
(C)ESB Professional / Shutterstock.com
安全と言われている台湾。
朝から朝食屋が開き、夜は明け方まで夜市でにぎわう。
人があたたかく、女性一人でも、夜外を歩くことも、きわめて危険なことではない。
ただそんな台湾にも、気をつけなくてはいけないことがあります。
なぜなら・・・
筆者は台北駅で騙されかけたのです!!

(C)leungchopan / Shutterstock.com
台湾へ一週間旅行に行った際。
最終日宿泊していたAirbnb(民泊サービス)のチェックアウトが12:00で、桃園空港からの帰国が21:00だったため、残りの時間も台湾を満喫したいこともあり、重いスーツケースを台北駅に預けようと、コインロッカーを探していました。
けれど・・・台北駅のコインロッカーはどこもかしこもマンパン!
どこか空くかな。とずーっと待っていても、空いた瞬間また誰かがすぐ埋めてしまい、いっこうに見つからず台北駅周辺で約1時間半ウロウロ・・・。
そんな姿を遠くからずっと見ていた、灰色の作業着(?)を着たおじいちゃんが話しかけてきて、
「コインロッカーを探しているんでしょ?僕はここで勤めて4年もたつんだ。台北駅は僕の庭だ。知り尽くしてるんだよ。ついてきて」
と言われ、おぉ!なんだなんだ!?と訳もわからず彼の後ろをついて地下方面に進むと、なんとそこには、 空いているコインロッカーがたくさん!!!
こんなことってあるの!?
1時間半も重いスーツケースをもって台北駅をさまよい続けて、心身ともに疲れていたから、彼が天使のように見えました。
コインロッカーの使い方はわかるか?と聞かれて、筆者はわかっていたので、大丈夫!と言ったのですが、なぜか彼がしきりに説明してあげると言います。
はぁ・・・と思いながらも、スーツケースから早く解放されたかったし、おじいちゃんだしそういうものかなぁと思い、コインロッカーに使うお金を渡し、スーツケースを入れてもらい、ドアをしめてもらい、暗証番号を渡されました(取り出す際、レシートにかかれた暗証番号を入力するタイプ)。
あぁ!これでやっと重い荷物から解放される!!!やったー!と安心しました。
すると、おじいちゃんは「台北駅の地下を案内してあげるよ!」と言ってきたので、特にその必要もなかったけれど、なんとなく背中をおされ台北駅の地下ショッピング街まで連れていかれたんです。
筆者は観光したい場所がすでに決まっていたので、おじいちゃんに「もう必要ないです。ありがとう!」と言うと、
「そうか!ところで僕はお腹が減った。でもランチを食べるお金がないんだ!」と言います。コインロッカーを案内してくれた恩もあるので、かわいそうだなと思い、400元(日本円で1500円くらい)をあげました。
そのおじいちゃんとバイバイして少したつと、なぜかとても変だなと心がザワザワし始めて、まさかっ!?と思い、スーツケースを入れてもらったコインロッカーまでガンダッシュで戻ったんです。
そうしたら・・・なんと!!!!!!
コインロッカーが閉まってなかったんです!!空いたまま・・・!?
まじ!?!?なんでよ!!!と思って、慌ててもう一度自分でコインロッカーを閉め、何回も開かないことを確認しました。
この瞬間、すべてを悟ったんです。
あのおじいちゃんが、まず筆者の荷物をコインロッカー入れたと偽り、暗証番号を渡し、信用した筆者を台北の地下ショッピング街まで誘導し、帰ったことを確認して、空いたままのコインロッカーに戻り、筆者の荷物を盗るつもりだったのではと!
筆者はすぐに何か怪しいぞ。とコインロッカーに戻ったけれど、もしそのまま台北駅から離れてしまっていたら、筆者のスーツケースは永遠に帰らぬものになっていたかもしれなかったんです。
コインロッカー代を2回も支払い、ランチ代まで渡してしまった・・・やられた(笑)。
この一週間の旅でやさしい台湾の人々にふれてきて、最高に有頂天だった最終日になって、こんなことが起こるの!?
やはりどこの国に行っても、人をダマして悪い事をする人はいるんですね。

(C)shyuchan
台北駅のコインロッカーは、駅をおりた付近と、桃園空港に向かう乗り換え通路はすぐに埋まってしまうのですが、地下街に近い通路にいくと、まだまだ空いている可能性が高いです。
その際は必ず自らの手で、コインロッカーを閉めてください。閉まったこともしっかり確認してください。
また、コインロッカー周辺にいる、従業員らしき服装をしたおじいちゃんが話しかけてきたら、少し用心してください。
今回筆者が体験したのは、稀なケースかもしれませんが、安全な国だと思っていても、完全に安心していると思わぬところで罠がありそうです。
台湾に旅行する際 、気をつけなければいけないコト
また、この件とは別に日本人が台湾に旅行する際 、気をつけなければいけないコトをいくつかあげてみます。
・水道水は飲めない。コンビニ、スーパーでミネラルウォーターを買うこと。
・テッシュやウェットティッシュを持っていた方がいい。紙が置いてないトイレもたまにある。レストランでお手拭きが出ないことが多い。
・台湾の地下鉄では飲食禁止。罰金されることもあるので、気をつけましょう。
・安くておいしい台湾屋台料理、しかも日本に比べるとサイズがデカイ!欲張って買いすぎて食べきれない、胃がムカつく、にも気をつけましょう。
快適でしあわせな台湾旅にするためにも、気をつけるところはしっかりと気をつけて、120% 台湾を堪能できるように願っています。
[Photos by shutterstock.com]
shyuchan ライター
台湾人を両親にもち、日本生まれ日本育ち。中華学校で学び、卒業し社会人になると、台湾の文化にふれる機会がなく、中国語もすっかり忘れてしまいました。そんな僕がはじめて1人で台湾旅行に行くことを決心!一人旅を通して台湾で出会った人々や食に魅了され、沢山の人に台湾の素晴らしさを広めるため台湾に関する記事を書く。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!台湾編|
Dec 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第6回は、台湾編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生の、希さんと、あやのさんです!
【台湾・台北のおすすめ土産18選】すべて現地取材!パイナップルケーキから
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
台湾、台北のお土産といえばまずはパイナップルケーキ。ヌガーやクッキー、お茶ギフトも人気です。スーパーマーケットやドラッグストアのコスメをはじめ、プチプラばらまき土産も見逃せません。レトロで可愛い台湾雑貨や文房具を探すなら、迪化街がおすすめですよ。すべて現地取材でお届けします!
【台湾・話題の夜市スイーツ】温かい団子×キンモクセイかき氷を饒河街觀光夜
Nov 25th, 2023 | Yui Imai
台湾の台北MRT松山駅から徒歩でアクセスできる人気の夜市「饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)」。胡椒餅やスペアリブスープなど、数々のグルメがそろっています。食べ歩きの締めのスイーツとしてぜひ食べていただきたいのが、温かいお団子がのったキンモクセイかき氷。大人気の行列かき氷屋さん「御品元冰火湯圓」で味わってみましょう。本店はミシュランビブグルマンにも選出されているんですよ。
【台湾「迪化街」のおすすめグルメ10選】すべて現地取材!五郎セットから杏
Nov 15th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーフアジエ)」は、ショッピングスポットとして観光客に大人気。ドライフルーツやお茶、カラスミや雑貨など、お土産にぴったりな品を購入することができます。今回は台湾リピーターの筆者が、このエリアでおすすめしたいグルメ店やスイーツ店を10選紹介します。
【台湾・迪化街おすすめ店】台南名物タンツーメンを迪化街で!「度小月」現地
Nov 10th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーフアジエ)」は、ショッピングスポットとして観光客に大人気のエリア。散策の合間にゆったりランチやディナーを楽しむなら「度小月」がおすすめです。台南の名物料理「擔仔麵(タンツーメン)」が看板メニューで、特製肉そぼろとニンニク、エビの組み合わせが絶品。食後のデザートにぴったりな杏仁豆腐も見逃せません。
【台湾夜市おすすめ7選!すべて2023年現地取材】ミシュランの胡椒餅から
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
人気テレビ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)でも紹介された台湾夜市の世界。台湾旅行で必ず訪れたいスポットですよね。活気あふれる雰囲気の中を歩くだけでも楽しいものですが、なんといってもおいしいグルメ! 台北だけでなく、地方の夜市も含めて、すべて現地取材でおすすめのグルメを紹介します。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾現地ルポ】台北101から徒歩圏内「臨江街觀光夜市」おすすめグルメ3
Sep 27th, 2023 | Yui Imai
台湾旅行で楽しんでいただきたいことの一つが、地元民で賑わう夜市での食べ歩き。台北にはたくさんの夜市がありますが、台北101からMRTで1駅、徒歩でもアクセスできちゃう「臨江街觀光夜市」は、グルメ屋台がとっても充実しているんです。今回は、この夜市で地元民に人気のおすすめグルメを3選紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!