観光地に出かけて「ここでしか手に入らない」と言われるお土産を見かけると、思わず足を止めて商品に手を伸ばしてしまいますよね。ましてその商品が人気だと聞くと、買わずにはいられなくなります。

(C)ホテル立山
そこで今回は、2,450mという日本最高所の鉄道駅にして、「最も星空に近い」と言われる室堂駅1階にある売店で、人だかりができるほど人気の限定スイーツ『立山星の雫』を紹介したいと思います。
室堂駅ってどこ?

そもそも『立山星の雫』が売っている室堂駅とは、一体どこにあるのでしょうか? 富山県と長野県の県境には中部山岳国立公園が広がっていて、3,000m級の名山が南北に連なっています。
北アルプスや立山連峰とも呼ばれる雄大な山脈には、ケーブルカー、高原バス、トロリーバス、ロープウエイなどさまざまな交通手段が(冬季を除き)運行していて、各種の乗り物を乗り継いでいけば長大な山岳地帯を軽装でも横断できるように整備されています。
その山岳観光ルートを立山黒部アルペンルートと呼び、同ルートの一大拠点にして多くの観光客でにぎわうターミナル駅こそが、室堂駅になります。住所で言えば富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂ですね。
『立山星の雫』は室堂の売店で買う

(C)ホテル立山
室堂駅は1階にバス乗り場やトロリーバスの改札口があり、同じフロアに売店があります。フロアに面した最前列の最も有意な位置には青い看板の目立つ陳列棚があり、人気のスイーツ『立山星の雫』が並んでいます。高原バスやトロリーバスで室堂駅に入ると、人だかりとともに青い看板がすぐ目に留まるはず。
『立山星の雫』はアーモンドをホワイトパウダーでコーティングしたスイーツで、アーモンドの香ばしさと食感、ホワイトパウダーの柔らかい質感と甘みが絶妙にマッチしたお菓子になります。
室堂駅の1階売店では、人だかりに誘われて試食品に手を伸ばし、そのおいしさに思わず商品を手に取ってレジに向かう観光客をたくさん見かけます。同商品は立山黒部アルペンルートのお土産としては人気No.1。公式ホームページによると2017年で販売20周年を迎えるロングセラー商品でもあるのだとか。筆者の身の回りの富山県民に聞いてみても、
「あれはおいしい」
「好き」
「行けば、必ず買って帰る」
といった評価の声ばかりでした。今ではネット注文もできますが、基本的には室堂駅1階の売店と同駅2階のホテル立山の売店で限定的に販売するお土産になります。限られた販路で、しかも冬季は閉鎖となる駅の売店だけで20年もリリースし続けられているのですから、その人気ぶりが余計に伝わってきますよね。
賞味期限は製造日から150日とお土産にも最適

『立山星の雫』の賞味期限は、製造日から150日となっています。お土産としても安心ですよね。1箱の内容量は30g分のミルクアーモンドが5袋入って合計150g。値段は1箱1,100円(税込)になります。
上述した通り、残念ながら冬季は立山黒部アルペンルート自体が閉鎖になってしまいます。冬は同地に入れず売店での購入ができませんが、毎年4月の春から11月の秋にかけて、同ルートは観光客を受け入れてくれています。
春にはTABIZINE過去記事「【一度は歩きたい日本】巨大な雪の壁に息をのむ!春の立山黒部アルペンルート」でも取り上げたような圧巻の雪壁も楽しめます。今から来年春にめがけて観光のプランを練って、室堂駅では『立山星の雫』を忘れずに買い求めてみてくださいね。

[立山星の雫(ミルク味)- 立山黒部アルペンルート]
[Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
大分・由布院温泉のお土産だと思ったらそうじゃなかった話。でも可愛い。【編
Oct 4th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分県・由布院温泉で思わずパケ買いしたお土産が、由布院土産だと思っていたら実はそうではなかった話。由布院では近くの別府温泉のお土産も一緒に売っていたりするんですが、別府土産でもなく……大分土産ですらなく……なんと実は…富山土産だったんです。
【今買うべき新作お土産】氷のような涼しげな味わい!富山「ひみぷりん」
Jul 23rd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第20回は、富山県氷見市の「ひみぷりん」を紹介します。
賞味期限は10分!?幻のチーズケーキ「アルペンチーズケーキ」
Apr 27th, 2020 | Katie
富山県にある黒部渓谷の麓にチーズケーキの専門店「アルペンチーズケーキ」が新しくオープン!ふんわり雪のような口どけが特徴で、なんと賞味期限10分の「幻のチーズケーキ」は連日完売となっています。どんなチーズケーキなのか、一度食べてみたいですね。
【見たさ 逢いたさ 想いが募る】越中八尾おわら風の盆
Aug 25th, 2019 | 青山 沙羅
人口約20,000人の富山市八尾町には、9月1日から9月3日までの3日間に、全国から200,000万人もの観光客が訪れます。富山駅は、東京駅から新幹線で2時間ほどですから、意外に近いですね。目指すのは、300年以上の歴史を誇る「おわら風の盆」。唄と演奏の「地方(じかた)」と揃いの浴衣の「踊り手」が、「越中おわら節」にあわせて町内を踊り歩く「町流し」に、八尾町は幻想の祭りに3日間浸ります。
どら焼きを〇〇すると美味しい!新しいどら焼き「ホットドラバター」
Dec 27th, 2018 | Chika
老舗和菓子店「中尾清月堂」から新商品であるホット専用のどら焼き「ホットドラバター」が発売されました。レンジで温めてトロトロになったあんと、皮に染み込むバターを楽しむ、新食感のどら焼きです。味はバター、クリームチーズ、アーモンドチョコの3種類。
リニューアルして人気に!「道の駅・庄川」のおすすめグルメとお土産現地ルポ
Jan 31st, 2018 | 坂本正敬
富山県の庄川という温泉郷にある「道の駅庄川」が、2017年6月27日のリニューアルオープン後人気です。オシャレな雰囲気いっぱいの道の駅から、富庄川おんせん野菜など地域の名産品、おすすめのお土産、レストラングルメなど現地ルポ。
標高2450mの鉄道駅で行列ができるほど人気!限定スイーツ『立山星の雫』
Dec 21st, 2017 | 坂本正敬
観光地に出かけて「ここでしか手に入らない」と言われるお土産を見かけると、思わず足を止めて商品に手を伸ばしてしまいますよね。ましてその商品が人気だと聞くと、買わずにはいられなくなります。
(C ... more
金づちで割って食べるパン!密かに話題のお土産「眼鏡堅パン」が斬新すぎる
Dec 20th, 2017 | 坂本正敬
北陸新幹線開業後、金沢を中心に観光が人気の北陸。この先はさらに新幹線が福井まで延伸されて、ゆくゆくは京都、大阪とつながる予定です。
北陸はこの先も観光地として見逃せない時期が続きますが、その北陸 ... more
富山屈指の観光名所「道の駅・福光」のおすすめグルメとお土産【現地ルポ】
Dec 2nd, 2017 | 坂本正敬
最近、道の駅が人気です。もはや地元の観光名所というくらいににぎわっている場所もありますが、筆者の暮らす富山県にも人を集める道の駅があります。
そこで今回は地元の人も盛んに利用する道の駅で ... more
【富山】渚100選の海岸でヒスイを拾う旅。日本で拾えるのは2か所だけ!
Dec 1st, 2015 | 坂本正敬
女性であれば、ヒスイという宝石をご存じですよね。古代のころからアクセサリーとして重宝され、装飾品を超えて呪術的・宗教的な意味すら持ったという貴重な石。なんとそのヒスイを無料で拾える海岸が富山県にあると ... more