最近、道の駅が人気です。もはや地元の観光名所というくらいににぎわっている場所もありますが、筆者の暮らす富山県にも人を集める道の駅があります。

そこで今回は地元の人も盛んに利用する道の駅で、富山県内で最も観光客の入り込み数の多い観光地TOP3に入るほどの「道の駅・福光」を紹介したいと思います。
広大な農産物直売所が魅力

富山県の西部、石川県と県境を共にする南砺市の福光に、道の駅・福光という道の駅があります。国道304号線沿いで、その道から山を越えると金沢に到着するような場所に位置しています。
周囲は水田が広がる穏やかな農村地帯で、お世辞にも交通の便がいいとは言えない環境ですが、その道の駅になんと県内トップ3にも入る年間110万人が訪れているのですね。

最大の特長は、地元民や近隣の住人も盛んに買い物に訪れる、品ぞろえの豊富さが魅力の広大な農産物直売所になります。『なんといっぷく市』という名前で、年末年始以外、毎日朝9:00~18:00の間に地元産の農作物を直売してくれています。
ブロッコリーやコマツナなどメジャーな野菜から、アケビ、白なすなどなかなか見かけない食べ物まで、正確ではありませんがざっと数えてみたところ、筆者が訪れた日は100種類以上の朝採れ野菜・果物が並んでいました。

隣接した農産物加工品コーナーにも、地元食材を使ったアイスクリーム、ご当地サイダー、地元産のコシヒカリ、古代米、地元産ソーセージ、五箇山豆腐などが所狭しと販売されています。
大型9台、普通車110台分ある駐車場には県外ナンバーも多く、たまたま立ち寄ったという浜松ナンバーの年配夫婦に声を掛けてみると、「スーパーマーケットでもこんなにない」と、直売品の圧倒的な品ぞろえに驚いていました。

物産展示販売コーナーも

道の駅ですから、富山県内の物産を展示し、販売する物産品コーナーも充実しています。過去記事「【駅弁の雄】富山のますずし名店リスト!好みで選べる厳選10軒」、「夏のギフトに!【富山で170年の伝統】を誇る大門そうめんがおいし過ぎる」でも紹介したような富山県の名産もあれば、『成政』、『若駒』など南砺市の酒蔵が作る日本酒も置いてあります。
過去記事「人間国宝や日展入賞者が続々!小さな町に200人もの彫刻家が暮らすワケは?」で取り上げた、井波彫刻のような地元の工芸品の展示もあり、もちろんご当地お菓子のような商品も置いてあります。
とりあえず富山県で有名なお土産品であれば何でもそろう感じですから、例えば車で金沢の方に抜ける旅程だとしたら、富山県のお土産を最後に購入する場所として、候補になってくれますよね。

その他の施設としてはレストランたんぽぽがあり、スタッフの方に聞いてみると、地元食材を使ったたんぽぽ御膳(1,500円)や南砺バーガーがお勧めだと教えてくれました。南砺バーガーとは地元産の干し柿が入るユニークなハンバーガーですね。

休憩ロビーでは地元の新聞が観覧できるようになっていますし、建物の正面入口周辺ではアユの塩焼きの店頭販売や、地元産のお米の詰め放題イベントなども行っています。隣接した場所には南砺市の姉妹都市である紹興市(中国・浙江省)にちなんだ中国紹興友好物産館もあります。
ちょっと立ち寄って楽しむ分には大充実の道の駅ですから、レンタカーや自家用車で富山、石川の旅行をする場合は、国道304号線に進路をとって、ぜひとも立ち寄ってみてくださいね。

[平成28年富山県観光客入込数(推計) – 富山県]
[All photos by Masayoshi Sakamoto]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。大手出版社のコラムや雑誌記事、日本政府観光局の米国向けサイトなどの執筆を手掛ける。All Aboutの黒部・立山、富山の観光ガイド。通訳案内士の勉強中。
【見たさ 逢いたさ 想いが募る】越中八尾おわら風の盆
Aug 25th, 2019 | 青山 沙羅
人口約20,000人の富山市八尾町には、9月1日から9月3日までの3日間に、全国から200,000万人もの観光客が訪れます。富山駅は、東京駅から新幹線で2時間ほどですから、意外に近いですね。目指すのは、300年以上の歴史を誇る「おわら風の盆」。唄と演奏の「地方(じかた)」と揃いの浴衣の「踊り手」が、「越中おわら節」にあわせて町内を踊り歩く「町流し」に、八尾町は幻想の祭りに3日間浸ります。
どら焼きを〇〇すると美味しい!新しいどら焼き「ホットドラバター」
Dec 27th, 2018 | Chika
老舗和菓子店「中尾清月堂」から新商品であるホット専用のどら焼き「ホットドラバター」が発売されました。レンジで温めてトロトロになったあんと、皮に染み込むバターを楽しむ、新食感のどら焼きです。味はバター、クリームチーズ、アーモンドチョコの3種類。
リニューアルして人気に!「道の駅・庄川」のおすすめグルメとお土産現地ルポ
Jan 31st, 2018 | 坂本正敬
富山県の庄川という温泉郷にある「道の駅庄川」が、2017年6月27日のリニューアルオープン後人気です。オシャレな雰囲気いっぱいの道の駅から、富庄川おんせん野菜など地域の名産品、おすすめのお土産、レストラングルメなど現地ルポ。
標高2450mの鉄道駅で行列ができるほど人気!限定スイーツ『立山星の雫』
Dec 21st, 2017 | 坂本正敬
観光地に出かけて「ここでしか手に入らない」と言われるお土産を見かけると、思わず足を止めて商品に手を伸ばしてしまいますよね。ましてその商品が人気だと聞くと、買わずにはいられなくなります。
(C ... more
金づちで割って食べるパン!密かに話題のお土産「眼鏡堅パン」が斬新すぎる
Dec 20th, 2017 | 坂本正敬
北陸新幹線開業後、金沢を中心に観光が人気の北陸。この先はさらに新幹線が福井まで延伸されて、ゆくゆくは京都、大阪とつながる予定です。
北陸はこの先も観光地として見逃せない時期が続きますが、その北陸 ... more
富山屈指の観光名所「道の駅・福光」のおすすめグルメとお土産【現地ルポ】
Dec 2nd, 2017 | 坂本正敬
最近、道の駅が人気です。もはや地元の観光名所というくらいににぎわっている場所もありますが、筆者の暮らす富山県にも人を集める道の駅があります。
そこで今回は地元の人も盛んに利用する道の駅で ... more
【富山】渚100選の海岸でヒスイを拾う旅。日本で拾えるのは2か所だけ!
Dec 1st, 2015 | 坂本正敬
女性であれば、ヒスイという宝石をご存じですよね。古代のころからアクセサリーとして重宝され、装飾品を超えて呪術的・宗教的な意味すら持ったという貴重な石。なんとそのヒスイを無料で拾える海岸が富山県にあると ... more
富山の隠れた超穴場名所!木製バット生産日本一のバットミュージアム
Nov 11th, 2015 | 坂本正敬
全国には面白い博物館が存在しますが、富山県にも一風変わったユニークな博物館があります。その名も『南砺(なんと)バットミュージアム』。
野球ファンのみならず、野球を知らない人も「バットって ... more
夏のギフトに!【富山で170年の伝統】を誇る大門そうめんがおいし過ぎる
Aug 5th, 2015 | 坂本正敬
富山県の南西部に砺波(となみ)市という自治体があります。その砺波市の一角に大門(おおかど)地区と呼ばれる場所があるのですが、同地で作られる丸曲げめんが特徴の『大門素麺(おおかどそうめん)』をご存じです ... more
【お取り寄せOK】日本一大きなジャンボスイカでスイカ割りしてみない?
Aug 4th, 2015 | 坂本正敬
今年の夏にキャンプやBBQでスイカ割りを計画している人も少なくないと思いますが、「何か一風変わったスイカ割りをしたい!」と言う人は、富山県で栽培されている日本一の巨大スイカ、『入善ジャンボ西瓜』を利用 ... more