
JR「東京」駅で新幹線を待っているとき、季節感を感じる服装の清掃スタッフを目にしたことはありませんか?
清掃員たちは新幹線が折り返し運転を始めるまでの停車時間12分のうち、わずか7分で新幹線内のゴミ回収、トイレ掃除、清掃、座席カバー交換、忘れ物チェックなどを行っています。その丁寧で迅速なサービスは海外のメディアからも「7ミニッツミラクル」として注目を集め、ハーバードビジネススクールの教材にまでなっています。
そこで、どれだけすごい清掃を行っているのか、実際に東京駅に行って見学してきました。
ハワイアンなテイスト、夏を感じる装い

新幹線が「東京」駅に滑り込んでくる前から、一つの降車口につき1〜2名の清掃スタッフがが新幹線の到着を待っていました。驚いたのは、スタッフたちの装い。女性は赤いアロハシャツ、男性は青いアロハシャツを着ていました。ハンティング型の帽子にはハイビスカスまで付いていてオシャレで涼しげ。大きな黒いバッグには清掃用品が入っているようでした。
新幹線が停車すると乗車客のゴミを回収し、新幹線内の清掃を行う

新幹線が東京駅に到着すると同時に、ゴミ袋を広げて、乗車客のゴミの回収を行います。丁寧にお礼をしながらゴミを回収していき、全ての乗車客が新幹線を降りると、新幹線内の清掃を開始。

清掃中は乗客が乗ってこないように、新幹線の降車口には上記画像の「がんばるぞ!日本」の文字が入ったプレートがつけられていました。
ホームからは新幹線の中でテキパキと清掃を行うスタッフの姿が見えます。座席を回転させて、床に落ちているゴミや汚れを掃除したり、座席カバーの交換を行っている様子でした。
まさにミラクル! きっちり7分で清掃が完了

今回、本当に7分で清掃が終わるのか時間をはかってみました。すると、きっちり7分で清掃が完了! 続々と清掃を終えたスタッフが新幹線から出てきました。新幹線から出てくる際、お辞儀をすることも忘れていません。
その様子を見て、とてもありがたいサービスだと感じると同時に、胸が熱くなりました。世界でこれほど丁寧&迅速な清掃サービスを行っている電車や特急を他に知りません。日本らしい「おもてなし」の文化が詰まったサービスだと感じました。
一連のサービスが「新幹線劇場」と呼ばれているのも納得です。
新幹線の清掃を行っているのは、JR東日本テクノハートTESSEI
JR東日本テクノハートTESSEIは新幹線の清掃に特化した会社です。1日約170本の列車、座席数約174,000の清掃を行っているそうです。新幹線は7両編成から12両編成までありますが、10編成の新幹線を基本的に22名で清掃しているとのこと。そのため、1両を2名程度で清掃しているということになります。
また、清掃スタッフは幅広い年齢層の男女構成されていて、ダイバーシティの促進にも一役買っている様子でした。
お掃除の仕事と言えば「汚い」「キツイ」といった印象がありますよね? しかし、こちらの会社はそのようなマイナスなイメージを覆し「感動を呼ぶサービスを与える仕事」にしたと言っても過言ではないでしょう。
普段受けているサービスは当たり前ではない

「7ミニッツミラクル」を目の当たりにして、JR東日本テクノハートTESSEIのスタッフや経営陣たちの並外れた工夫と努力があってこそ、このようなサービスを受けられているのだと感じました。
たった7分で清掃を完璧に終わらせるだけではなく、装いで季節感を与え、乗客へのお礼も欠かさない・・・普段何気なく受けているサービスですが、考えてみると、すごいものがあります。
この先、新幹線を利用する際は、彼ら、彼女らに感謝の気持ちを持って、乗車したいと思いました。
参考
[Tha Mainichi]
[JR東日本テクノハートTESSEI]
[All photos by あやみ]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【東京さんぽ】鬼滅の刃グッズから昆虫食までゲットできる「上野アメ横」の路
Jan 17th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「上野」にやってきました。上野といえば動物園や博物館なども有名ですが、今回はカニからジーンズまで!?何でもそろうアメ横を中心に散策してみたいと思います!
西洋料理と融合した新感覚もんじゃ!個室で夜景も楽しめる「KOBOREYA
Dec 28th, 2020 | 石黒アツシ
また月島に行ってみようと思わせる新感覚もんじゃを楽しめる店が、12月21日に新規オープン。もんじゃも新感覚なら、月島で一番高い場所にあるというフロアからの眺めも楽しめて、コロナ対策も万全な個室メインの「KOBOREYA 月島」です。
【東京さんぽ】早起きは三文の徳!「有明ガーデン」で美と健康を目指す有明さ
Dec 26th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「有明(ありあけ)」にやってきました。東京五輪とパラリンピックの競技施設があり、お台場と豊洲へのアクセスも良い注目エリア。東京湾岸エリア最大級のショッピングセンター「有明ガーデン」には温泉もあって、2020年の締めにもぴったり。朝の海辺を散歩して温泉でリフレッシュという、癒やしと美を求め朝の有明を歩いてみました。
ねこ好きの心を奪う書籍がズラリ!神保町にある猫本専門書店「にゃんこ堂」の
Dec 23rd, 2020 | 小梅
まるっこいフォルムといい、ぷにぷにの肉球がついた手足といい、「人間を萌えさせるために生まれてきたのでは!?」と錯覚させるほどの魅力を持つ動物、猫。東京・神保町に、猫好きが身悶える書店「猫本専門 神保町にゃんこ堂」があります。店内に入った瞬間から、右も左も、猫、ネコ、ねこ!そこには、何度も通いたくなるような、やさしい世界が広がっていました。
3カ月待ちの人気店「鮨 おにかい」の2号店がオープン!その実力とは?
Dec 20th, 2020 | kelly
一流の鮨屋のカウンター席に座り、職人の巧みな技を見ながら、極上の素材を使ったお鮨に舌鼓を打つ──。いいですよねぇ。でも、お値段もそれなりにするわけで。銀座だと、お酒も多少嗜んで3万円からってところでしょうか。が、最近は1万円前後で大満足のおまかせコースがいただける店が増えています。そのひとつが、2019年12月に中目黒にオープンした、「鮨 おにかい」。9,000円のおまかせコースはとってもお得、そして、おいしい。今や3カ月待ちの人気店です。
【東京さんぽ】渋谷で宇宙をひとりじめ!公園、ラーメン、プラネタリウム・・
Dec 19th, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「渋谷」にやってきました。駅前を中心に大規模再開発が行われ、今も現在進行形で変貌を遂げている渋谷。そんなエネルギッシュな街の空の色を感じながら歩けば、いつもとは違った渋谷の“今”が見えてきます!
しぼりたてモンブランが格別!専門店「いもこ」の食べ歩きさつまいもスイーツ
Dec 13th, 2020 | kurisencho
お散歩しながらスイーツを楽しめる街・自由が丘。2020年11月、おしゃれなさつまいもモンブランのお店がオープンしました。カフェでテイクアウトで味わうさつまいもスイーツ専門店「いもこ」です。テイクアウト限定の「食べ歩きモンブランジェラート」をいただきました!
東京野菜の朝食ビュッフェが最高!和に囲まれて優雅な宿泊「ホテル龍名館東京
Dec 11th, 2020 | kurisencho
日本橋駅から1分、東京駅からも3分という旅行や出張の拠点にもぴったりな「ホテル龍名館東京」。開業10年を機にリニューアルし、“ホテルと旅館”の融合した客室が新登場しています。新しい生活様式に合わせて対策も十分で、中止していた朝食ビュッフェも復活していました。宿泊体験をレポートします。
グラニースミス銀座店と木村屋總本店がコラボ!店舗限定「あんこ餅アップルパ
Dec 11th, 2020 | Nao
バター香る生地と甘酸っぱいりんごのハーモニーがたまらないアップルパイ。寒くなると、ふと恋しくなる人も多いのでは?そんなアップルパイファンに朗報!「グラニースミス アップルパイ アンド コーヒー 銀座店」では、木村屋總本店とコラボした「あんこ餅 アップルパイ」の発売をスタート。今回は和テイスト香る、新感覚アップルパイの実食ルポをお届けしましょう。
ティーラテ専門店の「チョコ×スパイシーティーラテ」とスコーンで冬もポカポ
Dec 10th, 2020 | kurisencho
表参道の路地で隠れ家のように落ち着くティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテで人気のカフェに、この冬、チャイティーラテ、スコーン、スプレッドにチョコレートを使った新作が登場しています。冬のティータイム、ちょっと温まりに行ってきました!