
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は京都編です。
第5位・・・竹林の道(17ポイント)

数ある観光地の中から、第5位に選ばれたスポットは嵯峨野の竹林の道でした。嵐山や嵯峨野は平安時代から貴族の別荘地として愛された美しい場所ですね。竹林の道は朝も昼も夜も、幻想的な雰囲気を楽しませてくれます。
「さわやかな緑の竹林がとても美しいです。日本人で良かった!と思える京都の名所だと思います」(Yoko Nixon)
といったコメントと共に、同地を京都No.1に推す声もありました。他には、
「京都らしい気品を感じる空間です」(内野チエ)
「空高く伸びた竹の林を通ると、マイナスイオンあふれる美しい澄んだ空気を感じられます。ずっと竹林の奥を眺めてしまいます」(SHIORI)
など、多くの評価の声が集まっていました。
第4位・・・四条河原町(21.9ポイント)

次は四条河原町がランクイン。四条河原町とは、京都の市内を東西に横切る四条通と、鴨川沿いを南北に走る河原町通が交差するエリアですね。交差点周辺には商業施設が林立し、京都市の中でも屈指のにぎわいを作っています。同地を京都No.1と推す声はなかったものの、トップ5に入れる声が多く、結果として第4位に選ばれました。
「京都の夜は早いと言われますが、この四条河原町にはおしゃれなBARなども登場しており、“新京都”を味わえます」(金子愛)
「親不孝通りあたりで飲んじゃいます。餃子の王将がおいしいのですが、京都の企業でした」(石黒アツシ)
など、ライター陣も大いに四条河原町周辺で楽しんでいる様子。京都旅行で遅くまでにぎわいを感じたければ、迷わずに繰り出したいですね。
第3位・・・二年坂、三年坂(29.8ポイント)

次は清水寺の参拝道として作られた二年坂、三年坂が第3位にランクインしました。参道には商店が軒を連ねる雰囲気あるエリアですね。周辺は重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)にも指定されています。
「典型的な昔ながらの京都の町並みが楽しめます。お店が多く、散策が楽しくて、フォトジェニックです」(春奈)
というコメントと共に、同地を京都No.1に推す声もありました。修学旅行生も全国から押し寄せる、京都の代表的な観光地ですね。
第2位・・・清水寺(30ポイント)

二年坂、三年坂の先にある清水寺が第2位にランクインしました。清水寺は全国区の知名度を誇る京都の代表的なお寺。言うまでもなく古都京都の文化財の1つとして、世界文化遺産にも認定されています。
「京都に行くと必ず訪れてしまいます。清水の舞台からの景色も素晴らしいです。横にある地主神社も好きです」(あやみ)
「高台からの景色や京都らしい雰囲気が好きです」(akaryx)
といった感じで、清水寺を京都No.1スポットと推す声も多くありました。二年坂、三年坂とセットで楽しみたいですね。
第1位に行く前に・・・番外編

京都でも番外編を紹介します。番外編とは、他に票を入れるライターが居なかった中で、誰か1人でも最高評価を与えている観光地があれば、紹介するコーナーになります。京都は京都御所、丹後半島ドライブ、天橋立、上賀茂神社、智積院、お座敷遊び、随心院など、数多くのスポットが挙げられていました。
これだけ多いと1つ1つ紹介できませんが、丹後半島ドライブや天橋立など日本海側の観光スポットを推す声も目立ちました。京都と言えば京都市や宇治市の文化財が主な見どころになりますが、丹後半島周辺も見事に美しいですよね。何度目かの京都旅行では、丹後半島を含んだ山陰海岸国立公園など、日本海側まで足を運んでみたいですね。
第1位・・・伏見稲荷大社(31.2ポイント)

第1位には外国人にも大人気のスポット、伏見稲荷大社が選ばれました。伏見稲荷大社と言えば、あの連続する鳥居が有名ですね。
「幾つもの鳥居がずら~っと並ぶ景色はやはり圧巻。なんとも言えない磁場のパワーを感じます」(SHIORI)
と、同地を京都No.1に推す声もありましたし、
「圧巻の鳥居は一見の価値あり。こう配があるのでスニーカーがおすすめ。写真を撮るなら人が少ない早朝が狙い目です」(Nao)
などというコメントと共に、同地を上位に選ぶ意見もたくさんありました。小差ではありますが、堂々の第1位ですね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ京都の観光地トップ5を紹介しましたが、いかがでしたか? 他にはTOP5にこそ入りませんでしたが、三千院、先斗町散策、龍安寺、花見小路などを高く評価する声も目立ちました。京都は人生経験を重ねるたびに、味わいが深まる観光地。その意味で人生の節目節目で、定期的に滞在を楽しみたいですね。
京都については、『【京都一人旅特集】すべて現地取材!おひとりさまグルメからおすすめのお土産まで』『京都グルメ&お土産情報満載!【京都おいしいもの記事ランキングTOP15】』などもぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【京都】ほかほか&ふわふわ!町家カフェで“抹茶のホットケーキ”「うめぞの
Jan 7th, 2021 | ロザンベール葉
京都では、“みたらし団子”で根強い人気の老舗甘味処「甘党茶屋 梅園」。四条烏丸にほど近い小さな通りに佇むのが、その姉妹店でギャラリーを備えたカフェ「うめぞの CAFE & GALLERY(カフェ&ギャラリー)」です。町家をモダンに改装した店内で、系列店ではカフェのみの限定メニュー“抹茶のホットケーキ”をはじめ、多彩な和スイーツを堪能できます。ギャラリー展示も楽しめますよ。実食ルポでご紹介します。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(12)古墳の上でお弁当を食べる「作山古墳群」
Dec 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府与謝郡の「作山(つくりやま)古墳群」です。
【京都】ホテルで優雅に「冬のショコラ・アフタヌーンティー」とアートを満喫
Dec 18th, 2020 | ロザンベール葉
京都駅の東隣という便利なロケーションにある、ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。スタイリッシュにして落ち着きのある空間で、「冬のショコラアフタヌーンティ」や、いけばなとプロジェクションマッピングの雪が舞う「風花雪月」など、冬を華やかに彩るイベントが実施されています。まもなくクリスマスを迎えるこの季節、自分へのご褒美を兼ねて心潤うひとときを過ごしてみませんか?実食、体験ルポでご紹介します。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(11)工事中で見られなかった「私市円山古墳」
Dec 9th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府綾部市の「私市円山古墳/聖塚・菖蒲塚古墳」です。
【京都】名勝庭園の紅葉を眺めながらカフェを楽しめる!「無鄰菴」で至福のひ
Nov 26th, 2020 | ロザンベール葉
秋も深まり、紅葉シーズンの到来です。京都・東山の麓、南禅寺のほど近くに、明治・大正時代の政治家・山縣有朋の別荘「無鄰菴(むりんあん)」があります。その庭園は、昭和26年(1951年)に国の名勝に指定されました。東山を借景にした名勝庭園の紅葉は実に見事です。また、その景色を眺めながらカフェを楽しめるのが、こちらならではの魅力!往時に思いを馳せながら、秋の景色を堪能しに訪れてみませんか?
チェックアウトは余裕の14時!朝食が何度も食べられるホテルに泊まってみた
Nov 17th, 2020 | わたなべ たい
京都のメインストリートともいえる烏丸通りに、2020年8月に開業した「sequence KYOTO GOJO(シークエンス キョウト ゴジョウ)」。なんとこのホテル、ゲストにはうれしいチェックアウトが14時ということに加え、朝食が何度でも食べられたり、顔認証システムが取り入れられたり、神秘的なリラクゼーション施設があったりと、今までにない京都体験ができるホテルなのです。
【京都】羊かん×モンブラン、抹茶×ティラミス!ユニークな和洋スイーツに舌
Nov 14th, 2020 | ロザンベール葉
紅葉の美しい季節ですね。京都市北部にある比叡山の麓には、曼殊院、圓光寺、詩仙堂といった紅葉の名所が並んでいます。その通り道にあるのが和菓子処「一乗寺中谷(いちじょうじなかたに)」。最近は特に“絹ごし緑茶てぃらみす”で人気ですが、秋なら栗を生かした“栗蒸しモンブラン”など季節のフルーツによる和洋折衷のスイーツが魅力です。紅葉めぐりがてら、秋のスイーツを味わいに出かけてみませんか?
ホテルの中にお寺が!?京都で異色のホテルに泊まってみた【三井ガーデンホテ
Nov 13th, 2020 | わたなべ たい
日本初ともいえる“ホテルの中にお寺があるホテル”が2020年9月京都に誕生。お寺と一体になったホテルには、寺院装飾が散りばめられているんだとか。しかもそのお風呂がスゴかった!まるで異空間へと誘われるような幻想世界が広がっています。
1日1組限定で3密回避!ほっこり京都を味わえる京町家に泊まってみた【紡
Nov 12th, 2020 | わたなべ たい
京都に1日1組限定の1棟貸しのお宿があるとの情報をキャッチ!京町家をリノベーションしたということからも、ぬくもりと風情ある京都が楽しめそうな予感。シティホテルなどでは味わえない、いつもと違う京都を感じられるのに加え、1日1組なのでプライベート感たっぷりに3密を避けたステイを満喫できます。
【京都】伏見稲荷大社近くの池のほとりで、香り豊かなコーヒーを楽しめる「バ
Nov 9th, 2020 | ロザンベール葉
秋、京都散策が気持ちの良い季節です。鮮やかな朱色の鳥居が連なる伏見稲荷大社のほど近く、八島ヶ池のほとりにある「Vermillion-cafe.(バーミリオン・カフェ)」は、池とその周りの木々の緑を眺めながら過ごせるカフェです。自然に囲まれたテラス席で、香り豊かなコーヒーを片手にホッと一息つける、とっておきの空間をご紹介します。