パリは治安がものすごく悪いというわけではありませんが、スリなどの軽犯罪が多いのも事実。日本人である筆者はパリでは、スリの対象になりやすく、幾度となくスリに遭ったことがあります。スリ対策をしていたおかげで、何も取られずには済みましたが、正直怖い思いをしたこともありました。パリで筆者が体験したスリの話やよく聞くスリの手口、そして、その対策について、お話ししたいと思います。
地下鉄では集団スリが多発
ここ何年かよく聞くのが、少年少女による集団スリです。筆者も実際、地下鉄で集団スリに囲まれたことがありました。
観光客の多い1番線に乗っていたところ、中学生ぐらいの少女たちが筆者の周りにいました。特に気にとめていなかったのですが、一人の女の子が拙い英語で「What time ?」と聞いてきました。腕時計をしていなかったので、カバンの中の携帯を見て時間を教えようと、カバンに手を入れると、隣にいた女の子が私のカバンの中に手を突っ込んできたのです。一瞬冷やっとしましたが、「No」と言って、手を振りほどきました。その女の子たちは知らん顔をして、次の駅で降りていきました。
とにかく地下鉄に乗るときは、ジッパーのあるカバンに財布をチェーンで繋げておくことをした方が無難でしょう。この集団スリ以外にも、何度もカバンを開けられ、財布をすられかけたことがありましたが、チェーンのおかげで財布を取られることはありませんでした。
また、近年では財布よりもスマホがスリで取られやすいと言います。扉側でスマホをいじっていたところ、ドアが閉まる直前でスマホをスリに取られ、逃げられたという話を聞いたことがあります。地下鉄ではスマホをいじることをしない方が無難です。
ATMでのスリ
日本人街であるオペラのATMで現金を下ろしていた時のことです。外にあるATMではなく、銀行内のATMでお金を下ろしていたので、何も問題はないだろうと少し気が緩んでいました。現金の金額のボタンを押そうとしているとき、後ろから男の人の手が伸びて、100ユーロというボタンを勝手に押したのです。このときはさすがに恐怖を感じて、一瞬ひるんでしまいましたが、大声で「No」と叫びました。それにびっくりしてしまったのか、この男性は逃げるように出ていきました。
基本的に外のATMで現金を下ろすのは、やめた方がいいと思います。また銀行内で下ろすときも、受付の人がいるのを確認してから下ろすのがいいでしょう。筆者は銀行内のATMだったとはいえ、そのときは昼時で受付の人がいませんでした。受付に誰もいないということを見計らってスリを決行したようです。
地下鉄の改札でのスリ
パリの地下鉄の改札では、切符を通そうとすると、一緒に入ろうとする人がいます。ただの無賃乗車の場合がほとんどですが、一緒に改札を通るときに身体を密着して財布を取るスリもいます。中には、スリに財布を取られた後、突き飛ばされたという話も聞いたことがあります。スリに遭った上に怪我をしてしまったら、それこそ大変なことです。改札を通るときは、必ず後ろに注意をし、誰かが一緒に通ろうとしていないことを必ず確認しておいてください。
署名のスリ
エッフェル塔やモンマルトルなどの観光名所に行くと、署名をしろと近づいてくる少女たちがいます。何かの募金なのかと油断して、差し出されたクリップボードを読んでいると、その隙に他の少女がカバンから財布やスマホを盗むという手口のスリがあります。聾唖(ろうあ)を装って近づいてきたり、「Speaking English」と話しかけたりしてきます。基本的に観光名所でクリップボードを持った少女たちが近づいてきたら、無視をするのが一番です。
旅行のときに、スリに遭うと楽しい旅も台無しです。残念ながら日本人は現金を持っているイメージが強いため、狙われることが多いのです。スリは気をつけていれば、未然に防げるもの。旅行の際はしっかり対策をしてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com ]
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【機内食ルポ】エールフランス航空「関西空港~パリ」エコノミー搭乗体験をコ
Sep 1st, 2023 | ロザンベール葉
フランスを代表する航空会社「エールフランス航空」。世界500都市以上に就航し、世界有数の路線網を維持しています。ハブ空港であるパリ=シャルル・ド・ゴール空港から日本へは、成田、羽田、大阪の3都市と定期運航。そんなエールフランス航空の最新情報を、ここ十数年毎年搭乗している筆者が、搭乗・機内食ルポとともにお届けします。
【世界の病院食ルポ】フレンチなのに、機内食みたい!?2023年8月ボルド
Aug 31st, 2023 | sweetsholic
機内食にもお国柄が表れるように、入院中の食事もその国ならでは。こちらの記事では、世界の病院食にフォーカス! というわけで、今回は筆者の暮らすフランス編。ワインの銘醸地ボルドーにほど近い場所にある、リブルヌ・ロベール・ブラン総合病院の入院食をルポします。
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
Aug 31st, 2022 | sweetsholic
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
エッフェル塔やルーブル美術館に長蛇の列!観光客が戻りつつあるパリの今
Jun 25th, 2022 | 北川菜々子
2022年6月10日より、日本ではツアー限定で外国人観光客の受け入れが再開されました。ウィズコロナ・アフターコロナにおいて、このように多くの国では入国制限が緩和され、観光客が以前のように渡航することが可能となっています。最近のニュースによると、世界有数の観光都市「パリ」でも、観光客がようやく戻ってきたと話題に。今回は、そんなパリの様子を現地からレポートします。
【フランスなるほど雑学13】シャンプーすると髪がパサパサに !?フランス
Jun 20th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「水」事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学12】サバイバルなフランスの「宅配事情」とは?
Jun 1st, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「宅配便」事情をお伝えします。