2015年に北陸新幹線が開業してから、観光が好調の富山県。その県内で最も観光客の多い施設は、環水公園という公園になります。世界一美しい「スタバ」があり、2017年には見事な美術館がオープンしたと過去記事『「世界一美しいスタバ」も近所!立山一望の富山県美術館が楽しすぎる』でも紹介した公園ですね。
そこで今回は富山県在住にして、環水公園の比較的近所に住む筆者がその魅力をまとめたいと思います。
スタバに船に美術館!環水公園の見どころは?
そもそも環水公園とは略称。正式には富山県富岩運河環水公園と呼び、富山県の玄関口である富山駅の北口近くに広がる大きな親水文化公園になります。見どころは主に3か所で、
・スターバックス富山環水公園店
・富山県美術館
・富岩水上ライン
になります。環水公園の「スタバ」は世界一美しいとして、同社の株主優待券に店舗の写真が掲載された歴史を持つ、コンセプトストアになります。過去記事『月に32回通うマニアが教える!「世界一美しいスタバ」富山環水公園店の魅力』でも取り上げましたね。
富山県美術館はデザインとアートを融合させた美術館で、2017年3月の一部開館以来、既に70万人以上を集めている人気の美術館になります。
富岩水上ラインは、親水公園である環水公園の船だまりと運河のクルーズを楽しむプログラムで、最長のコースでは富山湾まで続く片道1時間の船旅を楽しめます。行きは船、帰りは路面電車に乗って環水公園に戻ってくるなど、自由な楽しみ方ができるショートトリップが人気となっています。
イタリアンから本格フレンチまで!ランチやディナーなど周辺グルメ
キュイジーヌフランセーズ ラ・シャンス
人のにぎわいとともに、環水公園の周辺にはランチやディナーを楽しめる飲食店が増えてきました。その代表格が、キュイジーヌフランセーズ ラ・シャンスというフレンチの名店になります。
料理の鉄人として知られるフレンチの坂井シェフがプロデュースする本格フレンチ店で、1階のブラッセリ―ではカジュアルなフレンチ、2階では本格フレンチが楽しめるようになっています。
ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ環水公園
最近はラ・ロカンダ・デル・ピットーレ環水公園も人気。石窯とまきで焼く本格ピザを求めて、多くの人が足を運んでいます。先ほどの紹介した富山美術館の中にも、カフェやレストランが出店しています。環水公園ではグルメに事欠きませんね。
花火も上がる!夜はイルミネーションのライトアップが美しい
(C)富山県観光連盟
昼間の環水公園は、芝生の緑と水面が美しく、のんびりとした開放感を楽しませてくれますが、夜も魅力的です。
公園全体の計算されたライトアップが美しく、公園の中央に横たわる船だまりをまたぐ天門橋と、その船だまりの端にある泉と滝の広場は、イルミネーションで見事に装飾されています。ガラス張りの「スタバ」の室内灯も公園に美しい光を放っていて、夜の公園はロマンティックなムードになります。
(C)富山県観光連盟
夏祭りやクリスマス、バレンタインなどイベント時には花火が盛大に打ち上がりますし、上述したキュイジーヌフランセーズ ラ・シャンスでレストランウェディングを挙げる人がまれに演出で花火を上げるときもあります。偶然、拝めた人はラッキーですね。
赤い糸が張られた天門橋って何?環水公園の施設案内
公園入口のとやま自遊館周辺
公園内の主な施設は既出も含めて、
・天門橋と赤い糸電話、展望塔
・泉と滝の広場
・野外劇場
になります。また公園と隣接した敷地には、
・サンフォルテ
・とやま自遊館
・富山市総合体育館
などの施設もあります。サンフォルテは公的な意味合いの強い施設で、1階の図書館以外は旅行者にそれほど関係ないかもしれませんが、とやま自遊館には宿泊機能もあります。また、富山市総合体育館の1階には、スポーツをテーマにしたカフェもありますよ。
富山駅からの行き方は?交通アクセスと駐車場の料金
富山駅北口から公園へ続く通り
環水公園は北陸新幹線の停まる富山駅の北口から、徒歩で10分ほどです。
駐車場は9:00~22:00と時間制限はありますが、無料の場所が2か所、野外劇場の近くとラ・シャンスの近くに140台分用意されています。スターバックスの店舗の前にも13台分あります。
ただ、最近は混雑している日も多く、自動車が停められない場合もあるかもしれません。有料でも良ければ、美術館に103台分(8:00~22:30)、立体駐車場が73台(8:00~22:30)という選択肢もあります。
自動車で観光に来た場合は仕方ありませんが、電車で富山に観光に来たのであれば、徒歩の方が駐車場を気にしないで済みますから、いいかもしれませんね。
スタバや美術館など周辺施設の営業時間まとめ
無料駐車場の一部
では最後に、スタバや美術館など、主な見どころの営業時間をまとめたいと思います。
・公園の敷地全体:終日開放
・スターバックス富山環水公園店:08:00~22:30
・富山県美術館:9:30~18:00(屋上の庭園は8:00~22:00)
・富岩水上ライン:(環水公園発)平日10:10~14:15、休日9:45~15:55
・天門橋の展望塔:9:00~21:30
公園自体は常に開いていますが、駐車場は時間外になると、車を出せなくなってしまいます。長く楽しみたい人は注意ですね。
以上、富山県在住の筆者が、大人気の観光地である富山県富岩運河環水公園について紹介しました。今度富山旅行に訪れる際には、ぜひとも役立ててくださいね。
[Photos by Masayoshi Sakamoto]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【富山県おすすめ映え土産】日本酒を使った大人のための琥珀糖!「瑞玉<みず
Sep 17th, 2023 | Chika
富山県高岡市にある老舗の和菓子屋さん、志乃原の「瑞玉(みずたま)」。涼やかな見た目が印象的な、日本酒を使った琥珀糖で、「BEST OF TOYAMA SWEETS とやま菓子コンテスト」1位にも輝いたお菓子です。日本酒の味と香りが飛ばないようこだわって作られたとか。今回は、富山土産としても映える、美しいお菓子「瑞玉」を紹介します。
富山県民のソウルフード「とろろ昆布おにぎり」コンビニ食べ比べ【編集部ブロ
Aug 13th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富山県を訪れたとき気になった「とろろ昆布おにぎり」。セブンイレブン・ローソン・フォミリーマートのコンビニ各社でも買えるご当地グルメです。とろろ昆布の種類や具材がそれぞれ違うのも面白いんです。思わず食べ比べてしまいました。
【富山おすすめ土産】刺激的な漆黒のスープが旨い!「全国麺めぐり 富山ブラ
Aug 10th, 2023 | Sayaka Miyata
真っ黒なスープがインパクト抜群の「富山ブラックラーメン」。パンチのあるスパイシーな味わいが特徴的な、全国的にも人気のラーメンです。今回は、そんな富山のご当地ラーメン「富山ブラックラーメン」をおうちで手軽に味わえるカップ麺「全国麺めぐり 富山ブラックラーメン」を実食ルポで紹介します。カップ麺なので日持ちし、常温で持ち運びも可能なので、旅先での小腹を満たすのにはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【富山おすすめ土産】独特のくちどけにやみつき!手土産にもぴったり銘菓「月
Aug 7th, 2023 | Sayaka Miyata
明治30年創業の月世界本舗のお菓子「月世界」。真っ白で美しい見た目と、独特のくちどけ、優雅な味わいを楽しめる、富山を代表する銘菓です。上品なパッケージ入りで、2個ずつ個包装もされているので、お土産ギフトやばらまき土産にもぴったり。そんな富山のおすすめ土産「月世界」を、実食ルポでご紹介します!
【富山県おすすめ土産】薬玉を模したユニークな越中銘菓「反魂旦」実食ルポ
Jul 30th, 2023 | TABIZINE編集部
富山の老舗和菓子屋「菓匠 美都家」の銘菓「反魂旦(はんごんたん)」。富山の有名な薬「反魂丹」にちなみ、薬玉を模した形をしたユニークなお菓子です。レトロなパッケージや、昔懐かしの紙風船もついていて、風情たっぷり。未開封で30日間日持ちするので、お土産にもぴったりです。今回は、そんな富山のおすすめ土産「反魂旦」を実食ルポでご紹介します。
【富山県おすすめ土産】雪のような美しさと繊細なくちどけ「鹿の子餅」実食ル
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
1889年創業の老舗・不破福寿堂の銘菓「鹿の子餅」。白い餅の中に蜜漬けにした金時豆をあしらったお菓子です。今回は、そんな「鹿の子餅」を実食ルポでご紹介。雪のような真っ白で美しい姿と、ふわふわ柔らかな口当たり、上品な味わいで、お土産ギフトにもおすすめですよ。
【富山県「道の駅 雨晴」が絶景すぎた】まるで海外!映えグルメやソフトクリ
Jul 14th, 2023 | kanoa
富山県の雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、日本の渚百選に選ばれている美しい景勝地。富山県高岡市北部に位置し、能登半島国定公園に含まれています。この美しい海を望む絶景すぎる道の駅があるのをご存知でしょうか?その名も「道の駅 雨晴」。なんだか縁起がいい感じがするこの道の駅の、絶景ポイントやおすすめグルメを現地からご紹介します!
【富山のご当地パン】昆布の消費量日本一!「昆布パン」は一体どんな味?|富
Jul 13th, 2023 | Sayaka Miyata
富山県を代表するご当地パンのひとつ「昆布パン」。富山県民一人当たりの昆布消費量が日本一で、昆布好きが多いことから生まれたものだそう。昆布とパンというなんとも珍しい組み合わせ。一体どんな味なのでしょうか。実食ルポでご紹介します! 数日ですが日持ちもするのでお土産にもできますよ。
【富山県お土産実食】さらふわ食感の「高岡ラムネ」夏限定モチーフが癒やされ
Jul 6th, 2023 | とろ
可愛らしい造形とふんわりした口どけが特徴の「高岡ラムネ」。通年のラインナップに加えて、季節限定品も展開されています。今回は千鳥のパッケージが愛らしい夏限定の「夏けしき」を選択。駄菓子のラムネとは違う味わいと食感が魅力的のお土産をご紹介します。
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山
Mar 9th, 2023 | 阿部 真人
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇山相倉の合掌集落を訪ね、ふもとの庄川温泉で温もりました。