
(c) Yoko Nixon
日本の食卓でもおなじみのヨーグルト。数年前にはより濃厚な味わいのギリシャヨーグルトが日本に進出し、近年では自宅でも簡単に作れる水切りヨーグルトが話題になりました。また店頭でもカロリーオフ、糖質ゼロなどの様々なヨーグルト商品が並んでおり、食事だけでなく間食や健康管理食品としても、ヨーグルトを目にしない日はありません。

今回ご紹介するのは、そのヨーグルト界で今話題になっている、アイスランド発「Skyr(スキール)」という製品。見た目はヨーグルトと似ていますが、製法や原料が異なり、ヨーグルトよりもより高たんぱく、低カロリーなのが特徴。アイスランドではヨーグルトよりもメジャーなアイテムで、国民食として愛されています。今回は、ヨーグルトをしのぐ健康食品として世界で人気上昇中のスキールについてご紹介します。
アイスランド発のスキール、ヨーグルトとどう違う?

アイスランドにおけるスキールの歴史は長く、バイキングがアイスランドに住み着いた1000年近くも前から人々の生活に欠かせないものでした。スキールを作るには、ヨーグルト同様種菌が必要となりますが、ここで使われる種菌がヨーグルトとは異なります。
アイスランドの家庭では家族が代々受けつぐ特別なレシピがあるほどです。ヨーグルトに使われる種菌はより酸味があり、あっさりした味わいに仕上がるのに対し、スキールの種菌はよりまろやかで、コクのある仕上がりになります。また一般的なヨーグルトと比べると、スキールはタンパク質量が高く糖分が控えめで、すでに健康的なヨーグルトの良いところを更に魅力的にした食品なのです。
濃厚さの秘密は製造過程にあった!ヨーグルトではなく厳密にはチーズの仲間

伝統的なスキールは、スキムミルクから作られます。現在では牛乳から作られることも多いですが、温めたミルクにスキールを少量入れ、菌を培養し余分な脂肪分を取り除き、布で濾してできるものがスキールで、厳密にはヨーグルトではなくクリームチーズなどの柔らかいチーズの仲間になります。水分量が少ないため、しっかりとした固さがあります。
またヨーグルトのように時間が経ってもホエイ(乳清)がほとんど出てきません。1カップのスキールを作り出すのには約4カップの牛乳が必要で、ヨーグルトよりも濃厚な味わいがあります。本場のアイスランドでは、プレーンのスキールに砂糖を振りかけたり、摘みたてのベリーと一緒に食べたりするそうです。独特のしっかりとした触感を楽しむために、トッピングと混ぜ合わせずに味と触感の違いを楽しむのが現地での通な食べ方だそう。
実際にスキールを食べてみた!

(c) Yoko Nixon
筆者が住んでいるアメリカでは、オーガニックな食材を扱っているスーパーで様々な種類のスキールが売られています。中でも筆者のオススメは、Icelandic Provisionsというブランドのスキール。アイスランド伝統の作り方を守り、アイスランドのスキールメーカーから受け継いだ種菌を使ったスキールは、他のブランドのスキールよりもしっかりとした固さと食べ応えがあり、優しい甘さが特徴的です。

(c) Yoko Nixon
舌触りはギリシャヨーグルトと似ていますが、よりクリーミーで酸味がなく、爽やかな後味が特徴的。ギリシャヨーグルトの濃厚さが好きな人ならきっと気にいる味わいです。

日本ではまだ商品化されていないスキールですが、アメリカやヨーロッパ諸国、オーストラリアなどではその売り上げを順調に伸ばしています。高たんぱくで低カロリーであるという点から、朝食などはもちろんのこと、小腹が空いたときやダイエット食品としてもヨーグルトの上をいく食品として定着しつつあります。そのまま食べるのはもちろんのこと、スムージーと混ぜたり、料理に使ったりすることもできるので、様々な場面で活躍してくれます。
日本に上陸する日もそう遠くないかも?気になるアイスランドの国民食、スキールのご紹介でした。
参照
[icelandicprovisions.com]
[icelandmag.is]
[thekitchn.com]
[skyr.com]
[Photos by shutterstock.com]

Yoko Nixon ライター
高校時代初めてアメリカのテキサス州に留学してから、縁あって大学もそのままテキサスへ。帰国後リーマントラベラーとして暇を見つけては世界各国を旅し、旅と写真の面白さにハマる。現在はアメリカのアーカンソー州在住。目先の目標はアメリカ全州を制覇することです!
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
チューリップローズの春の新作!チーズにショコラにモンブランが咲き誇ります
Mar 1st, 2021 | 下村祥子
1号店誕生と同時にオープン1ヶ月で50万個を販売した、可愛すぎるスイーツの花園「TOKYOチューリップローズ」。記念すべき開店2周年の春、待望の新作ケーキを3月1日(月)に発表します!可愛い見た目と贅沢な味わいが楽しめる、3つの春色のチューリップ&ローズなケーキコレクションは、どれを選ぼうか迷ってしまいそうです!
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ】春の訪れを感じる美しき和パフ
Feb 28th, 2021 | 小梅
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイから、眺めるだけでも思わずため息がでるような、美しい和パフェが新登場します。メニューは、「柚子飴のパフェ」と「抹茶パフェとお汁粉」の2種類。ホテルのゆったりとしたラウンジで、日本の春を一足早く感じてみませんか・・・?
山、川、里の幸に酔いしれる!地元食材の豊かさを堪能できる宿「湯治場ガニ湯
Feb 28th, 2021 | Nao
大分県竹田市、くじゅう連山の山麓に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くから湯治場として栄えた歴史を有します。清らかな自然に恵まれたこの地域は山や川、里の幸が豊富で、とびきりの地元食材を味わえる食事処も充実。今回は、外湯めぐりの拠点にも最適な宿「湯治場ガニ湯本舗 天風庵」をご紹介しましょう。
【京都】ショートケーキ、ワッフル、レモンケーキ・・・懐かしい味わいにほっ
Feb 28th, 2021 | ロザンベール葉
世の中には贅沢な素材を使ったもの、見栄えの良いもの、洗練を極めたもの・・・多種多彩なスイーツがあふれています。そんなご時勢にふと、昔ながらのシンプルで素朴な、その上おいしいお菓子に出会うと心からほっとして癒やされます。良質な素材を生かし、奇をてらわずに誠実にお菓子を作る。そんな真心を感じる「洋菓子の欧風堂」のお菓子を実食ルポでご紹介します。京都旅行の食べ歩きにもおすすめですよ!
極上ミルクテイスト!乃が美から「ホワイトチョコレートジャム」が新登場
Feb 28th, 2021 | 小梅
高級「生」食パン専門店・乃が美から、今まで“ありそうでなかった”という贅沢なジャムが誕生します。ベルギー産クーベルチュールチョコレート「ベルコラーデ」のチョコレートを使用した、贅沢な「ホワイトチョコレートジャム」です。2021年3月1日(月)から販売がスタートしますよ!
スフレとムースの2層構造が美味しい!ふわふわザクザクの発明的チーズケーキ
Feb 27th, 2021 | 下村祥子
濃厚でしっとりした生チーズスフレと、ふわっとした食感の生チーズムースの2層構造に、ザクザク食感が楽しめるプレスドアーモンドクッキーを合わせた、地球にも優しい“発明的チーズケーキ”「CHEESE WONDER」が新発売!まさにワンダーな味は、オンラインショップで毎週金曜・土曜日のみ限定販売中。イートインでのポップアップイベントも開催中です!
いながきの駄菓子屋探訪34静岡県三島市「石川商店」店主は102歳!おそら
Feb 27th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県三島市の「石川商店」です。
毎日食べても飽きないクロワッサン!【プレミアムクロワッサン専門店「三」】
Feb 27th, 2021 | Mia
2021年3月1日(月)プレミアムクロワッサン専門店「三」が、新店舗「北新地店」をグランドオープンします!クロワッサン好きの母の一言から始まった独学のパン作り。毎日食べたくなるクロワッサンと、テレビや雑誌でも紹介された話題のザクっと食感を召し上がれ。