
TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はフランス在住の筆者が、現地のレストランで驚いたことをレポートします。
おひとりさまは、ほぼいない

フランスのレストランでおひとりさまというのは、なかなかの難易度の高さ。というのも、1人で食事をしている人が少ないからです。ワインを飲みながら新聞片手に1人でゆったり食事を楽しんでいるのは、年配の男性ぐらいといった印象です。

では、おひとりさま旅行の場合はどうしたら? 筆者がフランスを一人旅した時は、ランチならカフェで済ませたり、夜ならお惣菜とパンをテイクアウトしてホテルの部屋で食べたり、ひとりでも比較的入りやすいクレープリー(クレープ専門店)、広くて清潔感のあるケバブ屋へ行ったりしました。
ウェットタオルやおしぼりがない

日本国内のレストランでは、ウェットタオルやおしぼりはデフォルトですが、フランスを始め海外ではないものと思った方がよいでしょう。レストランに置いてあるウェットタオルを使うとお金を取られるケースもあるぐらいです。※海外の和食レストランは例外で、たいていおしぼりがあります。
1人前の量がハンパない

フランスの一般的なレストランで1人前を注文すると、日本人の我々が考える1.5倍以上の量が供されます。それをフランス人はペロリと平らげるのだから、感心します。

ムール貝のメイン料理。これだけでも、前菜とデザートを付けることも
(C)sweetsholic
筆者も暮らし始めた頃は「こんなに食べられない」と思っていたけれど、近頃ではその量に慣れてしまったらしく、日本のレストランの量が少なく感じてしまうほど!
中華料理、でも味はフレンチ?

(C)sweetsholic
世界三大料理のひとつで、どこの国でも愛されている中華。その国の人々の口に合うよう発展してきました。フランスでも中華は安定した人気です。
そんなフランスの中華は、豚肉を甘辛く煮た「ポーク・オ・キャラメル」、ソースを添えたイカフライ「イカフリットのピリ辛クリームソース和え」などワインに合うことを前提としたラインナップ。ワインの国の中華は中華らしくないけれど、創作料理と思えばとてもおいしくいただけるはず。
どの店でも基本は1品ずつ

フランス料理はみなさんもご存知のとおり、一皿ずつ供されます。このため、フランスでは和食でも中華でも基本は1皿ずつ。味噌汁とごはんは一緒がいい・・・ですよね?

(C)sweetsholic
和食レストランでオーダーした鮭の照り焼き。前菜の味噌汁を飲んでから、メインの照り焼きがご飯と供される不思議。
ご飯や麺類が主食で供されるアジア系のレストランやクレープリーを除き、フランスのレストランはどこもサクふわのバゲットがお代わり自由です。バターなしの場合もあるので、バターが欲しいときには「ジュ・プ・アヴォワー・ドゥブール・シルブプレ」と頼んでみましょう。
また、フランスの和食レストランについてくわしくは過去記事「ありえない!日本人が海外の「なんちゃって和食レストラン」で驚いたこと4選」をどうぞ!
[Photos by
Shutterstock.com]

【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
Feb 19th, 2022 | 北川菜々子
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。