
(c) Yoko Nixon
日本の食卓でもおなじみのヨーグルト。数年前にはより濃厚な味わいのギリシャヨーグルトが日本に進出し、近年では自宅でも簡単に作れる水切りヨーグルトが話題になりました。また店頭でもカロリーオフ、糖質ゼロなどの様々なヨーグルト商品が並んでおり、食事だけでなく間食や健康管理食品としても、ヨーグルトを目にしない日はありません。

今回ご紹介するのは、そのヨーグルト界で今話題になっている、アイスランド発「Skyr(スキール)」という製品。見た目はヨーグルトと似ていますが、製法や原料が異なり、ヨーグルトよりもより高たんぱく、低カロリーなのが特徴。アイスランドではヨーグルトよりもメジャーなアイテムで、国民食として愛されています。今回は、ヨーグルトをしのぐ健康食品として世界で人気上昇中のスキールについてご紹介します。
アイスランド発のスキール、ヨーグルトとどう違う?

アイスランドにおけるスキールの歴史は長く、バイキングがアイスランドに住み着いた1000年近くも前から人々の生活に欠かせないものでした。スキールを作るには、ヨーグルト同様種菌が必要となりますが、ここで使われる種菌がヨーグルトとは異なります。
アイスランドの家庭では家族が代々受けつぐ特別なレシピがあるほどです。ヨーグルトに使われる種菌はより酸味があり、あっさりした味わいに仕上がるのに対し、スキールの種菌はよりまろやかで、コクのある仕上がりになります。また一般的なヨーグルトと比べると、スキールはタンパク質量が高く糖分が控えめで、すでに健康的なヨーグルトの良いところを更に魅力的にした食品なのです。
濃厚さの秘密は製造過程にあった!ヨーグルトではなく厳密にはチーズの仲間

伝統的なスキールは、スキムミルクから作られます。現在では牛乳から作られることも多いですが、温めたミルクにスキールを少量入れ、菌を培養し余分な脂肪分を取り除き、布で濾してできるものがスキールで、厳密にはヨーグルトではなくクリームチーズなどの柔らかいチーズの仲間になります。水分量が少ないため、しっかりとした固さがあります。
またヨーグルトのように時間が経ってもホエイ(乳清)がほとんど出てきません。1カップのスキールを作り出すのには約4カップの牛乳が必要で、ヨーグルトよりも濃厚な味わいがあります。本場のアイスランドでは、プレーンのスキールに砂糖を振りかけたり、摘みたてのベリーと一緒に食べたりするそうです。独特のしっかりとした触感を楽しむために、トッピングと混ぜ合わせずに味と触感の違いを楽しむのが現地での通な食べ方だそう。
実際にスキールを食べてみた!

(c) Yoko Nixon
筆者が住んでいるアメリカでは、オーガニックな食材を扱っているスーパーで様々な種類のスキールが売られています。中でも筆者のオススメは、Icelandic Provisionsというブランドのスキール。アイスランド伝統の作り方を守り、アイスランドのスキールメーカーから受け継いだ種菌を使ったスキールは、他のブランドのスキールよりもしっかりとした固さと食べ応えがあり、優しい甘さが特徴的です。

(c) Yoko Nixon
舌触りはギリシャヨーグルトと似ていますが、よりクリーミーで酸味がなく、爽やかな後味が特徴的。ギリシャヨーグルトの濃厚さが好きな人ならきっと気にいる味わいです。

日本ではまだ商品化されていないスキールですが、アメリカやヨーロッパ諸国、オーストラリアなどではその売り上げを順調に伸ばしています。高たんぱくで低カロリーであるという点から、朝食などはもちろんのこと、小腹が空いたときやダイエット食品としてもヨーグルトの上をいく食品として定着しつつあります。そのまま食べるのはもちろんのこと、スムージーと混ぜたり、料理に使ったりすることもできるので、様々な場面で活躍してくれます。
日本に上陸する日もそう遠くないかも?気になるアイスランドの国民食、スキールのご紹介でした。
参照
[icelandicprovisions.com]
[icelandmag.is]
[thekitchn.com]
[skyr.com]
[Photos by shutterstock.com]
Yoko Nixon ライター
高校時代初めてアメリカのテキサス州に留学してから、縁あって大学もそのままテキサスへ。帰国後リーマントラベラーとして暇を見つけては世界各国を旅し、旅と写真の面白さにハマる。現在はアメリカのアーカンソー州在住。目先の目標はアメリカ全州を制覇することです!
【京都駅ランチ】西京焼き定食のお店がデパ地下にオープン!「西京焼き 京都
Dec 6th, 2023 | ロザンベール葉
京都の伝統料理である西京漬を作り続ける、創業90余年の老舗「京都やま六」初の飲食店「西京焼き 京都やま六」が、2023年8月1日、京都駅のジェイアール京都伊勢丹・地下1階にオープン。本場京都の西京焼きを定食スタイルで気軽に楽しめます。実食ルポとともに人気メニューTOP3をご紹介。
バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB」オープン!夢のように
Dec 6th, 2023 | kurisencho
植物性由来のアメリカンベイクショップ「ovgo Baker(オブゴベイカー)」の新業態、バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB(オブゴベイカーバナナブレッドベース)」を11月24日(金)、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階「T-MARKET」内にオープンしました。虎ノ門限定のバナナ風味のバランスが秀逸な商品から、夢のように大きいクッキーまで色々そろっています!
伊勢名物「赤福」が運営する和洋菓子店「五十鈴茶屋」が名古屋に期間限定で初
Dec 4th, 2023 | TABIZINE編集部
伊勢名物の赤福餅で有名な「赤福」が運営する「五十鈴茶屋」が、2023年11月29日(水)から2024年1月9日(火)までの期間限定で、ジェイアール名古屋タカシマヤの地下1階、和菓子売場特設会場に出店中です!名古屋初出店となる今回のために仕立てた新商品「生どらやき」をはじめ、多彩なお米菓子を伝える新シリーズなども販売開始。伊勢の直営店で販売している冬ならではの商品も並ぶ、このチャンスをお見逃しなく!
【福井県立恐竜博物館レストラン人気メニューTOP3】予約はできる?混雑状
Dec 4th, 2023 | TABIZINE編集部
世界三大恐竜博物館のひとつである「福井県立恐竜博物館」は、2023年7月にリニューアルオープン! 迫力あるロボットのほか、さまざまな恐竜の骨格や化石、標本、模型など展示物がさらに充実しただけでなく、化石研究体験ができるなど、パワーアップしました。そんな福井県立恐竜博物館への来館の楽しさを盛り上げてくれるレストランも、恐竜と福井にこだわったメニューが充実。人気トップ3メニューやユニークなデザート、混雑状況も紹介します。
【東京ディズニーランド2023おすすめ土産はこれだ!】コスパ・可愛い・お
Dec 3rd, 2023 | 山口彩
【2023年12月3日更新】東京ディズニーランドのおすすめ土産を現地ルポ。缶やパッケージが可愛いお菓子は? ばらまき土産用で一番コスパがいいのは? おいしいと評判のお土産は? 甘くないおすすめのフードは? 持ち歩きに便利なかさばらないお土産は? などなど、キャストさんに聞きながらまとめてみました! 実際に食べてみた実食ルポもあり。
【沖縄県・石垣島おすすめ土産11選】石垣島でしか買えないお菓子や雑貨も!
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月3日更新】沖縄県の八重山列島にある石垣島。温暖な気候に育まれた豊かな自然を楽しめる人気のスポットです。今回は、そんな石垣島のお土産を11選ご紹介。空港やスーパーで買える「ちんすこう」や「じゅーしーかまぼこ」などのグルメはもちろん、石垣島限定の乳酸菌飲料「ゲンキクール」などのレアなドリンク&雑貨グッズも! すべて実食ルポでお届けします。
【長崎のお土産おすすめ70選】長崎でしか買えないカステラも!ハウステンボ
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月3日更新】長崎空港をはじめ、長崎の離島・対馬、壱岐、五島列島で買えるおすすめのお土産を紹介します。カステラや長崎ちゃんぽんなど定番土産から、ハウステンボスで買えるお土産や、長崎でしか買えないカステラなど知る人ぞ知るレア土産、SNSで映えるおしゃれなスイーツ、おいしさ太鼓判の名物、お菓子以外のものまで、最新情報をお伝えします。
【広島のお土産実食ランキング】広島でしか買えないお菓子や女子ウケするおし
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月3日更新】広島土産といえば、もみじ饅頭が思い浮かぶ人も多いのでは? でも、それだけではありません。ほかにも、広島でしか買えないものや女子ウケ間違いなしの映え土産がいろいろありますよ。広島特産の牡蠣やレモンを使ったもの、おしゃれなチーズやチョコレートまで、おすすめのお土産を紹介します。
【福井県のお土産20選】定番から最新まで!人気商品やおすすめのお菓子実食
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
福井県の定番土産「羽二重餅」や「水羊かん」、柱状節理世界三大絶勝にも数えられる東尋坊の岩肌をイメージしたインパクトたっぷりのスイーツ、売切必至の可愛いメガネの形の飴など、おすすめのお土産20選をご紹介! 福井駅や、スーパー、恐竜博物館の近くで購入できるものもありますよ。
約20店舗の絶品グルメがそろう「たまアリ△タウン クリスマスマーケット2
Dec 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年12月15日(金)~25日(月)の11日間、「たまアリ△タウン クリスマスマーケット2023」が、さいたま新都心けやきひろばにて開催されます。クリスマス定番人気のローストチキンや、丸ごとかぼちゃスープ、北欧名物ミートボールなどのあったかグルメだけでなく、ローストビーフ寿司や坦々刀削麺といった和や中華メニューも! さらに、クリスマスビールやホットチョコレート、ラムショコラ、ホットワインなどのクリスマス感あふれる各種ドリンクに、フルーツサンド、イチゴ飴など見た目も華やかなクリスマススイーツまで、バラエティに富んだ約20店舗の絶品グルメと、クリスマスムードにあふれた雑貨・ギフトがそろいます。