
南太平洋に浮かぶ常夏の島、フィジー。透明度の高い海や美しい星空が広がり、旅行先としてはもちろん、ハネムーンや新婚旅行でも根強い人気を誇っています。
そんなフィジーですが、南国らしいおおらかな一面や、日本にはないような不思議な文化もたくさん。今回は、筆者がフィジー滞在中に驚いた現地の習慣や文化をご紹介します。
「フィジータイム」と呼ばれる独特の時間感覚がある

まず日本と違う!と感じた点は、時間の流れの早さ。フィジーでは、南国らしいゆったりとした時間が流れていて、その時間は俗に「フィジータイム」と呼ばれています。
普段日本で暮らしていると、時間がない!と焦ってしまうこともありますが、フィジーでは、どんな時も急がず焦らずという考えが浸透しています。
フレンドリーな国民性

フィジーにはフレンドリーな人が多く、地域差こそありますが、街を歩いているだけで、「Bula!(こんにちは!)」と声を掛けられることもしばしば。また、バスで隣になった人や、バス停で一緒にバスを待っている人から世間話を持ち掛けられることも多く、そこから友達の輪が増えることも。
あたたかいフィジーの人たちの人柄で、慣れない旅先での緊張もふっとほぐれるかも知れません。
人と持ち物を共有する文化がある

日本にはないフィジー独特の文化の1つが「ケレケレ」と呼ばれるもの。見ず知らずの人と、自分の持ち物を共有する文化・・・と聞くとぎょっとしてしまいますが、実はフィジーに伝わる助け合いの文化なのです。
「ケレケレ」とは、日本語に直訳すると「お願い」という意味で、何か困っている人がいたら、見返りを求めずに相手を助けるという習慣を表しています。人と人との直接的な関わりが薄れつつある現代で、こうした助け合いの精神が受け継がれているのはなんだか素敵ですね。
路線バスに時刻表がない

フィジーのバス停で驚くのが、路線バスに時刻表がないこと(高速バスには時刻表があります)。そのため、バスに乗りたい時はまずバス停に行き、次に来るバスをひたすら待つというスタイルです。
いつ来るか分からないとなると、どのくらい待つのだろうか・・・と不安になってしまいますが、ナンディに滞在していた筆者の経験では、30分以上待つことはありませんでした。
フィジーへは、2018年7月より成田空港から直行便の運航が開始される予定です。これを機に、笑顔と優しさあふれるあたたかな南の国、フィジーを訪れてみませんか。
[History and Tradition in Melanesian Anthropology]
[Bula Japan! Fiji Airways launches direct flights to Tokyo | Fiji Airways]
[All Photos by shutterstock.com]
risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
日本で大流行した〇〇の原料を使ったおやつも。フィジーのお土産10選
Dec 15th, 2019 | Chika
南半球にある楽園、フィジー。せっかくフィジーを訪れたのですから、思い出としてお土産を持ち帰りたいですよね。この夏、日本で大流行したタピオカドリンクの原料であるキャッサバは、フィジーでは食事に出てくるなど、日常的に食されている食材です。そんなキャッサバを使ったチップスやクッキーをはじめとしたお土産をご紹介。日本に帰ってからもフィジーの思い出に浸れますよ。
自分だけのオリジナルブーツが作れる!UGGのフィジー工場へ行ってみた【フ
Dec 14th, 2019 | Chika
ムートンブーツのUGGといえば、オーストラリアですが、実はフィジーにも工場があるんです。しかも、他では見たことのない鮮やかなカラーでブーツを作ることが可能。色の組み合わせも自分の好きなように選べるのです。さらに、ブーツ背面の「UGG」ロゴには、「UGG FIJI」と入るのでレア感も満載。フィジーに行ったら、ぜひオーダーしたいブーツですよ。
南半球に浮かぶ楽園の島、フィジーでの夢のような過ごし方4つ
Dec 13th, 2019 | Chika
南半球に浮かぶ楽園リゾート、フィジー。太陽が似合う、朗らかで親しみやすいフィジアン(フィジー人)や美しいビーチや自然に癒され、一度訪れるとまた行きたくなること間違いなし!そんなフィジーでの過ごし方とは?
海の綺麗さで選ぶならココ!フィジー本島のナタンドラビーチ【フィジー】
Dec 12th, 2019 | Chika
フィジー本島のビチレブ島で最も美しいと言われているナタンドラビーチ。白い砂浜と澄み切った海は一見の価値あり。浅瀬が続いているので、泳ぎに自信がない人も楽しめます。ビーチアクティビティは初心者向けのサーフィンなんかもあります。離島に行かなくても本島で美しいビーチを見ることができますよ。
フィジーってどんなところ?南半球に浮かぶ楽園の島の基礎知識
Dec 11th, 2019 | Chika
南半球にある南国リゾート、フィジー。昨年からフィジーエアウェイズが成田に就航し、直行便でフィジーに行けるようになりました。日本人観光客がまだまだ少ないこの島は、ある意味穴場のリゾートと言えます。今回は、フィジーに行く前に知っておきたい情報についてご紹介します。
寝て起きたら楽園フィジーに到着!フィジーエアウェイズ搭乗ルポ
Dec 10th, 2019 | Chika
2018年に、成田からフィジーへの直行便が就航したフィジーエアウェイズ。南半球に浮かぶ楽園の島、フィジーにダイレクトにアクセスできるのはかなり魅力的。フィジーエアウェイズの機内食やサービスについてレポートします。
もう一度行きたいあの場所<1>南国の島フィジーで見つけた忘れられない絶景
Sep 9th, 2018 | いまいりさ
南国の島、フィジー。日本からは東京から直行便で約9時間で到着します。空港から一歩外に出るとそこに待っているのは、そこかしこから聞こえる「BULA!(こんにちは!)」というあいさつと、ぱっと花咲くような大きな笑顔。フィジーでの体験をご紹介。
ありえない!日本人がフィジーの習慣で驚いたこと〜フィジータイムって?〜
Mar 23rd, 2018 | いまいりさ
ハネムーンや新婚旅行でも根強い人気のフィジー。フィジーには南国らしいおおらかな一面や、日本にはない不思議な文化もたくさん。「フィジータイム」や「ケレケレ」など、筆者がフィジー滞在中に驚いた現地の習慣や文化をご紹介します。