
(C)sweetsholic
楽しいこと、ワクワクすることが盛りだくさんの東京。浅草に銀座、表参道に六本木など、訪れる場所によって表情がガラリと変わるのも、東京の楽しさのひとつです。

(C)sweetsholic
そんな東京を代表する観光スポットといえば? 高さこそ東京スカイツリーに追い越されたものの、昔から東京を美しく彩る東京タワーは外せません! 未来的な空間へと変貌を遂げた東京タワー、その様子を現地レポートします。
13言語対応のトップデッキツアー

今年の12月に開業60周年を迎える東京タワー。高さ250メートルの特別展望台が未来的な「トップデッキ」、高さ150メートルの大展望台が「メインデッキ」としてリニューアル、3月3日にグランドオープンしました。

(C)sweetsholic
東京タワーの過去・現在・未来を知ることができる、事前予約制の体験型展望ツアー「トップデッキツアー」がスタート。13言語対応の音声ガイドやフリードリンクのサービス、アテンダントによるきめ細かなおもてなしなどがセットになった、ラグジュアリーなツアーとなっています。

ツアーでは、メインデッキの「タワーギャラリー」とトップデッキを訪れ、華やかな空間と素晴らしい眺めを楽しみます。
未来的な空間が広がるトップデッキ

(C)sweetsholic
トップデッキ内部は、とっても未来的! 幾何学模様になったジオメトリックミラーとLED照明で室内を演出、ミラーに東京の街並みがキラキラと映ります。

訪れたのは日中だったので色合いの変化は感じられなかったのですが、夕方から夜にかけてはトップデッキ内部の色彩が煌びやかに変化。フューチャリスティックな光景が広がります。

(C)sweetsholic
日中も夜の時間帯も、目前に広がる眺望も、心ゆくまで楽しんで!
ここでしか買えないモノも! 東京タワーグッズ

(C)sweetsholic
観光に訪れたら、チェックしておきたいお土産。

(C)sweetsholic
メインデッキ内のオフィシャルショップ「THE SKY」では、東京タワーと桜のイラストがプリントされたシックなマグカップ、東京タワーがきらめくミント入りのキラキラ缶など、メインデッキでしか購入できないグッズもたくさん!

(C)sweetsholic
この機会に、夕刻の東京タワーのショットが素敵なポストカード、東京タワーとドラえもんがコラボした携帯ストラップ、東京タワーのお守りと金銀揃うブックマークをゲットしました。
海外からのゲストをおもてなし

(C)sweetsholic
海外では数カ国語の言語対応の音声ガイドが充実しているミュージアムも少なくありませんが、日本国内では、まだまだ珍しいのではないでしょうか。
海外からの出張者や友人を東京案内するためには、事前にいろいろ調べておく必要がありますし、当日はアテンドに追われて自分は楽しめないこともあります。
さまざまな言語に対応している音声ガイドは音声案内だけでなく、トップデッキから見える景色やランドマークもカバー。口頭で説明する手間が省け、自分自身も東京タワーの歴史や目前に広がる景色を心ゆくまで堪能できるという点が魅力的だと思いました。

筆者は生粋の東京人、江戸っ子です。生まれたときから見守ってくれているからでしょうか、昔から東京タワーが大好きです! 間近で眺める東京タワーは、惚れ惚れする美しさ。東京生まれ東京育ちだけれど、東京タワーには行ったことがないというみなさん。東京の美しさを再発見してみませんか?
トップデッキツアーは大人2,800円、子ども1,800円、4歳までの幼児1,200円、年中無休。予約は東京タワー公式ホームページから。事前予約制ですが、空きがあればウォークインでも利用可能。
[tokyotower.co.jp]
[Photos by Shutterstock.com]

濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
日本カルチャーが大爆発するマンガルームに泊まってみた【ラ・ジェント・ホテ
Apr 7th, 2021 | わたなべ たい
新宿・歌舞伎町のド真ん中にある「ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町」。実はこのホテル日本カルチャーをコンセプトにした驚きと遊び心があるホテルで、歌舞伎町の喧騒に負けないくらい、刺激的なホテルステイが楽しめちゃうんです!
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
Apr 2nd, 2021 | 阿部 真人
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災を経て江戸の昔から残っているのは、樹齢400年の大きなケヤキだけなのです。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。
チョコレートは“果物”!ティーラテと相性抜群のフルーティーな新作クレープ
Mar 29th, 2021 | kurisencho
表参道駅からほど近くにあるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテのお供に皆さん注文されるのが店内で手作りのスコーンですが、今春から新作の「クレープ」が登場しています。華やかフルーティーなクレープをいただいたので紹介します!
華やかでフォトジェニックな「桜とピンクのアフタヌーンティー」実食ルポ【グ
Mar 26th, 2021 | kurisencho
春の息吹に心が沸き立つ季節がやってきました。ゆりかもめ台場駅直結のホテル「グランドニッコー東京 台場」の2階にある「The Lobby Cafe」では、色と花をテーマにしたアフタヌーンティーが登場しています。観光地のイメージがあるお台場の喧騒を離れた穴場で、桜色と過ごしたひとときをレポートします。