台湾では2018年1月1日より、ドリンクスタンドにおいてもビニール袋の配布制限が実施され、ビニール袋の無料提供がなくなります。
レジ袋削減対策は台湾で以前から行われてきたことですが、2018年から無料提供禁止範囲がぐっと広がり、その中にドリンクスタンドが含まれているのです。
台湾観光といえばドリンクの飲み歩きがマスト

台湾といえばドリンクスタンドが街の至る所にあることで知られており、特にタピオカミルクティーは観光客に大人気!「50嵐」や「CoCo都可」といったチェーン店から、新しく登場した注目のドリンク店と、台湾ならではのドリンクの飲み歩きを楽しみにしておられる方は大勢いらっしゃることでしょう。

台湾のドリンク店では、ドリンクを購入すると一つずつビニール袋に入れて提供してくれるお店がほとんどでした。今後はこのビニール袋の無料提供がなくなります。

例えば、台湾で人気のドリンクスタンド「50嵐」の店頭にはこんな案内が掲示されています。簡単に翻訳するとこのような感じです。
「お客様各位:2018年1月1日から規定により買い物用のビニール袋の無料提供は行いません。袋を購入されたい場合は会計前にお申し出ください。商品用の袋は1枚1元です。」
つまり、50嵐では会計前に袋を購入したいという旨が伝わらないと、おそらく袋無しの状態でドリンクが渡されることでしょう。また50嵐では1枚1元で購入できるとしても、他のドリンクスタンドでも同じように販売されているとは限りません。
ちょっぴり不便?でも環境保護対策は大切

今までドリンクの入ったビニール袋をぶらさげながら観光していた方にとっては、袋が無料で提供されないのはちょっと不便かもしれません。でも環境保護対策はとても大切なこと。ぜひ協力したいところですね。
ドリンク用エコバッグがかわいくて便利

対策としては、小さめの手提げビニール袋を折りたたんでバッグの中に入れておくのが簡単かもしれません。これなら台湾旅行中、繰り返し使用することもできます。
台湾リピーターの方であれば、ドリンク専用のエコバッグを利用するのもおすすめですよ。ドリンクがすっぽり入るものから、ストローが差し込めるものまでドリンク用エコバッグの人気が高まっています。インスタ等で「♯飲料提袋」と検索をかけると、台湾の方が使用しているエコバッグをいくつか見つけることができるでしょう。

筆者は台北の永康街にあるハンドメイドの雑貨店でドリンク専用エコバッグを購入し、さっそく使用してみました。洗うことができる生地でできており、何度も繰り返し使えるとのことです。

これならかわいくエコに台湾飲み歩き観光ができそうです。今はまだドリンク用エコバッグを販売しているお店は少なく、1つ1つ手作りのものが主流であるため価格も高めですが、きっとレジ袋有料化に伴ってこれからどんどんかわいらしいデザインのものが登場するのではと期待しています。
[All Photos by Yui Imai & shutterstock.com]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。
【世界ひとり飯42】台北のなぜか懐かしいミシュラン店「女娘的店」でほっこ
Dec 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回ご紹介するのは、台北の有名な夜市「士林夜市」で知られる地下鉄淡水線の士林駅からバスに乗って10分ほどの天母にある、おいしくてなぜか懐かしい家庭料理の店「女娘的店」です。
ありえない!台湾のコンビニで驚いたこと5選〜犬が入ってきちゃったよ?〜
Dec 7th, 2020 | Yui Imai
ちょっとした買い物や用事を済ませるのに、コンビニはとても便利。台湾はコンビニの店舗数が多く、ちょっと歩けばセブンイレブンやファミリーマートなど、日本でもおなじみのコンビニを目にします。台湾で生活する筆者もしょっちゅうコンビニを利用しますが、この記事では台湾のコンビニで驚いたり戸惑ったりしたことを5つ紹介します。