
葡萄屋kofu
富士山に富士五湖、勝沼のワインに八ヶ岳など、山梨県には魅力的な観光地がたくさんありますよね。そうした観光名所を回って、いざ県の玄関口である甲府から電車で帰ろうと思ったら、少し時間が余ったとしましょう・・・。
そんなとき、どこに立ち寄りますか? レンタカーも返してしまい、遠くへは行けないといった状況では、駅の北口から徒歩1分の場所にある甲州夢小路の散策がおすすめ。

江戸時代には小江戸とも呼ばれた甲州城下の雰囲気をベースに、明治、大正、昭和のレトロな文化を色濃く反映させた散策路が甲州夢小路になります。買い忘れたお土産を探したり、山梨の魅力をおさらいしたりする場所として最適ですよ。
人気スイーツ店からワインのテイスティングコーナーまで魅力がぎっしり

甲州夢小路は、JR甲府駅の北口から徒歩1分。甲府市歴史公園と線路に挟まれた一角に、古民家や石の蔵を移転し、蔵造りの町並みを再現したエリアになります。同じ小江戸と呼ばれる埼玉県の川越市をどこか連想させるような、建物の黒塗りの壁面が印象的です。
それほど大きな観光スポットではなく、5分もあれば端から端まで歩き回れてしまうような広さ。しかし、その小さなエリアに20ほどのお店がギュッと集結して営業をしています。

例えば甲州ワインの品ぞろえに優れた『甲州ワイン蔵』やワインのテイスティングを楽しめる『甲州ワイン蔵Tasting』から、地元の素材を活用したカジュアルフレンチの『N.IssHin(エヌイッシン)』 、吹上市の人気イタリアン料理の新店『ケパサ』、ハンバーガーショップの『Back Country Burgers』。
さらには、『桔梗信玄餅』など地元のお土産を取りそろえる『黒蜜庵きなこ亭』、市川大門の和紙を扱う『くるむ』など、さまざまなお店が軒を連ねているのですね。

山梨土産の新定番『葡萄屋kofu』のレーズンサンドをコーヒーと一緒に楽しめるコーヒースタンドもあります。端から端までは5分程度の広さと言いましたが、上述したようなショップをその気になって周ると、1時間程度はあっという間に経ってしまいます。
筆者も『甲州ワイン蔵』で山梨のワインについていろいろ教えてもらい、『葡萄屋kofu』では笑顔の素敵な店員さんと人気レーズンサンドについて会話を楽しみました。
敷地内の公衆トイレの前では、一人旅をしているという若い女性と偶然知り合い、立ち話をする幸運にも恵まれます。散策路を歩く観光客はどこか皆さん、のんびりとしていて、居心地のいい空間が広がっていましたよ。
駐車場は1時間無料

電車で訪れた人だけでなく、自家用車で訪れた人にも甲州夢小路は便利です。敷地内の専用駐車場には25台分の駐車スペースがあり、駅前なのにもかかわらず1時間は駐車料が無料になります。
筆者が訪れた平日の昼下がりは、入れ代わり立ち代わり自動車が出入りする感じで、常時1台か2台分は空きがある状況でした。

休日などはもっと混雑が予想されますが、道を挟んだ目の前にある甲府市歴史公園駐車場にも15台分の駐車スペースがあり、こちらは30分が無料になります。以後は30分150円など料金が発生しますが、それほど負担ではありませんよね。
上述した通り、隣接した場所には甲府市歴史公園もあり、ちょっとしたリフレッシュにもなります。筆者が訪れたタイミングは平日だったせいもあり、近所の園児たちが先生に引率されて遊びに来ていました。無邪気に遊ぶほほ笑ましい姿を眺めていると、旅の疲れもどこか癒やされていきましたよ。
以上、甲府駅北口から徒歩1分の場所にある甲州夢小路について紹介しましたが、いかがでしたか?
徒歩でちょっと足を延ばすと、北口には100年の伝統を誇る『ワイナリー・サドヤ』がありますし、地元民に人気の『AKITO COFFEE』もあります。まとまった時間がある場合は、その手の人気スポットも併せて回ってみると、いいかもしれませんね。

[All photos by Masayoshi Sakamoto]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
でっかくてフワシュワ!富士山型シフォンケーキが圧倒的存在感「スーパーふじ
Dec 30th, 2022 | Sayaka Miyata
今回ご紹介するのは、富士山のすそ野にあるお店「シフォン富士」の「スーパーふじフォン(大)」。2015年日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞し、テレビでも多数紹介されている話題のシフォンケーキです。富士山のような圧倒的存在感で、お祝い品や山梨県のお土産としても喜ばれること間違いなし。気になる味や、販売場所、価格まで、実食ルポでお届けします!
「幸せを呼ぶ青い卵」って知ってる?アローカナの希少な卵食べてみた【編集部
Nov 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、談合坂SA上りの売店で見つけた、青い卵。南米チリ産のアローカナという鶏が産む殻が青い卵で、「幸せを呼ぶ青い卵」とも言われるそう。中はどうなっているの? どんな味がするの? 希少で栄養価が高く女性に人気という青い卵を実食ルポ。
【シャトレーゼテラス 甲府丸の内店】スイーツもご当地グルメも!カフェもあ
Nov 6th, 2022 | kurisencho
全国で人気の山梨県のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。普段は持ち帰っておうちでお菓子を楽しみますが、甲府駅近くに2021年にオープンした「シャトレーゼテラス 甲府丸の内店」では、イートインスペースを併設し、スイーツやお料理を味わえるのです! 山梨名物もあり、観光前後の腹ごしらえにもぴったりなので、ランチスポットとしてもおすすめ。今回はシャトレーゼでいただけるイートインメニューを紹介します!
即完売の「シャトレーゼ体感ツアー」が抽選制に!試食もお土産も満腹満喫1泊
Nov 5th, 2022 | kurisencho
大人から子どもまで笑顔になれるお菓子屋さん「シャトレーゼ」。牛乳、卵、フルーツ、餡子と、シャトレーゼのおいしさの原点を体感できるバスツアー「シャトレーゼ体感ツアー」が話題になっています! 山梨県韮崎市のシャトレーゼホテルに宿泊して、お菓子工場や農家さんを見学して、フルーツ狩りにパフェやマカロン作りも。試食もお土産もたっぷりで、温泉や風景に癒される。10月に参加した1泊2日のツアーを大・大レポートします!
【今買うべき新作お土産】山梨県産の桃やぶどうで作った「甲州クラフトコーラ
Aug 27th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第25回は、アルプスの「甲州クラフトコーラ」を紹介します。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】夏限定!大人キュートな「白桃ケーキ」&
Jul 26th, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)~8月9日(土)まで桃の果実感を味わう「桃のフェスタ」が絶賛開催中ですが、ほんのりお酒が効いた真っ赤な桃のケーキも登場しています。新作の「柚子」と「苺」の夏らしいムーススイーツも一緒に、今夏限定の3つのスイーツをチェックしました!
シャトレーゼ【YATSUDOKI】大人気の夏限定「桃フェスタ」!桃づくし
Jul 24th, 2022 | kurisencho
日本一の「桃」の生産地、山梨県。人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)〜8月9日(土)までの期間限定で「産直 桃フェスタ」を開催中。桃メイン、クリーム多め、ゼリー系といった4つの桃スイーツを好みのタイプで楽しめますよ。
【首都圏最大級の英国式庭園】ピーターラビットの世界に迷い込む!?「イング
Jul 11th, 2022 | autumn
2022年4月にオープンした「ピーターラビット イングリッシュガーデン」が夏季営業を開始! 2022年7月16日(土)からスタートします。富士山と花の絶景が楽しめるフラワーガーデン「富士本栖湖リゾート」にある同施設。約300種類の草木や花々が咲き誇る中、ピーターラビットの世界に迷い込んだかのような体験ができますよ。ここでしか買えないオリジナルグッズも販売! ファンにはたまらない空間ですね。
【シャトレーゼ・夏限定】「瀬戸内レモンのカップデザート」でプルンと爽快に
Jun 1st, 2022 | kurisencho
晴れたり雨が降ったりの梅雨入り前、人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」では、スイーツ好きを元気にしてくれる「瀬戸内レモンフェア」が始まっています。ケーキに焼菓子にと多数そろっていますが、今回はパフェのようなカップデザートとプルンと食べやすいプリンをチェックしてみました!
【シャトレーゼ実食レポ】期間限定・梅雨を乗り切る「瀬戸内レモンのケーキ&
May 30th, 2022 | kurisencho
梅雨入り前の5月中旬、「シャトレーゼ」では瀬戸内レモンを使ったビタミンカラーのスイーツが登場しています。生菓子、焼菓子、アイス、和菓子という全ジャンルで次々登場予定とのこと。今回は、最初に登場したケーキとモンブランを実食してみました!