひともカップにも注意して、コーヒーを楽しんでみてくださいね。

苦味重視か酸味重視か!味わいによって決める上手なコーヒーカップの選び方

 

[All Photos by shutterstock.com]

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,, | グルメ


グルメ関連リンク

カギケバブ カギケバブ

長野県アンテナショップ銀座NAGANO 長野県アンテナショップ銀座NAGANO

【今買うべきおすすめお土産】パッケージが可愛すぎる!パケ買いしたい福岡「ふくや」の「ふくやラスク」 【今買うべきおすすめお土産】パッケージが可愛すぎる!パケ買いしたい福岡「ふくや」の「ふくやラスク」

東京都新宿区・「BON LUMIERE」削りイチゴ 東京都新宿区・「BON LUMIERE」削りイチゴ

「ミッフィーセレブレーション」限定メニューの「ミッフィーのセレブレーションクリームソーダ」 「ミッフィーセレブレーション」限定メニューの「ミッフィーのセレブレーションクリームソーダ」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#コーヒー #トリビア #珈琲



グルメ