TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はフランス在住の筆者が、現地のレストランで驚いたことをレポートします。
おひとりさまは、ほぼいない
フランスのレストランでおひとりさまというのは、なかなかの難易度の高さ。というのも、1人で食事をしている人が少ないからです。ワインを飲みながら新聞片手に1人でゆったり食事を楽しんでいるのは、年配の男性ぐらいといった印象です。

では、おひとりさま旅行の場合はどうしたら? 筆者がフランスを一人旅した時は、ランチならカフェで済ませたり、夜ならお惣菜とパンをテイクアウトしてホテルの部屋で食べたり、ひとりでも比較的入りやすいクレープリー(クレープ専門店)、広くて清潔感のあるケバブ屋へ行ったりしました。
ウェットタオルやおしぼりがない

日本国内のレストランでは、ウェットタオルやおしぼりはデフォルトですが、
フランスを始め海外ではないものと思った方がよいでしょう。レストランに置いてあるウェットタオルを使うとお金を取られるケースもあるぐらいです。※海外の和食レストランは例外で、たいていおしぼりがあります。
1人前の量がハンパない

フランスの一般的なレストランで1人前を注文すると、日本人の我々が考える
1.5倍以上の量が供されます。それをフランス人はペロリと平らげるのだから、感心します。

ムール貝のメイン料理。これだけでも、前菜とデザートを付けることも
(C)sweetsholic
筆者も暮らし始めた頃は「こんなに食べられない」と思っていたけれど、近頃ではその量に慣れてしまったらしく、日本のレストランの量が少なく感じてしまうほど!
中華料理、でも味はフレンチ?

(C)sweetsholic
世界三大料理のひとつで、どこの国でも愛されている中華。その国の人々の口に合うよう発展してきました。フランスでも中華は安定した人気です。
そんなフランスの中華は、豚肉を甘辛く煮た「ポーク・オ・キャラメル」、ソースを添えたイカフライ「イカフリットのピリ辛クリームソース和え」などワインに合うことを前提としたラインナップ。ワインの国の中華は中華らしくないけれど、創作料理と思えばとてもおいしくいただけるはず。
どの店でも基本は1品ずつ
フランス料理はみなさんもご存知のとおり、一皿ずつ供されます。このため、フランスでは和食でも中華でも基本は1皿ずつ。味噌汁とごはんは一緒がいい・・・ですよね?

(C)sweetsholic
和食レストランでオーダーした鮭の照り焼き。前菜の味噌汁を飲んでから、メインの照り焼きがご飯と供される不思議。
ご飯や麺類が主食で供されるアジア系のレストランやクレープリーを除き、フランスのレストランはどこもサクふわのバゲットがお代わり自由です。バターなしの場合もあるので、バターが欲しいときには「ジュ・プ・アヴォワー・ドゥブール・シルブプレ」と頼んでみましょう。
また、フランスの和食レストランについてくわしくは過去記事「ありえない!日本人が海外の「なんちゃって和食レストラン」で驚いたこと4選」をどうぞ!
[Photos by
Shutterstock.com]
インド風や北アフリカ風も揃う、フランスの面白い缶詰〜ツナ缶編〜
Feb 12th, 2019 | sweetsholic
フランスでは、たいていの食べものが缶詰という思いがけない形で手に入ります。「ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜」に続き、今回注目してみたのは、毎日食べても飽きないぐらいフレーバーが豊富な「ツナ缶」。
毎年2月2日はクレープの日。フランスのおいしい行事を現地ルポ
Feb 2nd, 2019 | sweetsholic
1月半ばを過ぎると、スーパーの広告にはクレープやジャムの写真が目立つようになります。2月2日はキャンドルの日で、家族でクレープを食べながら一家団らんを過ごします。なぜキャンドルの日にクレープ? 今回はフランスの2月のおいしい行事についてお伝えします。
美食の国フランスで愛されるデザートはこれ!フランスで食べるべき人気スイー
Jan 30th, 2019 | 北川菜々子
美食の国フランスでは、食事の中でもデザートは大切な位置付けされています。フランスの伝統料理は、前菜、メイン、デザートと構成されているからです。そんな美食の国の人々、フランス人が愛するデザートを、フランスの日刊紙フィガロのアンケート結果からご紹介。
【ばらまき土産にもおすすめ】フランスで見つけたこんな変わったチップス
Jan 30th, 2019 | 北川菜々子
フランスではジャガイモではないチップスが最近人気があります。在仏の筆者がフランスで見つけた、少し変わったチップスをご紹介します。
ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜
Jan 29th, 2019 | sweetsholic
美食で名高いフランスですが、意外や意外! 日々の食卓に、缶詰や冷凍食品などを活用する人が多くてビックリします。「もやしにジャガイモ!?フランスの面白い缶詰〜野菜編〜」に続く今回は、メイン料理&惣菜編。ビックリ度も勝手に星(三ツ星)で評価してみたいと思います。
トリュフの香り広がるハム、ジャンボントリュフ
Jan 20th, 2019 | minacono
チーズやはちみつ、塩、オイルなど、フランスではトリュフ風味の食品をよく見かけますが、ハムもトリュフ風味があるのをご存知でしょうか。肉加工製品は日本への持ち込み規制が厳しくお土産には向かないため、現地でぜひ味わってみたい一品です。
エシレより美味? フランスの「生バター」が気になる【フランス小ネタ連載】
Jan 14th, 2019 | sweetsholic
グルメな発酵バターの代名詞となっている「エシレバター」。フランス中西部のエシレ村で造られている上質なバターです。フランスには、より濃厚で芳醇な味わいが特徴の生バターなるものが存在します。日本ではなかなか見かけることがない、生バターとは?
フランス人も魚が好き、家庭ではどんな風に魚料理を食べる?【フランス小ネタ
Jan 6th, 2019 | sweetsholic
フランス人1人あたりの魚の年間消費量は約35kg。日本人の年間消費量(約54kg)には及びませんが、それでも世界平均(約19kg)よりも多く消費していることが分かります。今回はフランスで人気の魚と、家庭でよく食べられている魚料理をご紹介します。
<レシピ付き>レンジで2分!お餅にも合う、フランス人の大好きな卵料理「ウ
Jan 5th, 2019 | sweetsholic
ポーチドエッグに半熟卵などシンプルなものから、オムレツにキッシュ、「ウフ・ミモレット」(ゆで卵にひと手間加えた前菜)などの一品料理まで、フランスにはさまざまな卵料理があります。今回はご家庭でも気軽に作れる「ウフ・ココット」をご紹介します。
和食もランクイン!フランス人が好きな食べ物ランキング ベスト10【フラン
Jan 4th, 2019 | sweetsholic
「フランスの人たちは、普段どんなものを食べているの?」と、日本の家族や友人から聞かれることがあります。フォアグラや鴨肉、トリュフなどが思い浮かぶかもしれませんが、それはレストランの話。普段着の食事はもっとシンプルかつ大衆的です。さて、現代のフランス人が好んで食べる料理とは?