
台湾桃園国際空港と台北駅間を30分ちょっとで移動できる「桃園空港MRT」は、旅行者にとても便利。すでに何度か利用したことがあるという方は多くいらっしゃると思います。
以前TABIZINEの過去記事で「【台湾】台北から桃園空港MRTで空港へ向かうときに覚えておくと便利なこと」の記事を執筆しましたが、空港MRTの台北駅まではMRT北門駅からも歩いて行くことができます。しかも、台北駅から向かうより道順がシンプルでわかりやすいですよ。
この記事では、筆者が実際に台北MRT北門駅から桃園空港MRT台北駅まで歩いて向かった時の様子をお届けします。
台北MRT北門駅の様子

台北MRT松山新店線の北門駅は2014年に開業になったばかりの駅です。施設はまだ新しく、台北駅と比較すると利用者はかなり少ないように感じます。

時間帯によってはあまりの人の少なさに、ほんとうにこの駅から桃園空港MRT台北駅までたどり着けるのかな?と心配になってきちゃうかもしれませんが、すすむ先々に「桃園空港捷運Taoyuan Airport MRT」という標示があります。

これだけ大きな標示があれば、はじめて行く人にとっては安心ですよね。
プチプラで靴を売っているお店も発見

北門駅の地下には少ないながらもショップがいくつかありました。通りがかったこの靴屋さんでは、靴が200元(約735円)から売っているよう。思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれませんね。

ショップを通り過ぎたら右へ曲がります。道を曲がるところには、必ずと言っていいほど「桃園空港捷運」という標示がされています。
コインロッカーも充実

ちなみにMRT北門駅は、台北で人気の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」の最寄り駅であることでも知られています。

駅の各所にコインロッカーが設置されているので、荷物を一旦預けて迪化街で買い物してから帰国するのもおすすめですよ。
台北Y区地下街への入り口も

ここまできたら、ひたすらまっすぐ!ちなみに駅までの道のりは「台北Y区地下街」と並行しています。

そのため道沿いには台北Y区地下街への入り口をいくつか見かけます。地下街で帰国前のショッピングを楽しむのもよいですね。

基本的には駅までは一本道なので、迷う心配はほぼないと言っていいでしょう。
徒歩10分ほどで駅に到着!

ここまで来たら、もう着いたも同然です。台北駅から歩いて向かう人の方が多いからなのか、この道を通って行く人はまだまだ少ないように感じます。

現在地を示す地図を見てもお分かりのように、MRT北門駅から桃園空港MRT台北駅まではほぼ一本道。駅構内に標示はたくさんありますし、迷うような場所もほとんどないためこの行き方はおすすめですよ。

桃園空港MRTは「直達車(快速)」と「普通車(各駅停車)」の二種類です。どちらも約15分に1本の運航と、本数は多いです。直達車に乗れば30分ちょっとで桃園空港に到着します。台北駅から桃園空港までの料金は160元で、台湾の交通ICカード悠遊卡も利用可能です。

台北駅は始発となるので、電車が止まっていたら早めに車内に入って席を探しましょう。

早ければ早いほど、荷物を置くスペースを見つけたり席に座れる確率も当然高まります。

直達車はボックスシートで座り心地がよく、移動時間も快適です。渋滞の心配なしに短時間で桃園空港に向かうことができるのは、本当に便利だと感じます。
この記事ではMRT北門駅からの行き方をご紹介しましたが、他のルートとしてはMRT中和新蘆線の三重駅から空港へ向かう方法もあります。三重駅は小さな駅なので、こちらも迷う心配はほぼありません。ただし、桃園空港MRT三重駅は直達車は止まらず普通車のみとなり、空港までは45分ほどかかります。料金は三重駅からだと140元。
大橋頭駅や東門駅などMRT中和新蘆線(イエローライン)上のホテルを利用している方は三重駅から、中山駅や西門駅などMRT松山新店線(グリーンライン)上のホテルを利用している方は北門駅からと、宿泊予定のホテルをもとに出発駅を選ぶと、移動時間をぐっと節約できるかもしれませんね。
[All photos by Yui Imai]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
タピオカミルクティーが格安なのにおいしい!台北・迪化街近く「特仕茶」【台
Apr 2nd, 2020 | Yui Imai
日本ではだいぶブームが過ぎ去ってしまったかもしれないタピオカですが、台湾ではもはや文化、街の至る所で購入できる定番のドリンクです。先日、台北の問屋街・迪化街に行った帰りに「特仕茶」というドリンクスタンドに立ち寄ってみたのですが、特濃タピオカミルクティーが35元(約126円)と格安でびっくり。しかも、ちゃんとおいしいんです。
マスクの寿命を延ばせる!台湾の「マスクカバー」がかわいくて便利【台湾】
Mar 26th, 2020 | Yui Imai
新型コロナウイルスの影響で、未だにマスクが手に入らないという方はたくさんいらっしゃると思います。筆者は現在台湾で暮らしているのですが、ここ最近、街でマスクにカバーをつけて歩いている方をよく見かけ、ずっと気になっていました。たまたま出かけた先でマスクカバーを見つけたため購入してみたところ、これがなかなかかわいくて便利!
烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキを台湾土産に!台北「一番屋」実食
Mar 9th, 2020 | Yui Imai
台湾の定番土産といえば、パイナップルケーキ。街の至る所で販売されていますが、それぞれのお店ごとに特色があり、食べ比べが楽しいです。台北MRT中山駅近くにある「一番屋」では、定番の手作りパイナップルケーキに加え、烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキも販売されています。しかも、ミックスで箱詰めにしてもらうこともできますよ。
苺たっぷりスムージーで春気分!台北・中正紀念堂ちかくの「乳菓在一起」を実
Mar 7th, 2020 | Yui Imai
夏の台湾スイーツといえばマンゴーかき氷が思い浮かびますが、冬や春の台湾では苺スイーツが人気です。台北MRT中正紀念堂駅近くの「乳菓在一起(ルーグオザイイーチー)」では、冬〜春の季節限定で、まるでパフェのような見た目の苺たっぷりスムージーを味わうことができます。
老舗問屋の台湾烏龍茶をお土産に!台北のおすすめ店「林華泰茶行」【台湾】
Mar 4th, 2020 | Yui Imai
台湾烏龍茶はお茶好きの方への台湾土産にぴったり。筆者も台湾烏龍茶が好きでよく購入するのですが、何軒か飲み比べてみて一番コスパが高いなと感じたお店が「林華泰茶行」です。ここはお茶の老舗問屋で、店先には大きなドラム缶に入ったお茶がずらり。問屋といっても150gから購入が可能なので、いろいろなお茶を少しずつ買いたい方にもぴったりです。
悠遊カードを利用しても2割引にならない!?台北MRTの新たな割引制度をレ
Feb 28th, 2020 | Yui Imai
2020年2月より、台湾の交通系ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)を使って台北MRTを乗った場合の割引のされ方が変更となりました。以前は悠遊卡で台北MRTに乗った場合、全て2割引になっていたと思います。どんな風に変わったのか、新たな割引制度について実際の体験を含めてお知らせします。
桃園空港への移動が便利に!台北MRT環状線で「新北産業園區駅」へ行き、空
Feb 25th, 2020 | Yui Imai
2020年1月より、新しい台北MRT路線「環状線」が開通しました。この新路線によって新店・中和・板橋・新莊などの地方都市間の移動が便利になることに加え、「新北産業園區駅」からは桃園空港MRTに乗車することができます。今回は、筆者が新店区の「大坪林駅」から環状線で「新北産業園區駅」へと向かい、桃園空港MRTに乗車して空港へ向かった一連の流れをご紹介します。
台湾風おこわ・油飯に半熟目玉焼きをとろ〜り!台北の「朱記大橋頭油飯」を実
Feb 19th, 2020 | Yui Imai
油飯(台湾風のおこわ)の上に半熟目玉焼きをのせ、黄身を崩してとろ〜り。この見るからに美味しそうなグルメをいただけるのが、台北MRT「大橋頭駅」近くの「朱記大橋頭油飯」です。朝早くからお昼過ぎまで営業しているこのお店は、台湾旅行での朝ごはんやランチにおすすめです。
チーズホイップイチゴ烏龍茶ってどんな味?台北MRT中山駅近く「日日裝茶」
Feb 18th, 2020 | Yui Imai
とある日の午後、台北MRT中山駅近くの「日日裝茶」というドリンクスタンドを通った時に「芝士草莓春茶(ミルクフォームイチゴ青茶)」という飲み物が目に止まりました。芝士とはチーズのことなので、チーズホイップイチゴ烏龍茶と訳す方がわかりやすいかもしれません。どんな味か気になり勢いで注文したこのドリンク、食レポを台湾現地からお届けします。