
青森県の定番土産「アップルスナック」はりんごの品種ごとの味がある!

アップルスナックは、青森産りんご100%のお菓子。サクサクした食感と、じゅわっと広がるりんごの風味がクセになるチップスです。1袋に、中玉サイズのりんご約2個分が使われています。
アップルスナックのラインナップ一覧
- アップルスナック レッド(ジョナゴールド)400円(税込)
- アップルスナック グリーン(王林)400円(税込)
- アップルスナック オレンジ(ふじ)400円(税込)
- アップルスナック ピンク(サンむつ)400円(税込)
- アップルスナック ホワイト(MIX) 500円(税込)
- アップルスナック マルチパック 4種詰合せ 864円(税込)
りんごの品種ごとに異なる味わいや食感を楽しめるよう、豊富なラインナップ。どれにしようか迷ってしまいます。

ちゆき・華宝・シナノゴールドのMIX
そんなときにうれしいのが、「アップルスナック ホワイト」。2〜3種類のりんごがMIXして袋詰めされています。一袋でいろいろな味が楽しめますよ。時期により、詰め合わせるりんごの品種は変わります。数量限定のため、なくなり次第終売。

「アップルスナック マルチパック 4種詰合せ」もおすすめ。季節のりんご4種をそれぞれ食べきりサイズで詰め合わせたお手頃なセットです。今回筆者が購入したのもこちら。パックによって、詰め合わせているりんごの品種が違うので、注意してくださいね。
「アップルスナック」はどこで買える?
筆者は、青森空港のお土産ショップで購入しました。青森空港には複数のお土産店がありますが、アスパム物産空港店、BLUE SKY青森空港店、ファミリーマートブルースカイ青森空港到着店などそれぞれで取り扱いがありました。オンラインショップもあります。
東京では、以下の場所で取り扱っているそうです。
実食!アップルスナック4種食べ比べ!味の違いはわかる?

生で食べてもおいしいりんごを使い、しっかり手間をかけて作っているというアップルスナック。もちろん、添加物、保存料不使用です。さて、食べ比べで品種ごとの違いはわかるのでしょうか?
アップルスナック 新りんご ジョナゴールド


安定の一番人気だというジョナゴールドのアップルスナック。きゅんとくる甘酸っぱさが印象的です。アップルスナックは砂糖を使っていないのですが、余韻にしっかり甘みを感じます。甘さを好む人におすすめ。
アップルスナック 新りんご 王林


王林は「りんごの中の王様」という名前の由来通り、黄緑色りんごの代表格です。チップスでも、果肉がしっかりしていて食べ応えがあります。
アップルスナック 新りんご 早生ふじ


甘みと酸味のバランスがいいふじは、チップスになってもやっぱりバランスのよさが際立ちます。パリッとしたスナック感も強く、食べていて楽しい! サクサクの秘密は、『減圧フライ』という特殊製法にあるとのこと。りんごにいかにダメージを与えずに乾燥させる事ができるかを考えぬいた結果できたものだそうです。
アップルスナック 新りんご サンむつ


りんごの芳醇な香りに包まれるサンむつ。余韻もフレッシュで甘酸バランスがよく、食べ飽きない人気のチップスです。アップルスナックはスナックでありながらフレッシュさもあるので、本当に食べ飽きず、あっという間に完食してしまいます。
しっかり違う!でも全部おいしい!(笑)

食感や甘みと酸味のバランス、余韻などすべてがそれぞれ少しずつ違った「アップルスナック」。実は同行者と2人でブラインド試食もしたのですが、2人ともほぼ正解でした。それだけしっかりと味わいの違いがあるということ。ちなみに編集部でも、公式サイト情報と同様、「ジョナゴールド」と「サンむつ」が人気でした!
[All Photos by kanoa]
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kanoa ライター
自由とときめきを愛するライター。2児の母。都会のマンション暮らしを満喫しつつも、いつか田舎に移住し、縁側のある古民家に住みたいと憧れている。旅先で「ここでしか買えないお土産グルメ」を探すのが好き。特にパン屋を見つけると買わずにはいられない。
【青森県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!名産のにんにく&
Apr 30th, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第8回目は、「あおもり北彩館 東京店」を取材。青森県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【青森県おすすめ土産】紅玉りんごの旨味をぎゅっと凝縮!バターとアーモンド
Mar 31st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、青森のおいしい産品を使用した、昔ながらのお菓子がそろう、大正7年創業の老舗「おきな屋」のお菓子「たわわ」。バターたっぷりの自家製パイ生地に、輪切りにした紅玉りんごを使用したオリジナルのアップルグラッセをサンドしたお菓子です。1個から販売されているので気軽に購入することができ、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。青森のお土産選びの参考にしてみてくださいね。
【青森県のお土産おすすめ9選】可愛いりんごの人気お菓子やレアでおしゃれな
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
青森県のおすすめ土産をすべて実食でご紹介! 青森ならではのりんごのお菓子や、ばらまき土産にもぴったりな可愛い羊羹、レアでおしゃれなクッキー缶、SNSでも人気のご当地パンなど、人気のお土産9選をお届けします。
【青森県おすすめ土産】リピ買いしたいうまさ!ご当地カップラーメン「激にぼ
Mar 26th, 2023 | Chika
青森で買ってほしいお土産の一つが、ご当地カップラーメン「日本うまいもん 青森津軽煮干しラーメン 激にぼ」と「日本うまいもん 青森味噌カレーミルクラーメン」です。カップ麺ながら、そのクオリティの高さとおいしさで、青森ラーメンを手軽に味わえる商品。青森で購入して両方実食してみましたよ。価格、購入できるお店、気になる味についてご紹介します。
【青森県のおすすめ土産】アップルスナック食べ比べ!りんごの品種ごとに味は
Mar 20th, 2023 | kanoa
青森県といえばりんご! そのりんごを使ったおすすめのお土産お菓子の1つが、「アップルスナック」です。ジョナゴールド・王林・ふじ・サンむつなどりんごの品種ごとに違う味わいや食感を楽しめるラインナップで、つい食べ比べをしてみたくなります。今回は、「アップルスナック マルチパック 4種詰合せ」を実食ルポ。
せんべいの中に水飴!青森で愛される「あめせんべい」ってどんな味?【青森県
Mar 13th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、冬季限定で販売される八戸屋のあめせんべい。黒胡麻たっぷりのせんべいに、水飴を挟んだお菓子です。一体どんなお菓子なのか、想像がつかなかったのですが、食べてみると意外な味。商品ラインナップや価格、販売場所などの情報も、実食ルポでお届けします!
【青森県おすすめ土産】シャキシャキ食感のりんごがまるごとパイになった!「
Feb 27th, 2023 | Chika
青森県のお土産としても知られている、まるごとりんごパイ「気になるリンゴ」。パイのなかにまるごと1個のりんごが入っていて、ゴロンと大きな見た目もインパクトがあるお菓子です。パイの中身は? りんごの食感や味は? などなど、気になるリンゴを実食ルポ。
【青森県おすすめ土産】ふじと王林どちらが好み?「ソフトりんご」はシャーベ
Feb 23rd, 2023 | Chika
青森といえばりんごが有名ですが、そんなりんごを使ったお菓子が「ソフトりんご」です。生のりんごを1cmの厚さにカットし、そのままフリーズドライにしたもので、ふじと王林の2種類があります。りんごの風味もしっかりと凝縮され、食べやすくおいしいお菓子は青森土産にもぴったりですよ。
【ご当地B級グルメ土産】東北・信越限定「焼そばバゴォーン」がうまい!うれ
Feb 14th, 2023 | Chika
東北・信越エリアで限定販売されているマルちゃんのカップ焼きそば「焼そばバゴォーン」。わかめスープ付きで、ザク切りキャベツとチキンダイスが入ったソース焼そばです。今回は青森でお土産として購入してきたので、どんな味なのか実食ルポとともに紹介します。
【青森県のおすすめ映え土産】悶絶の可愛さ!「金魚ねぶた」はプチンと弾ける
Feb 5th, 2023 | kanoa
青森のお土産和菓子「金魚ねぶた」は、なんとも可愛らしい金魚のパッケージが特徴です。中はりんご風味のひと口羊羹。ユニクロ誕生感謝祭・ご当地銘菓プレゼントにも採用、あおもりKAWAIIギフト認定商品です。「ねぶた」と「りんご」、青森らしさが詰まった映えスイーツ「金魚ねぶた」のお味はいかに! 実食ルポでご紹介します。