
小田原の早川漁港の前に、かき氷屋さんがあります。でもかき氷と呼んでいいのでしょうか。それは水を使わないかき氷なのです。

目印は、魚市場。旬の果実のかき氷「小田原 ひととせの雪」

お店は、魚市場の目の前。向かいの角地にあります。周囲には、業務用の施設が並び、プロっぽい雰囲気です。

後ろの建物に共同冷蔵という文字が見えますでしょうか。冷凍保管の会社で、50周年を記念して昨年オープンしたのが、これから訪れるかき氷屋さんです。

お店の前には、かき氷型のミニ噴水が。この中に、小さなメダカが泳いでいるのが見えます。

人気店なのでしばらく待ちました。店内は、なんだか海の底にいるようなインテリア。
果物100%のかき氷を食べ比べ

果物の産地と品種が書かれたお品書きがありました。
下調べの時点で目をつけていたのが、1日30食限定の「シャインマスカット」。ダメ元でオーダーしたところ、やはり売り切れでした。開店から1時間くらいで売れてしまうようです。
できあがりを待っている間に、かき氷の説明を。このお店では、契約農家から取り寄せた旬の果物を100%使ったかき氷を出しています。届いた果物は、まず手作業でヘタや皮をとり、メロンなら丸くくりぬくといった下処理をします。その後特別な機械を使って急速冷凍。それを薄く削ったのがこちらのかき氷です。
おいしい時期に冷凍したものが一年中食べられるというのが、お店の由来だそう。・・・ということは、シャインマスカットだって、今も削ろうと思えば削れるということ。・・・まあ、気を取り直して。
いちご(伊豆の国市/紅ほっぺ)、メロン(茨城県/貴味)、桃(笛吹市/白桃)が運ばれてきました。いちごがMサイズで、あとはSサイズです。



口に入れると、ふうわりしていて、やわらかいです。食べ比べたところ、予想通り、一番味がしっかりしているのは、いちご。桃は思いのほか、香りとねっとり感が伝わってきました。やはり、メロンはかなり薄味でした。もっと甘味が強い品種のメロンだったら、また違ったのかなと思います。
手作りの練乳は、牛乳にシロップを入れたかんじです。とろみがなく、さらりとしています。これをかけると、ほんのりミルキーになります。市販のかき氷バーの、白い部分のような風味です。
お店では練乳がおすすめのようですが、シロップもあります。シロップをかけると、フルーツ感がより強く感じられました。
また温かいお茶がついていて、飲んでみると、思いがけず梅昆布茶!この塩気と酸味が、かき氷の香りを引き立てます。
無添加、無着色、薄味なので、ヘルスコンシャスな方におすすめのスイーツです。
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
鎌倉のおしゃれカフェおすすめ7選!古民家・テラス・ブックカフェ・穴場も
Apr 24th, 2022 | あやみ
鎌倉観光の途中で一休みしたくなったら、カフェに寄ってみるのがおすすめです。古都「鎌倉」には、多数の人気カフェがありますよね! そこで今回は、鎌倉のおすすめカフェ7軒を厳選してご紹介。落ち着いて過ごせるカフェを訪れて、癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。老舗から隠れ家的お店まで幅広くピックアップしました。
鎌倉で食すべき注目スイーツ!ふわしゅわチョコづくし「ショコロブ」実食レポ
Mar 30th, 2022 | kurisencho
2022年NHK大河ドラマの舞台としても注目が高まる神奈川「鎌倉」。鶴岡八幡宮へ続く表参道に、2021年12月にショコラパンケーキ専門店「ショコロブ 鎌倉本店」が県内に初上陸しました。日本一のガトーショコラ「ケンズカフェ東京」と台湾パンケーキ「cafeRob(カフェロブ)」を一緒に味わえる贅沢スイーツに、ふわしゅわっと浸ってみました!
ミシュランシェフの逸品が無料に!?日産が手掛ける海老名SAのドライブ新名
Feb 25th, 2022 | 北 秀昭
充実のグルメスポットとしても知られる東名高速道路・海老名サービスエリア(神奈川県海老名市)。同SA(下り)では、2022 年2 月17 日(木)~3 月16 日(水)の期間限定で「GREEN PASS powered by NISSAN」が開催中です。EVオーナーが利用できる専用ラウンジ「GREEN LOUNGE」では、有名シェフが監修した絶品のハンバーガーや、オリジナルのペアリングドリンクが無料で提供されていたりと、お得なサービスが満載ですよ!
【日本初】リアル宝探し「エノシマトレジャーカフェ」が江の島にオープン!
Feb 8th, 2022 | Sayaka Miyata
江の島の冬の風物詩として親しまれているのが、リアル宝探し「エノシマトレジャー」ですよね。そんな2005年から毎年開催され、延べ参加人数が11万人を超える大人気体験イベントにちなんで、2022年2月8日(火)に日本初のリアル宝探しカフェ「ENOSHIMA TREASURE CAFE」が江の島にオープンします。宝探しの拠点として、憩いの場として欠かせない、新たな江の島名物が生まれるというわけなのです!
鎌倉の大仏さまもニッコリ!神奈川の美味と風景を伝えるご当地プリン【取り寄
Feb 3rd, 2022 | kurisencho
神奈川県・鶴岡八幡宮の表参道「若宮大路」を歩いていて、ついついニコッと微笑む大仏さまのイラストに足が止まってしまうのが、プリン専門店「大仏さまのプリン」です。神奈川県内の素材を使った、見て食べて地元のおいしさと風景が伝わってくるご当地おやつ。そこで今回は、同店の定番や季節限定のご当地プリン6種を食べ比べてみました。いずれもお取り寄せも可能ですよ!
【鎌倉・若宮大路】冬の食べ歩きグルメに決定!「大仏さまのプリン×焼きいも
Feb 1st, 2022 | kurisencho
鎌倉・鶴岡八幡宮の表参道である若宮大路沿いに店舗を構える、優しい微笑みの大仏さまとスタッフさんがお出迎えしてくれるプリン専門店「大仏さまのプリン」。神奈川県内や湘南など地元素材の魅力を生かしたプリンが人気ですが、冬季限定で「焼き芋ブリュレ」も誕生しました。そこで今回は、スイーツ好き筆者が、観光や参拝の前後に心身をあっためてくれる、できたてプリンカスタードとお芋の最高とろとろタッグを紹介します!
【箱根湯本おすすめ食べ歩きグルメ10選】海鮮串焼き・チーズタルト・饅頭も
Dec 12th, 2021 | 内野 チエ
箱根の玄関口・箱根湯本。駅前周辺や温泉街には、お土産屋さんやカフェ、飲食店などがたくさん集まり、ここでしか味わえない箱根ならではのグルメがいっぱいです。とはいえ「お店が多すぎて選べない……」と困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ぶらりと観光や買い物を楽しみながらワンハンドで食べられる、箱根湯本のおすすめ「食べ歩きグルメ10選」を紹介します!
【箱根おすすめランチ店10選】蕎麦・絶景フレンチ・自然薯料理・足湯カフェ
Dec 8th, 2021 | 内野 チエ
温泉はもちろん、美しい自然やパワースポットをはじめ、美術館や神社、遺跡など、魅力的な観光スポットが多い神奈川県・箱根エリア。宿泊旅も日帰り旅も人気の地ですが、どちらにしても「素敵なグルメ」は必須ですよね。そこで今回は、箱根を訪れたらはずせない「名物」や、「映え」なグルメが味わえるおすすめ店を厳選して10軒紹介します。温泉地ならではの蕎麦や自然薯料理はもちろん、おしゃれなフレンチやジビエもセレクトしていますよ!
武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ
Nov 19th, 2021 | kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェ。内覧会に伺ったのでレポートします!
川崎・生田緑地の紅葉スポット7選!グルメ・スイーツが集まる食の祭典も
Nov 17th, 2021 | 下村祥子
カメラ片手に紅葉狩りでリフレッシュしませんか?都心から鉄道で約30分、神奈川県川崎市随一の紅葉の名所「生田緑地」では、広大な敷地に広がるクヌギやコナラの雑木林やメタセコイア林が赤や黄色に色づき、11月中旬に見頃を迎えます。紅葉シーズンに合わせ、古民家カフェや「食の祭典」が11月20日(土)、21日(日)に開催されますよ。