年末年始、良縁を願って縁結びの神様の下に参拝したいと考えている女性は少なくないと思います。では縁結びにご利益のある神社と言えば、関東ではどこになるのでしょうか。
そこで今回は、埼玉県の人気の観光地にある川越氷川神社を紹介したいと思います。
川越の守護神にして1500年以上の歴史を誇る神社
最近、川越は観光地として本当に人気ですよね。筆者にとっては高校生のころの通学路が川越で、毎日のように本川越駅周辺を歩いていましたが、もちろん昔からにぎわっていたものの、今の人気は当時をはるかにしのぐ印象があります。
その川越の守護神として約1500年も前から存在したという川越氷川神社。1500年前と言えば古墳時代です。公式ホームページ情報によると、室町時代に川越城が築城されてからは藩領の鎮守としても崇敬されてきたのだとか。
最近で言えば、2017年に流行語として選ばれた「インスタ映え」するスポットとしても人気を博しています。特に夏に境内に飾られた風鈴を求めて、浴衣姿の若い女性が殺到していましたね。
縁むすび風鈴
さらに身近な例で言えば、筆者の同級生の中には川越氷川神社で神前式を挙げた女性も少なくありません。インターネット上の口コミ情報を見ると、良縁を求めて海外から参拝する人の存在も目立ちます。上述した風鈴もまさに『縁むすび風鈴』で縁結びグッズ。「インスタ映え」するだけでなく、縁結びのスポットとしても、かなりの知名度を誇るようですね。
どうして同神社が縁結びの神社として有名になったのか、その理由は川越氷川神社にまつられたご祭神にあるのだとか。公式ホームページにも記載されている通り、同神社には五柱の神々がまつられていて、そのうちの四柱は2組の夫婦の神様が含まれていると言います。残りの一柱も夫婦の神様の子ども。よって川越氷川神社は家族円満、夫婦円満、縁結びの神様として信仰されているみたいですね。
かわいい縁結びグッズも見逃せない
縁結び玉 (C)川越氷川神社
筆者の同級生や知人の女性によると、川越氷川神社が縁結びの神社として人気の理由は、縁結びグッズがどこかキュートでポップなために、女子の心をくすぐるからではないかと語っていました。
境内の小石をみこが拾い上げ、神職がはらい清めた『縁結び玉』、桜のように良縁が花開くお守り『さくらさく守り』、「えんむすび」と記された紅白のお守り、縁結びの絵馬、鉛筆を削るにつれて意中の男子との距離が縮まっていく『赤鉛筆』など、さまざまな縁結びグッズがあります。
結い紐のもと (C)川越氷川神社
確かにどの縁結びグッズも、筆者はしっかりと中年の男子ですが、胸がキュンとするかわいらしさがあります。上述の『縁むすび風鈴』もしかり。そもそも公式ホームページもポップで、見せ方がとてもかわいらしいですよね。あまりの人気ゆえに、全国各地から郵送の希望もあるみたいですが、残念ながら郵送対応は受け付けていないといいます。川越は都内から電車で30分ちょっとの距離です。関東圏以外に住む人は、東京観光のついでに川越氷川神社に足を運ぶといいかもしれませんね。
以上、縁結びで有名な川越氷川神社を紹介しましたが、いかがでしたか。ちなみに月に2回、毎月8日と第4土曜日の午前8時8分からは、良縁祈願祭を行っているといいます。事前予約は不要で、当日の7時50分までに参加を希望すれば、受け付けてくれるとの話。
初穂料を納めて祈願をしてもらうと、先に紹介した縁結びグッズを授与してもらえるそうです。8日が平日のときにはなかなか難しいかもしれませんが、第4土曜日や8日が土日祝日の月には、思い切って良縁祈願祭に足を運んでみてもいいかもしれませんね。2018年1月8日は成人の日で祝日。チャンスですよ。
[川越氷川神社 ] [Photos in shutterstock]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】埼玉県日高市「曼珠沙華」・福島県猪苗代
Sep 13th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 埼玉県日高市の巾着田曼珠沙華公園の「曼殊沙華」、福島県猪苗代町の上猪苗代ハーブ園の「コスモス」、栃木県那須町の那須フラワーワールドの「ケイトウ」、愛知県南知多町の観光農園 花ひろばの「ひまわり」、奈良県桜井市・笠地区の「ソバの花」を紹介します。
【2023秋イベント10選】入場無料も!台湾グルメ・川崎夜市・蚤の市・ふ
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
暑さが落ち着いてきた秋はお出かけに絶好のシーズン。2023年の秋に東京近郊で開催されるイベントを10選紹介します。グルメやカルチャー、観光など、ワクワクするものばかり。入場無料で楽しめるイベントもありますよ。
【関東の工場見学16選】ほぼ入場無料!試食あり!人気ランキングも|東京・
Aug 31st, 2023 | TABIZINE編集部
無料で見学や試食ができたり、お土産があったりと、さまざまな楽しみ方ができ、近年は大人にも人気のある工場見学。お菓子やパン、明太子など、お馴染みの食品について楽しく学べる人気スポットや、完売必至の大人気ツアー「シャトレーゼ体感ツアー」も! 東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉など、関東で工場見学ができるスポットをまとめてみました。
【今週開催の花火大会5選】ディズニー音楽と花火のコラボ・3D演出のモエレ
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【埼玉初のベトナムフェス】フォーや生春巻きも絶品!「シンチャオ!さいたま
Aug 27th, 2023 | 渡邊玲子
9月1日(金)~9月3日(日)、さいたま新都心駅前の「さいたまスーパーアリーナけやきひろば」で、埼玉では初の試みとなるベトナムフェス「シンチャオ!さいたま」が開催されます。会期中は、バインミーやフォーなど、ベトナムの本場の味が楽しめる飲食ブースや物販ブース40店舗が出店するほか、ベトナムの国民的スポーツ「ダーカウ」の大会も行われ、ベトナムの豪華アーティストも多数来場予定。さいたま新都心駅前が、ベトナム一色に染まる「シンチャオ!さいたま」の見どころを、ひと足早くご紹介します!
【日本の不思議スポット9】奇観!謎のベールに包まれた「吉見百穴」〜埼玉県
Jul 12th, 2023 | あやみ
前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳といった大小さまざまな墳墓が点在する日本。中でも珍しいのが、埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴(よしみひゃくあな)」です。この墳墓はどのような時代につくられたのでしょうか。そして、なぜこの場所につくられたのでしょうか。それらの謎に迫ります。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県飯豊町「ゆりまつり」・埼玉県嵐山
Jun 14th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 山形県飯豊町の「ゆりまつり」、茨城県北茨城市の「あじさい祭り」、埼玉県嵐山町の「ラベンダーまつり」、新潟県三条市の「花菖蒲まつり」、長崎県諫早市の「唐比ハス園」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】北海道滝川市「菜の花まつり」・埼玉県・
May 10th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 北海道滝川市の「たきかわ菜の花まつり」、山形県寒河江市の「さがえ春花まつり」、埼玉県・東秩父村の「天空のポピー2023」、静岡県・河津町の「河津バガテル公園」、兵庫県神戸市の「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」を紹介します。
【2023ゴールデンウィーク】花・グルメ・テーマパークなど関東近郊イベン
Apr 27th, 2023 | TABIZINE編集部
いよいよゴールデンウィーク! 今年は各地でさまざまなイベントが開催されます。そこで、連休期間中に関東近郊で予定されている注目のイベント20選を紹介します。まだお出かけの予定が決まっていないという人も、参考にしてみてくださいね。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。