
Flower Art Flame 開催!
冬から春へ移る時期、3月17日(土)と18日(日)に開催の FLOWER ART FLAMEは、花とトイレがアーティスティックに共演する、「来て、見て、たのしい フラワーアートイベント」。花とトイレっていったいどんな関係なんでしょう。あのトイレのINAXのイベントなんです。

東京ミッドタウン ガレリア地下1Fアトリウムは、庭に面したガラスから明るい光の入る、吹き抜けの空間。開催期間中はそんな開放的な空間に、4つの「フレーム」が展示されています。
「フレーム」は四角い台座に4つの柱がある、1メートル四方ほどの立方体です。そのフレームにはタンクのない「タンクレストイレ」が置かれています。黒とグレイッシュなブラウン色が2つずつ(それぞれの色は、「ノーブルブラック」、「ノーブルトープ」という名称です)。

そして、その「フレーム」に収まった、アーティフィシャルフラワーを使ったフラワーアートは色鮮やかで、通る人の目を奪います。

このフレームは、「FLOWER SHOWER」というタイトルの通り、ガーベラなどの無数の明るい花々が、トイレの上へと降りそそぎます。夢のような、ふんわりとした非現実感が楽しい作品です。
フラワーアート・ユニット「plantica」

今回の作品を創り上げたのが、plantica(プランティカ)。木村貴史さんがクリエイティブディレクターを務めるフラワー・アートのユニットです。2015年のミラノ国際博覧会では日本館のフラワーアートを担当し、また海外のメディアにもフィーチャーされるなど注目のアーティストです。昨年はタイの前国王の一周忌の式典の花も飾りました。

こちら、黒のトイレに日本の花をあしらった「MODERN JAPANESE」は、凛とした中にも、日本の鮮やかな春の美しさを感じる作品。台座からの青い光が、いさぎよさを感じさせてくれます。

会場で、木村貴史さんにお話を伺いました。
花とトイレは意外に親和性が高い!

木村さんにとって、トイレを素材として扱う作品は今回は初めて。真っ白なトイレではなく、今回新しくリリースされた「トープ」の色合いは、花との親和性が高かったとのこと。それを、四角い「フレーム」の中に一緒に閉じ込めて、ギャラリーで展示するように、一つずつの作品として作り上げたそうです。

このトイレの色とマットな質感は、花のテクスチャ、自然界にあるものグラデーションに近くて、ナチュラルで落ち着くものだったと言います。
上は「BOTANICAL GREEN」。南国の植物の緑と、オレンジ色の花が、とても静かで、気持ちの鎮まる空間を作り出しています。
まず見てほしい日本のトイレ。

世界を旅する木村さん。やはり日本のトイレは世界一で、外国からの観光客の皆さんには、まず見てもらいたいものの一つだそうです。海外各地のトイレを実際に目にして体験してきたからこそ、なおさらそうそう感じるのだと思います。

透明な壁に、押し花のように花が漂うこの作品は「FLOWER WALL」。キリリと引き締まる漆黒のトイレとのコントラストが、はっとさせられます。
自分らしくアートでトイレを飾ってみる!

「日本にはアートを好きな人が多いけど、生活に取り入れる人がまだ少ないと思う。トイレは、自分の好きなものにこだわって、絵、小物、ポスターなどを取り入れるにはちょうどいい空間。」とアドバイスしてくれました。
生活に絶対に必要不可欠なトイレ。ちょっとアートごころを持ち込んだら、もっと素敵な空間になりそうですね。


Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。