骨董品からガラクタまで、さまざまなものに出会える「蚤の市」が有名なフランス。ですが、単に町中を歩いているだけで掘り出し物に巡り合うことも、多々あります。
誰かのゴミは、我が宝!「捨てる神あれば拾う神あり」

フランスで暮らし始めて、気づいたことがあります。それは、道ばたに捨ててあるものを何のためらいもなく、持ち去る人が多いこと! 道端には、まだまだ使える粗大ごみや食器、雑貨に家具などが捨ててあることが多いのです。そして誰もが品定めをして、拾っていくという不思議さ。
アパートを間借りしている友人の大家さんは、リビングの家具を拾ってきたイスやソファで調達。ゴミとは思えない、ハイセンスな家具だったのでびっくりしました。
勝手に持ち去っていいの?

フランスの住宅街を歩くと、出会うことの多い掘り出し物。「持って行ってくださいね」という張り紙こそないものの、公園の入り口、マンションの玄関先など目立つ場所に置いてあるんです。初めて見たときには「誰かの忘れ物かな?」と思いましたが、知人が物色しているところを目撃! それ以来、道端のガラクタは不要品だと知りました。
また、あるときは「壊れているので、もう使えませんよ」というポップが食洗機に貼ってあるのを発見。誰かがせっかく持ち帰ったのに「使えない・・・」、なんてことにならないための配慮でしょうか。
筆者は10階建てのアパートに住んでいるのですが、1階のエレベーター脇の階段に、本やバッグなど要らなくなったものがよく置いてあります。筆者もそれに習って要らなくなったカーディガンを置いておいたところ、すぐに(!)なくなりました。
拾ったお宝を大公開!
かわいいものやまだまだ使える素敵な食器を見つけたら、素通りするわけにはいきません! はじめは捨ててあるものを拾うことに抵抗があったものの、今では拾ったものが活躍しています。この半年の間に見つけた、お宝をご覧あれ!

北アフリカや中東スタイルのグラス。プリントが少しばかり剥げているけれど、可愛いらしいデザインと鮮やかな色使いが気に入っています。

グラスを拾ったときに、同じ場所に置いてあった大小4皿ずつのプレート。拾ったときにはお皿の間にはパッキンが敷かれていました。持ち主だった人の心遣いに感謝! 「大切にしてくださいね」という、プレートへの愛も感じました。

レトロな雰囲気のミルクピッチャーと小花柄のソーサー。ミルクピッチャーはドレッシングやソースをサーブする際に使ってます。ソーサーはアクセサリートレイによさそうだと思い、いただいてきました。

大好きなガラスの食器を見つけたときには大興奮!! ティータイムのお茶請け入れに、小さなケーキを焼くときに(耐熱ガラスなのでオーブン可)、冷蔵庫内のこまごましたものを入れておくのにと大活躍。
お宝を見つけたら、即いただくべし
後悔しているのは、散歩の途中に自宅付近で見つけた折りたたみ式の木製のイス。15分後に戻ったときには、すでに持ち去られていました・・・。欲しいと思ったら、そのときに持ち帰るのが鉄則と言えましょう。
誰かの不要品が、他の人の手に渡って新たな息を吹き返すのは、素敵なことだと思いませんか? 筆者のお宝は「単なるガラクタじゃないか」というご意見もあるでしょうけれど・・・!
[All Photos by sweetsholic]
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!フランス
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第4回は、フランス編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生のA.Kさんです!
【海外のマクドナルド】フランスのハッピーセットのおもちゃを大公開!
Oct 19th, 2023 | sweetsholic
その国でしか味わえないご当地メニューはもちろん、ハッピーセットの内容やおもちゃも国によって異なるのが楽しい、海外のマクドナルド。今回はフランスのマックより、ハッピーセットの付録を大公開。また仏ハッピーセットの付録史上、大人の自分がもっとも興奮した、2023年秋のおもちゃも併せてご紹介します!
フランス・バスク地方の伝統菓子「メゾン・アダム」「メゾン・パリエス」の素
Oct 15th, 2023 | ロザンベール葉
日本でもすっかり定着したマカロン。巷で見られるものは厳密にはパリ風マカロンと呼ばれ、フランスには素材や製法、特徴が異なるさまざまなマカロンが存在します。フランス・バスク地方、大西洋岸のサン=ジャン=ド=リュズという港町で見つけた「メゾン・アダム」のマカロン、「パリエス」のムシューと呼ばれる2品を実食ルポでご紹介します。
17年前のパリの一人旅「とりあえずここで頑張ろう」
Oct 8th, 2023 | 北川菜々子
TABIZINE10周年を記念して、ライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第8回目は、フランス・パリ在住の北川菜々子さん。「今回TABIZINEの10周年企画で、どの旅のことを書こうか……色々考えました。今でこそ年に何回も旅に出ますが、根っから旅行好きという訳ではありません。どちらかというと家にいるのが好き。そんな私が一人で、それも海外に出たのが、大学4年生の冬でした。正確に言うと旅ではなくフランスに留学。それも一度も訪れたことがなかったフランスへ。その時のパリの一人旅が、改めて今振り返ってみると、私の中で一番印象に残っている旅なのです。なんてことのない旅ですが、17年前のパリの旅行の記憶を解きながら、今回のコラムを綴らせていただきます」
【ローマ・ナポリ・プロヴァンス】忘れられない朝食の思い出
Oct 5th, 2023 | ロザンベール葉
TABIZINE10周年を記念して、ライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第5回目は、京都在住のロザンベール葉さん。「旅行の際、“食”は最も重要なテーマですよね。朝食、ランチ、ディナーとそれぞれに魅力がありますが、10周年に寄せての今回は、朝食にフォーカスしたいと思います。シンプルな中に、その土地の要素がたっぷり詰まっている朝食。特に忘れられない、イタリアのローマとナポリ、フランス・プロヴァンスの思い出をお届けします」
【機内食ルポ】エールフランス航空「関西空港~パリ」エコノミー搭乗体験をコ
Sep 1st, 2023 | ロザンベール葉
フランスを代表する航空会社「エールフランス航空」。世界500都市以上に就航し、世界有数の路線網を維持しています。ハブ空港であるパリ=シャルル・ド・ゴール空港から日本へは、成田、羽田、大阪の3都市と定期運航。そんなエールフランス航空の最新情報を、ここ十数年毎年搭乗している筆者が、搭乗・機内食ルポとともにお届けします。
【世界の病院食ルポ】フレンチなのに、機内食みたい!?2023年8月ボルド
Aug 31st, 2023 | sweetsholic
機内食にもお国柄が表れるように、入院中の食事もその国ならでは。こちらの記事では、世界の病院食にフォーカス! というわけで、今回は筆者の暮らすフランス編。ワインの銘醸地ボルドーにほど近い場所にある、リブルヌ・ロベール・ブラン総合病院の入院食をルポします。
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。