
「日本の貴重なコケの森」に選定されている奥入瀬渓流には、日本で約1800種類ある苔のうち約300種の苔が生息しているそう。苔ブームもあり、苔の観察スポットとして注目されてるんです。
今回ご紹介するのは、そんな奥入瀬の苔を味わい尽くす新しい女子旅のスタイル。「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」の苔づくしの宿泊プラン「苔ガールステイ」です。
奥入瀬の苔の世界を満喫する宿泊プラン「苔ガールステイ」
苔インテリアグッズに包まれるお部屋にチェックイン


「苔インテリア」。その名にふさわしい1室限定の客室には、苔玉や苔の群落を表現した壁飾りはもちろん、ベッドやマット、クッション、ティッシュケースにいたるまで苔を表現したグッズで満たされています。スリッパには胞子体が付いているんですよ。
ラウンジで苔玉スイーツに舌鼓


まるで苔玉のようなアイスクリームや、森の倒木に生息している苔を表現した苔カクテルなどを楽しみましょう。どちらの緑も風味は抹茶です。ご安心あれ。
注目の苔観察スポットで「苔さんぽ」

ネイチャーガイドとともにめぐる奥入瀬渓流。中流域の雲井の滝から白銀の流れまでの約1kmの道程を2時間半ほどで歩きます。ルーペを使って、苔のミクロの世界へ。
ランチプレートは苔岩と苔玉を表現

奥入瀬渓流の苔岩と苔玉を表現した苔ランチプレートは、渓流を望む渓流テラスで。料理を食べる前に、ルーペで苔をイメージしたチキンのペルシャードを観察するのを忘れずに。
苔玉作りを体験

あなただけの、世界にひとつの苔玉を作ります。奥入瀬渓流に生育している苔、シダ、樹木をモチーフに苔玉を作り、小さな奥入瀬を表現してみましょう。もちろん完成した苔玉は、お土産にできますよ。

まさに苔を味わい尽くし、苔の世界に深く深くもぐりこむ宿泊プラン「苔ガールステイ」。静かな気持ちで苔を愛でるうち、いつの間にか癒されている自分の心に気づくのではないでしょうか。
苔の美しさは日本の自然美のひとつ。ブームに便乗して、あなたのDNAに潜む苔愛を発見してくださいね。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
http://www.oirase-keiryuu.jp/住所 :〒034-0398 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231
電話 :0570-073-022(星野リゾート予約センター)
アクセス:JR八戸駅・青森駅から無料送迎バスあり(要予約)
客室数 :189室
チェックイン時間:15:00 チェックアウト時間:12:00
宿泊料金:1泊2食付 2名1室利用時 1名あたり 19,000円~(税・サ込)
宿泊プラン「苔ガールステイ」
https://www.oirase-keiryuu.jp/koke/
■期間 :2018年6月1日~8月31日(月曜日除外)
■料金 :2名1室1泊2食付 1名あたり30,200円~(税・サ込)
■定員 :1日1室限定2名まで(最低1名から)
■申込 :1週間前までに奥入瀬渓流ホテル(0176-51-1117)にて要電話予約
■プランに含まれるもの:
宿泊(苔ルーム)、夕食・朝食(青森りんごキッチン)、苔ランチプレート、苔玉アイス、苔カクテル、アクティビティ「苔さんぽ」、苔玉づくり体験
[atpress]
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【青森県・道の駅なみおか アップルヒル】りんごの季節に絶対行くべし!お土
Sep 5th, 2023 | Chika
青森市浪岡にある「道の駅なみおか アップルヒル」は、じゃらん 全国道の駅グランプリ2022で、全国第5位(全国1057駅中)・青森県第1位(28駅中)に選ばれた道の駅です。りんごの時期には、定番からレア品種までさまざまな品種のりんごがズラリと並び、新鮮な野菜や果物はもちろん、特産物、お土産、アップルパイなどもそろっています。玄米そばや大豆料理が味わえる「道草庵」もおすすめ! 青森県を訪れたら必ず寄りたい道の駅を現地ルポ。
【青森県のお土産おすすめ12選】可愛いりんごの人気お菓子やレアでおしゃれ
Jul 9th, 2023 | TABIZINE編集部
青森県のおすすめ土産をすべて実食でご紹介! 青森ならではのりんごのお菓子や、ばらまき土産にもぴったりな可愛い羊羹、レアでおしゃれなクッキー缶、SNSでも人気のご当地パンなど、人気のお土産12選をお届けします。
【青森県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!名産のにんにく&
Apr 30th, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第8回目は、「あおもり北彩館 東京店」を取材。青森県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【青森県おすすめ土産】紅玉りんごの旨味をぎゅっと凝縮!バターとアーモンド
Mar 31st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、青森のおいしい産品を使用した、昔ながらのお菓子がそろう、大正7年創業の老舗「おきな屋」のお菓子「たわわ」。バターたっぷりの自家製パイ生地に、輪切りにした紅玉りんごを使用したオリジナルのアップルグラッセをサンドしたお菓子です。1個から販売されているので気軽に購入することができ、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。青森のお土産選びの参考にしてみてくださいね。
【青森県おすすめ土産】リピ買いしたいうまさ!ご当地カップラーメン「激にぼ
Mar 26th, 2023 | Chika
青森で買ってほしいお土産の一つが、ご当地カップラーメン「日本うまいもん 青森津軽煮干しラーメン 激にぼ」と「日本うまいもん 青森味噌カレーミルクラーメン」です。カップ麺ながら、そのクオリティの高さとおいしさで、青森ラーメンを手軽に味わえる商品。青森で購入して両方実食してみましたよ。価格、購入できるお店、気になる味についてご紹介します。
【青森県のおすすめ土産】アップルスナック食べ比べ!りんごの品種ごとに味は
Mar 20th, 2023 | kanoa
青森県といえばりんご! そのりんごを使ったおすすめのお土産お菓子の1つが、「アップルスナック」です。ジョナゴールド・王林・ふじ・サンむつなどりんごの品種ごとに違う味わいや食感を楽しめるラインナップで、つい食べ比べをしてみたくなります。今回は、「アップルスナック マルチパック 4種詰合せ」を実食ルポ。
せんべいの中に水飴!青森で愛される「あめせんべい」ってどんな味?【青森県
Mar 13th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、冬季限定で販売される八戸屋のあめせんべい。黒胡麻たっぷりのせんべいに、水飴を挟んだお菓子です。一体どんなお菓子なのか、想像がつかなかったのですが、食べてみると意外な味。商品ラインナップや価格、販売場所などの情報も、実食ルポでお届けします!
【青森県おすすめ土産】シャキシャキ食感のりんごがまるごとパイになった!「
Feb 27th, 2023 | Chika
青森県のお土産としても知られている、まるごとりんごパイ「気になるリンゴ」。パイのなかにまるごと1個のりんごが入っていて、ゴロンと大きな見た目もインパクトがあるお菓子です。パイの中身は? りんごの食感や味は? などなど、気になるリンゴを実食ルポ。
【青森県おすすめ土産】ふじと王林どちらが好み?「ソフトりんご」はシャーベ
Feb 23rd, 2023 | Chika
青森といえばりんごが有名ですが、そんなりんごを使ったお菓子が「ソフトりんご」です。生のりんごを1cmの厚さにカットし、そのままフリーズドライにしたもので、ふじと王林の2種類があります。りんごの風味もしっかりと凝縮され、食べやすくおいしいお菓子は青森土産にもぴったりですよ。
【ご当地B級グルメ土産】東北・信越限定「焼そばバゴォーン」がうまい!うれ
Feb 14th, 2023 | Chika
東北・信越エリアで限定販売されているマルちゃんのカップ焼きそば「焼そばバゴォーン」。わかめスープ付きで、ザク切りキャベツとチキンダイスが入ったソース焼そばです。今回は青森でお土産として購入してきたので、どんな味なのか実食ルポとともに紹介します。