
台湾最大の空港で、日本と台湾間のアクセスでも利用することの多い桃園国際空港。
LCCの就航も多く、昼間の便はもちろん、比較的安価な早朝や真夜中の便で利用する人も多いのではないでしょうか。ですが、深夜などに到着した時は、主要な公共交通機関が動いていないということも。
そんな早朝・真夜中の交通手段を含めた桃園空港~台北間のアクセス方法をご紹介します。
MRT:桃園空港~台北間を30分弱で往復!

2017年に開業したばかりの桃園MRTは、桃園~台北間を結ぶ主要な交通手段です。桃園空港から台北まで乗り換えもなく、快速列車に乗ると30分弱でアクセスすることができます。
運行時間は6時~23時となっているので、1日めいっぱい遊んで、夜中の便で日本に帰るという時にも利用できてとっても便利ですね。
バス:真夜中の移動の強い味方

真夜中の移動の交通手段の1つがバス。台北駅~桃園空港間を片道1時間ほどで行き来することができます。
空港~台北駅の往復路線は深夜バスが運行しているので、夜遅い時間に台湾に到着した時や、朝早い時間の飛行機に乗らなくてはならない時の心強い味方です。

とはいえ、深夜は昼間と比べて本数が少なくなり、1時間に2~3本ほどの発車となるので、バス乗り場に大行列ができることも。
バスを数本見送ってやっと乗れた・・・!ということもあるので、空港行きのバスを利用する時は時間に余裕をもって早めに並んでくださいね。
昼間のバスは10~20分おきに運行しているので、行列の心配なく乗ることができますよ。
タクシー:並ばずにスイスイ移動できる

飛行機は朝早いけれど、バスで行列に並ぶのはちょっと・・・という人や、移動になるべく時間をかけたくないという人には、タクシーがおすすめ。
桃園空港と台北間を約30分弱で移動できる上、バスのように行列ができることもないので、空港まで急いでいる時の利用にも最適です。
料金は片道1000元前後となり、150元ほどで移動できるMRTやバスと比べてかなり割高となってしまいますが、数人で乗れば比較的安く済ませることができますよ。

深夜に台北から桃園空港へ移動する際は、台北駅近くにある桃園空港行きのバス乗り場で、タクシー運転手の方に相乗りを勧められることもあるので、少人数の旅行で交通費を節約したい時にぴったり。タクシーではクレジットカードは利用できないので、乗車時は注意してくださいね。
台湾へ行く多くの人が利用する桃園空港。その時々の状況に合った交通手段を選んで、快適な旅行の時間を過ごしてくださいね。
※掲載されている時刻や料金などの情報は、2018年4月時点のものです。ご利用の際は必ず事前にお調べください。
[國光客運 KUO-KUANG]
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
【台湾現地ルポ】黄金色シロップの豆花に舌鼓!台北・寧夏夜市近く「豆花莊」
Sep 27th, 2022 | Yui Imai
台湾のお豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、やさしい甘さで老若男女問わず親しまれています。今回筆者が訪れたのは、台北・寧夏夜市のすぐ近くにある「豆花莊」というスイーツ店。ふるっとやわらかい豆花にお好みで選んだトッピングをのせ、その上から黄金色のシロップをたっぷりとかけてくれます。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
【台湾現地ルポ】日本にはないメニューはどれ?本場の台北「春水堂」で飲茶と
Sep 7th, 2022 | Yui Imai
タピオカミルクティー発祥のお店として知られている「春水堂」は、台湾だけでなく日本でも人気のレストランです。今回は、台北101近くのショッピングモールにある店舗をディナータイムに訪問。日本にはない「もち米肉団子と海老焼売の盛り合わせ」や「カリカリ黄金チキン」などの飲茶や麺料理を、タピオカミルクティーと一緒に味わってきました!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾・台北現地ルポ】タクシーでわざわざ訪れる観光客もいるほど!中正紀念
Aug 29th, 2022 | Yui Imai
鹹豆漿(シェントウジャン)や蛋餅(ダンピン)など、台湾の伝統的な朝ごはんメニューは日本人にも人気です。今回は、台北の定番観光スポット・中正紀念堂近くにある朝食店「鼎元豆漿」を訪問。おぼろ豆腐のようなやさしい食感の鹹豆漿に加えて、ふかふかのネギパンに玉子焼きを挟んだ蔥花餅夾蛋を味わってきました。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【台湾現地ルポ】台北101展望台でコーヒーとバウムクーヘンケーキを「ka
Aug 15th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる「台北101」。超高速エレベーターで89階の展望台へと登れば、目の前には美しい景色が広がります。今回は展望台の中にある、台湾で1番高い場所にあるカフェとして話題の「kafeD」で、コーヒーとバウムクーヘンケーキをいただいてきました。
【台湾現地ルポ】マンゴーと苺のかき氷を台北101フードコートで「思慕昔」
Aug 10th, 2022 | Yui Imai
夏の台湾で人気のスイーツといえばかき氷。台北の観光スポット・永康街(ヨンカンジエ)には「思慕昔」というかき氷屋さんがあり、いつも賑わっていますが、実は台北101のフードコートにも店舗があります。今回は台北101観光の合間に、苺とマンゴーがたっぷりのった巨大かき氷をいただいてきました!