11月19日は世界トイレの日です。
2013年に国連が定めた、ワールド・トイレット・デイ 「世界トイレの日」。世界中のトイレ・衛生問題についてあらためて考える日なんです。
その世界トイレの日に関連して、トイレも手掛ける住宅設備の会社LIXIL(リクシル)が、「トイレはどこ?」~世界の衛生問題を、自分ごとに考えてみよう。~というイベントを、11月17日から11月19日まで開催! 場所は神宮外苑で開催されている「いちょう祭り」の中です(いちょう祭りは12月3日まで開催されています)。
安全で衛生的なトイレ。1/3の人が使えていない!

世界では、まだ3人中1人が安全で衛生的なトイレを使えていないのだそうです。海外旅行に出かけると、各国のトイレ事情を嫌でもまのあたりにしてしまいますよね。
最近は洗浄機能がついたトイレを海外で見ることもありますが、国によっては紙を流してはいけなくてそのためのごみ箱が備え付けてあったり、もっとひどいと水洗じゃなかったり。
そして世界にはトイレがない場所に住んでいる人もまだまだ多く、仕切りのないところ(畑など)で用をすますということになるそうです。このイベントでは、なんと神宮外苑のいちょう祭りのど真ん中で、そんな体験ができるんです。
「シースルートイレ」でプライバシーゼロ体験!

こちらが「シースルートイレ」。実はマジックミラーになっていて、外からは見えないのですが、中からは外がばっちりと見えます。疑似体験用なので実際には用を足すことはできません。

ドアを開けてみれば、美しいトイレが。でも中からは完全に「シースルー」です。まったくプライバシーのないトイレなんです。外からは見えないとはわかっていても、ここではやっぱりできそうにありません。
シースルートイレの中でトイレについて考える。

国によっては、集落の中でもトイレがなくて、ちょっと遠くの林の中まで出かけることになるそうです。そのため、性犯罪に巻き込まれることもあるので、女性は集団で出かけることも。それに、コブラなどの毒蛇にかまれる危険性もあります。また、トイレがあったとしても水洗でなく穴が開いているだけのトイレだと衛生状態が悪く、ハエが発生して病原菌が蔓延してしまいます。

安心・衛生が大切なトイレ。シースルートイレは斬新でびっくり。そうして、トイレについて考えさせられます。
たった2ドルで衛生的なトイレを!

リクシルの石田さんは、世界のトイレをもっと衛生的にするために、「SATO」というトイレを開発しました。穴の上にこの青い部分の「SATO」を据え付けて、おもりを使って自動的に蓋をすることによって、衛生環境が改善されるというもの。
発展途上の国にいきなり陶器でできたトイレはまだまだ高価すぎます。そこで、誰でも手に入れることができる価格のトイレを世界15か国以上の600万人以上に提供してきました。2020年までには1億人の衛生環境を改善するそうです。
いちょう並木を歩きながら!

会場のいちょう祭りを後に駅に向かえば、きれいな銀杏並木に、たくさんの人たち。安全で衛生的なトイレが当たり前の日本ですが、世界のトイレ事情を考えてみるいい機会になりました。
[みんなにトイレをプロジェクト]
[【LIXIL】TVCM「世界を変えるトイレ」篇]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。