
仕事に追われ、毎日のように遅くまで残業。帰宅しても慌ただしくメイクを落として寝るだけ…。お家で過ごす時間にもうちょっと余裕あればいいのに、という忙しい女性にピッタリなタクシーが登場!
お披露目会に参加してきましたので、その様子をご紹介しましょう。
美容ケアしながら帰宅できる!働く女性にうれしいタクシー

日本交通とネスレ日本がコラボした「眠れる森の美女タクシー」。6月1日まで期間限定で運行しています。眠りに落ちる王女を描く童話をモチーフにしたタクシーで、時間を有効活用したい多忙な働く女性をサポート。帰宅時間を使って「美容ケア」できる空間・サービスを提供するというもの。
眠りを妨げないカフェインレスのコーヒーも無料で提供してくれます。香り高いコーヒーでリラックスしながら車内で過ごせるのはなんとも夢のようですね。

お披露目された「眠れる森の美女タクシー」。広々としたワゴンタイプのトヨタ「エスクァイア」を導入。一般的なタクシーよりもゆったり寛げるのが魅力!
リラックス気分を高めてくれる、快適な車内

ふかふかのシートが敷き詰められた座席。筆者も実際に座ってみましたが、肌ざわりがよく体全体が包み込まれワンランク上の快適性でした。足元にはフットレストもあるので、仕事で疲れたカラダも一気に癒されそう。


車内にはメイクオフ用シート、パック、鏡が用意。窓にはカーテンもあるので人目を気にせずにメイクを落としたり、パックを使った美容ケアが可能。送迎は女性ドライバー限定なのでなにかと安心です。

さらに身体のマッサージや目元ケアグッズなど、極上のリラックスタイムを演出するアイテムも。
睡眠の妨げにならない、カフェインレスコーヒーのサービスも

車内でいただけるコーヒーは「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖」。美容に大切な夜間の眠りの質を保つため、睡眠の妨げにならないノンカフェインタイプ。アイスクレマサーバーで注がれるので、ふんわりしたきめ細かいクレマ(泡)も楽しめますよ。

活性酸素と戦うことで知られるポリフェノール。1日当たりの理想的な摂取量の目安は1,000〜1,500mg以上と言われているようですが、日本人の平均的な摂取量はこれより少ない状況なのだとか。これが1日にコーヒーを3杯飲むことによって理想量になるのだそう。紫外線がますます強くなるこの季節には、美容のためにもしっかり摂っておきたいですね!
応募受付は5月20日まで!
「眠れる森の美女タクシー」の運行エリアは東京23区、三鷹市、武蔵野市限定。2018年5月17日(木)~6月1日(金)18時〜24時まで運行(平日のみ)。下記URLの予約フォームにて当選した場合のみ乗車可能です。応募受付は5月20日まで!
毎日頑張っている自分へのご褒美として、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
>>>予約フォーム
日本交通×ネスカフェ 眠れる森の美女タクシー
運行日時:2018年5月17日(木)~6月1日(金) 18時~24時 ※平日のみ運行
運行エリア:東京 23 区、三鷹市、武蔵野市
料金:乗車のタクシー運賃のほか、予約料金410円、迎車料金410円が別途必要。高速道路後利用の場合は別途通行料も発生
提供サービス:勤務先もしくは東京駅・品川駅・羽田空港から自宅・宿泊先のホテルまでの送迎を女性ドライバーが担当
[日本交通株式会社]
[ネスレ日本株式会社]
[Photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【日本最古を探せ】双子パンダ「シャオシャオ&レイレイ」の誕生日
Jun 26th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の動物園「恩賜上野動物園」を紹介します。
「承知」「承諾」「了解」「了承」の違いって?【正しい日本語解説Vol.5
Jun 26th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、口頭でもメールなどでも使う機会の多い「承知」「承諾」「了解」「了承」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
国立西洋美術館がリニューアル!約1年半で何が変わった?徹底解剖
Jun 24th, 2022 | autumn
東京・上野にある「国立西洋美術館」。日本を代表する美術館の1つとして有名ですよね。2020年から約1年半、工事のため全館休館をしていましたが、2022年4月よりついにリニューアルオープンしました。リニューアルで何が変わったのか? 世界文化遺産の前庭が本館開館当時の姿に? リニューアルのため全館休館していた美術館の謎を紐解きます。
【映画好きが超気になってる】2022夏公開!おすすめの上映予定映画10選
Jun 23rd, 2022 | mimoru
暑かったりジトジトしていたり……せっかくの休日だから外には出たいけれど、歩きまわるのが億劫な人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2022年の7月から8月までに公開される映画を10作品紹介します。今夏観たい映画をぜひ探し出してみてくださいね。
「当社」と「弊社」の違いって?【正しい日本語解説Vol.4】
Jun 19th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、特に使う機会の多い「当社」と「弊社」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
「十分」と「充分」の違いって?【正しい日本語解説Vol.3】
Jun 12th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、読み方も同じで、違いがわかりにくい「十分」と「充分」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
「力不足」と「役不足」の違いって?【正しい日本語解説Vol.2】
Jun 5th, 2022 | 熊本沙織
「アメリカ人にとって日本語は最難関の言語」という話も耳にするほど、数ある言語のなかでも複雑な日本語。日常生活で何気なく使っている言葉でも、意外と意味が説明できなかったり、類語との違いがわからかったりする場合も多いはず。このシリーズでは、そんな知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、言葉自体も似ていて違いがよくわからない「力不足」と「役不足」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【乃木坂46賀喜遥香1st写真集】コラボ!東京メトロ24時間乗り放題券登
Jun 3rd, 2022 | mimoru
2022年6月7日(火)に刊行するアイドルグループ・乃木坂46の「かっきー」こと賀喜遥香さんの1st写真集『まっさら』(新潮社刊)。本書の発売を記念して、24時間限定の東京メトロ全線乗り放題の乗車券が発売されます! その名も「乃木坂46賀喜遥香 1st写真『まっさら』発売記念 東京メトロオリジナル24時間券」。東京メトロの160か所にB1サイズの大きなポスターも登場しますよ。中吊りでも掲出予定とのことなので、東京のあちこちで賀喜遥香さんの姿が見られる期間になりますね。
【お祭りトリビア連載5】江戸三大祭にして日本三大祭の「神田祭」は何がすご
May 3rd, 2022 | 坂本正敬
知っていそうで意外に深くは知らない日本の有名な祭りを取り上げるTABIZINEの連載。今回は、東京を代表するお祭り「神田祭」について紹介します。
【日本最古を探せ】88年の歴史ある建造物「ビヤホールライオン 銀座七丁目
May 1st, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のビヤホール「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」を紹介します。