
ムサコマダムのハートもがっつり掴む!コミュニティのHUB

店のテーマカラーはピンク。ネオンに浮かび上がるチキンが印象的
「単なる飲食店としてだけでなく、人と人をつなぐ場所でありたい」そんな想いの元誕生したCOSUGI LODGE。仕掛けるのはクリエイティブディレクター・成田冠氏。武蔵小杉のシティブランディングも手がける、アーバンデザインのスペシャリストです。
店舗では ”COSUGI工房” と呼ばれるワークショップやイベントも、週末を中心に開催されています。アクセサリー作りからプログラミング講座までとバラエティに富んだ内容。イベントの後は、美食をいただきながら同じ趣味の仲間たちと盛り上がる。これぞ理想の大人時間!
武蔵小杉でグランピング!? 一番人気は”ティピー”席



明るい木目を貴重とした店内は緑に覆われ、まるで森の中にいるような心地よさ。そして何と言っても、”ティピーテントの席” がおしゃれ!お子様連れのファミリーはもちろん、しっぽりとロマンチックなデートを楽しみたいカップルにもおすすめです。
看板メニュー”ロティサリーチキン”。旨さの秘密は特製オーブンにあり

ロティサリーチキンとは、鶏一羽を丸ごと串に刺し、回転させながら炙り焼きにした料理のこと。オーナー成田氏はヨーロッパでこの味に出会い、あまりの美味しさに日本で再現したいと思ったそう。味の決め手は”遠赤外線オーブン”、希少なマシーンで国内で製造しているのはわずか一社のみ。個人店の導入はCOSUGI LODGEが初だと言います。
世界TOP100の料理人「篠原 秀和」氏とは・・・?

メニュー監修を手がけるのは、あの篠原 秀和シェフ。アメリカの雑誌「Who’s Who: Chefs」で、世界TOP100の料理人に選ばれた実力の持ち主です。その経歴は実に華々しく、用賀の老舗寿司店「中川」の花板として務めたのち単身ミラノへ。「NOBU ARMANI」にてSushi Barのディレクターを担当。その後独立し、2006年に創作寿司店「zero Milano」を立ち上げます。また、2016年には2店舗目である「zero Tokyo」を銀座にオープン。イタリアンと和食を融合させた独創的な料理はまさに芸術的、日本が世界に誇るシェフなんです。
ご自慢のメニューをいざ、実食!

まずは川崎の地ビールで乾杯!すっきりほろ苦い「Golden Ale」は、飲みやすく女性にオススメです。他にも芳醇な香りとクリーミーな泡が特徴の「Pale Ale」など、本格クラフトビールがいただけます。
抗酸化野菜のグリーンサラダ(1,280円)

完全無農薬で水耕栽培された栄養価の高い野菜を使用。美白、美肌、アンチエイジングなど、大人女子に嬉しい効果が期待できるそうです。”濃ゆいお味”なので、ドレッシングなしでいけますね。もちろんお好みでレモン、ソルト、オリーブオイルをかけても美味しいです。
ビーツのマッシュポテト(780円)

お店のテーマカラーであるピンクは料理にも使われています。ビーツで色付けされたマッシュポテトは、ディルが乗せられ可愛らしい見た目。爽やかな酸味があとをひきます。角切りビーツも入っていてシャキシャキ食感がおもしろい!
生ハムとマスカルポーネ 季節のフルーツ(1,380円)

筆者一押しがこちら!生ハムのしょっぱ味、ピーナツバターの香ばしい甘さ、クリーミーなマスカルポーネと苺のフレッシュさが絶妙なバランスです。”デザート感覚”でいただける、お酒がすすむ斬新な逸品。
ロティサリーチキン フルサイズ 2〜4人前(3,800円)

遠赤外線オーブンにて、70分かけてじっくりと焼き上げています。これによりお肉がふわふわ&ジューシーに。電熱式や業務用レンジオーブンでは決して出せないお味だそう。まずは骨付きモモ肉を手で持ち豪快に一口、ホロホロで簡単にほぐれます。イタリアンハーブを始め数十種類のスパイスにマリネされており、しっかりとしたお味。スモーキーな香りが口から鼻に広がります。旨味をたっぷり含んでいてとにかくみずみずしい!その柔らかさは噛む必要がないほど、”飲むチキン”とでも言うべきでしょうか?

続いてむね肉をいただきます。通常固くてパサパサしがちな部位ですが、食べて驚き! これまたし〜っとりなんですね・・・。チキンにかける特製ソースは「ごぼうバルサミコ」、「ゆずジュレ」、「卵わさび」の3種。イタリアンテイストが一気に和風へと様変わり。飽きのこない美味しさを、最後の一口まで堪能します。
川崎産モリモリ卵のコスギカフェプリン(500円)

森正養鶏場の「モリモリ卵」を使用。ずっしり濃厚クリーミー、卵の主張が際立ちます。ほろ苦いカラメルとの相性も抜群です。
グレープフルーツジェラート(500円)

口の中がすっきりさわやか、最後の〆にピッタリなジェラート。
絶品ロティサリーチキンを、こだわりの空間で「COSUGI LODGE」

オシャレなティピーテントの中いただく美食はまさに格別。熱々ロティサリーチキンをテーブルの上でザクザクほぐし、仲間とビール片手に盛り上がる!急成長をとげる今最もアツい街・武蔵小杉に、降り立つ理由がまた一つ増えました。
[All photos by Ai Kaneko]

Ai Kaneko ライター
元子役。2006年渡豪、役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。日本帰国後はTV番組制作や旅メディア運営を経験。現在「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”として活動中。今日も世界のどこかで心を震わせている。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
オーダーシャツ&絶景ランチタイム!「葉山体験チケット」で贅沢なひとときを
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
葉山御用邸前に本店を構える葉山のオーダーシャツブランド「葉山シャツ」は、コロナ禍の今だからこそ、改めて葉山の魅力を感じてもらいたい!という想いからプロジェクトを企画。地元企業とタッグを組んだ<葉山体験チケット>を応援購入サービス「Makuake」で販売を開始します。東京から近くにして、バカンス気分になれる葉山の魅力を再発見してみませんか?
黄色のグルメで春気分!ミモザに元気をもらう川崎・ラ チッタデッラの「MI
Mar 1st, 2021 | 小梅
お店がひしめき合い、毎日活気にあふれる川崎駅前の商店街。さらに奥へと進むと、突然、海外へ迷い込んだかのような一帯が現れます。「ラ チッタデッラ」です。ここでは現在、黄色の可憐な花“ミモザ”が一面に広がる「MIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021」が開催されており、まさに春一色。そして、なんとも楽しすぎるスペシャルメニューが勢ぞろいしているのです!
【鎌倉】心も体もゆるりとほどける、隠れ家古民家カフェ「福日和カフェ」
Feb 5th, 2021 | 山口彩
鎌倉観光でも人気のエリア、長谷。長谷寺や由比ヶ浜海岸などの観光スポットに加え、ランチやお土産探しにも人気のお店が集まっています。今回は、その長谷エリアで見つけた、とっておきの古民家カフェ「福日和カフェ」をご紹介。居心地のいい店内で、心も体も癒やされる朝食やランチメニューをいただいて、ほっこりしちゃってください!
ミモザのお花で距離を取る!?「MIMOSAフェスタ2021」が2月15日
Feb 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」で、2021年2月15日(月)~3月7日(日)にMIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021が開催されます。テラス席にミモザのお花を置いて距離をとる「フラワーディスタンス」を実施しているので、施設全体が鮮やかなミモザイエローに染まり花を愛でつつ食事も楽しむことができます。期間中には、環境保護やSDGsに関する活動に取り組む、藤原しおりさんのスペシャルトークライブもありますよ。
武蔵小杉に「Kosugi 3rd Avenue」がオープン!日本初上陸レ
Dec 14th, 2020 | 下村祥子
タワーマンションが立ち並ぶ武蔵小杉駅前に、注目の新スポット「Kosugi 3rd Avenue」が12月10日にグランドオープンしました!駅前広場「South Park」には巨大な「3rd」の文字のシンボルオブジェも出現!日本初上陸のカリフォルニア料理のお店や、テラス席のあるフードマーケットがある、3世代の誰もがスマイルになれる、とびっきりの第3の場所ってどんな場所?
海鮮三昧できる「沖水産 炭火焼小屋」は通いたくなる名店【神奈川県湯河原】
Nov 26th, 2020 | kelly
Go To トラベルキャペーンを使って、湯河原に温泉に浸かりに行ってきました。しかし、今回の本題は別にあります!宿にチェックインする前に、「おいしいものを食べたいぞ」と、ネット検索してたどり着いた、海鮮炭火焼小屋がかなり優秀でリピート必至。というか、この店のために湯河原に引っ越したい勢いです。秘密にしておきたい気もなきにしもあらずですが、こっそりご紹介しちゃいます!
【日本の美味探訪】心に残る神奈川県のご当地グルメ3選
Nov 25th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は神奈川県です。
備長炭で焼かれた干物のおいしい香りが、箱根の街を包み込む!?【喜之助】
Nov 5th, 2020 | わたなべ たい
首都圏からのアクセスもよく、人気の街・箱根。11月初旬からは紅葉も色づき始める絶好の観光シーズン!そんな箱根湯本に店を構えるのが、備長炭で焼いた干物で絶大なる人気を誇る「喜之助」。そのおいしい香りに誘われるように足を運んでみました。
入った瞬間そこは別世界!ゴージャスな空間で味わう「ステーキハウス金井」の
Oct 13th, 2020 | 小梅
食欲の秋到来!この穏やかな気候の時期に、ちょっぴり遠出しながら地域のグルメも楽しみたい・・・そんな思いの方も多いのではないでしょうか?その願いを叶えるのが、都心からもアクセス抜群な神奈川県・小田原エリア。小田原といえばお魚のイメージがありますが、農林水産大臣賞を受賞したという最高級の「相州牛(そうしゅうぎゅう)」が味わえる「ステーキハウス金井」を発見。さらに、入ってみて内装にびっくり。扉が開いた瞬間から、非日常を味わえるお店だったのです!
通販OK!ウーバーイーツも。パティシエのこだわりがギュッと詰まった「久地
Aug 28th, 2020 | 小梅
和スイーツ専門店「和楽紅屋」や、豆スイーツ専門店「フェーヴ自由が丘」を手掛ける株式会社ノア企画から、新ブランド「久地パン」が登場。しっとりもちもち食感の「生食パン」が大人気のこのお店では、素材と長年向き合ってきた“パティシエならでは”のこだわりがたっぷりと詰まった焼きたてのパンが並んでいます。それでは、気になるラインナップの一部を覗いてみましょう!