
空港泊・・・と聞くと、なんだか危険なイメージがありますよね。なるべく避けたいものですが、夜中に空港に着いてしまい、街まで行く手段がないときなど、予想外のハプニングが起こって空港で夜を過ごさなくてはならない時があるかも知れません。そんな時のために、空港で安心かつ快適に夜を過ごすための10のポイントをご紹介します。
1. 監視カメラに近い場所で寝る

仮眠をとる時にまず気をつけなくてはいけないのが、身の周りのセキュリティ。監視カメラの近くや他の旅行者が比較的多い場所を選ぶと安全です。
2. 仮眠用のアイテムを持っていく

台風などで飛行機が運航するか分からないけれど、ひとまず空港には行かなくちゃ・・・という時は、ブランケットや耳栓など、仮眠用のアイテムを持っていくと、空港で一泊しなくてはいけなくなった時に役立ちます。
3. 仮眠場所を早めに確保する

大きな国際空港では、夜遅い時間に到着すると、ベンチに空きがないことも(!)。特に夏の間は混みあう可能性が高いので、早めに場所を確保するのが吉。
4. 別のターミナルへ移動する

もしベンチがいっぱいで空きが見つからなくても慌てないで。ターミナルを移動すれば、見つかることがありますよ。もし夜に国内線が閉鎖されてしまった時は、国際線が開いていないか確認してみてくださいね。
5. バッグを抱えたまま寝る

空港で仮眠をとる時に一番心配なことは、なんといっても荷物の安全。バッグのジッパー部分を自分の方に向けて抱えたまま寝れば、動かされた時に気付きやすくなりますよ。
6. 寒さ対策をしっかりする

空港によっては、夜になると極端に寒くなるところも。寒暖差対策に、帽子やブランケットを持っていくと安心です。
7. 荷物から目を離さない

荷物を盗まれないようにするには、どこへ移動するにも荷物を持っていって、目を離さないようにするのが一番。特に一人旅の人や、人の多いエリアで仮眠をとる人は注意してくださいね。
8. 仮眠室の有無を確認する

空港によっては、非常時用に簡易ベッドなどが用意されていることがあります。仮眠を取れそうな場所が見つからない時は、一度空港スタッフに尋ねてみてはいかがでしょうか。
9. 空港ラウンジで時間を過ごす

空港ラウンジを利用するのも1つの手。航空会社によっては24時間オープンしているところがあるんです。エコノミークラスでも追加料金で利用できることがありますよ。
10. シャワー室を利用する

シャワー施設がある空港なら、1日シャワーが浴びられないという心配はありません。シャワー室がない時は、最寄りの空港ホテルに行けば、有料でシャワー付きのジムやプールなどが利用できることがありますよ。
いかがでしたか?リスクの高いイメージのある空港泊ですが、しっかり安全に気を配っていれば、大きな危険もなく過ごすことができますよ。空港で一泊する時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]

risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
まだ間に合う!お得に旅するなら知っておきたい、関東近郊自治体の割引制度ま
Nov 7th, 2020 | TABIZINE編集部
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」とは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。中には県民だけでなく、周辺地域の方対象のものもありますよ。TABIZINEでは、そんな各都道府県独自のキャンペーンについてまとめてみました。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
GoToトラベルの「地域共通クーポン」電子クーポンを失敗せずゲットする方
Nov 3rd, 2020 | 鈴木幸子
皆さん、GoToトラベルキャンペーン、活用されていますか?この10月末の旅で、ANAダイナミックパッケージのGoToトラベル「地域共通クーポン」を実際に使ってみましたが、電子クーポンを入手する際、戸惑ってしまいました。なぜ、一発でクーポンが出てこなかったのか。失敗談も含めて、最初からうまくいく方法をご紹介いたします。
GoToトラベル×もっとTokyoが一緒に使える!東京都民限定宿泊プラン
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
10月1日から、政府の観光支援策の「Go Toトラベルキャンペーン」が東京も対象になり、さらに10月23日からは東京都民が使える「もっと楽しもう!TokyoTokyo」がスタートし、1人あたり1泊5,000円の補助が出るようになりました。都内のホテルにも2つのキャンペーンを併用できるプランがあり、今なら、普段なかなか行けないような高級ホテルもお得に泊まることができるチャンス!そこで、都内のホテルの多彩なプランを紹介します。
栃木県に泊まると5000円オフの県民限定割引とは?プレゼントキャンペーン
Oct 24th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は栃木県の「県民一家族一旅行」、県民以外も対象となる「とちぎに泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。
福島県に泊まると1泊5000円が補助される!東北全県対象の「福島県宿泊割
Oct 19th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は福島県の「福島県宿泊割引事業」についてまとめてみました。
【バンライフで日本旅まとめ】安心、楽しい、快適な車の旅の魅力
Oct 12th, 2020 | TABIZINE編集部
コロナ禍でキャンピングカーへの関心が高まっています。人との接触を避けられる、車でそのまま泊まれるといった利点が注目されているのです。TABIZINEでは、キャンピングカーよりも少しお手軽なバンライフをシリーズで紹介しています。そもそもバンライフとは何か、どのように始めたらいいのか、そして快適に過ごす工夫など、今の時代にぴったりな旅行スタイルの魅力をお伝えします。
旅行前にチェック!Go Toトラベルの「地域共通クーポン」で気をつけたい
Oct 10th, 2020 | ひつじ
10月1日から配布が始まった、GoToトラベルキャンペーンの「地域共通クーポン」。旅行先のお店で使える便利なものですが、実は意外と見落としがちな注意点がいくつかあるんです。実際に詳細を知らないまま旅行へ行き、現地で困ってしまったなんて声も・・・。今回はそんな「地域共通クーポン」の押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。