
(C)Ai Kaneko
マカオのB級グルメ王と言えば、おなじみ「ポークチョップバン(ポークチョップバーガー)」。パン屋さんでももちろん売られていますが、本当においしいものは”ローカルカフェで頂く”が鉄則!今回訪れたのは、路地裏にひっそりと佇むカフェ「華軒美食」。ガイドブックには載っていない、地元っ子行きつけの隠れ家店を発掘して参りました!
ポークチョップバンとは

「ポークチョップバン(豬扒包)」とは、カリッと焼かれた豚肉を、パンに挟んだバーガーのこと。ポルトガル文化の強いマカオでは、Papo Seco(パポ・セーコ)と呼ばれるポルトガルロールで挟むのが一般的。他にもパイナップルバンなど、やや甘めのタイプが使われることもあります。そんなベーカリーショップの大人気商品ですが、実は本当においしいポークチョップバーガーは、”カフェで頂く”のがおすすめ。と言うのも、調理する必要があるからです。やはり出来たて熱々に勝るものはありません。
※ポークチョップバンやパイナップルバンは、「パン」ではなく、「バン」が、マカオを始め海外でもそのまま通じる発音になります。
他と一線を画す!クリエイティブなフュージョン料理がご自慢「華軒美食」

(C)Ai Kaneko
隠れた名店を探すべく訪れたのはマカオ半島の西側、海に近い場所。フィッシュマーケットなどが立ち並ぶローカルエリアで、観光客の姿を見かけることはまずありません。それにしても、カフェというよりむしろ定食屋のような渋い出で立ちです。

(C)Ai Kaneko
歴史を感じるその佇まいとは裏腹に、こちらで出されるのは斬新なフュージョン料理。マレーシア、タイ、中国料理など、様々な国の伝統料理からヒントを得て作られる独創的なスタイルが好評です。中でも一番人気が写真の「墨魚餅撈麵」。伸びが良くモチモチ食感の焼きそばに添えられるのは、イカのすり身を揚げたもの。こちらの”かまぼこステーキ”は、マカオ一美味しいと言われるほど。スイートチリソースをちょっぴりつけて頂きます。
「ポークチョップバン」は王道スタイルで勝負

(C)Ai Kaneko
大胆にパンからはみ出ているのは、肉厚な”骨付きポークステーキ”。通常カフェでは、味付けも調理もしやすい”骨なし”肉を使うことが多いですが、こちらではより旨味が多い骨付き部位を使用。カリカリっと香ばしい外側、中は驚愕の柔らかさ!絶妙な焼き加減で、一口噛むと肉汁がしたたり落ちます。

(C)Ai Kaneko
チキンを使ったバージョン「雞扒包」もありますよ。パンのタイプも異なり、お味はポークよりややあっさり目。

(C)Ai Kaneko
最後にポークチョップバンに合うおすすめドリンクをご紹介! 渋い茶葉の香りを感じつつも、滑らかでクリーミーな「香港式ミルクティ(香滑奶茶)」。更なるビター味を求めるならコーヒーと紅茶をミックスした「香港式コーヒーミルクティ(鴛鴦)」。どちらも甘さを自分で調節できるよう、テーブルにはガムシロップが置かれています。
ベーカリーショップで買って、気軽に食べる歩くポークチョップバンももちろん良いでしょう。しかし時に趣のあるカフェの一角で、ジュージューと焼き立て音をBGMに頂くというのもまた乙。 ガイドブックには載っていない、隠れ家カフェのご紹介でした。
「華軒美食」
住所:仁慕巷2C號樂斯大廈地下F舖
Tel:6521 2007
知られざるマカオの絶品パンを発掘する「マカオでパン!」特集、『マカオでパン!【1】愛すべきマカオ名物「エッグタルト」をあの名店で』〜『マカオでパン!【3】~「たまごサンド」で、地元民と始める朝~』もぜひチェックしてみてくださいね。
[Photo by shutterstock]
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】香港の米粉クレープ「海老のチョンファン」実食レポ
Dec 7th, 2021 | 石黒アツシ
香港で飲茶を楽しもうとお店に出かければ、メニューに「腸紛」という食べ物があることに気づきます。文字面から敬遠してしまいそうですが、広東語で「チョンファン」と読むこの料理は、もち米の蒸しクレープともいえる優しい味の点心のひとつなのです。それが「成城石井」のチルド惣菜で気軽に食べられるのですから、試さないわけにはいきませんよね。そこで今回は、「海老のチョンファン」の味を実食してレポートします。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。
マカオでマストの「マカオ料理は」?激うまレストランで4品を実食レポ
Aug 13th, 2019 | 石黒アツシ
マカオ料理がおいしいのは、ポルトガルとアジアの料理が融合しているからなんだそうです。世界でもここでしか食べることができない独特な食文化の中から、これだけは外せないというマストメニューをマカオ料理の老舗「澳門海灣餐廳 / Restaurante Litoral (リトラル)」で確認してみましょう。
マカオで極上中国料理三昧!ブランチ、ランチ、ディナーまで厳選3店
Aug 12th, 2019 | 石黒アツシ
様々な国の食文化を楽しめるのがマカオの魅力でもありますが、その原点である中国料理は美味しいだけでなく、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。ブランチ、ランチ、ディナーにおすすめの3店「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」「桃花源(Tim’s Kitchen)」「玥⿓軒(Pearl Dragon)」を厳選してご紹介します。
マカオで本格ポルトガル料理|シーフードたっぷり・肉ガッツリで大満足の厳選
Aug 11th, 2019 | 石黒アツシ
歴史的にポルトガルとつながりが深いマカオには本格的なポルトガル料理を楽しめるレストランが多数あります。今回は、ローカルでも人気の「Miramar(ミラマー)」と、おしゃれな本格店「シアード(Chiado)」の2店舗をクローズアップしてご紹介します。シーンに合わせて使い分けてみてくださいね。