
日仏友好160年を記念して、現在パリでは「ジャポニスム2018」という、世界にまだ知られていない日本文化の魅力を紹介する大規模な複合型文化芸術イベントが開催されています。
日本の文化が海外でこのような大々的な規模で紹介されるのは、初めてとのこと。今回は、パリ市庁舎前広場で2018年11月1日(木)から6日(火)まで開催されているパリ、東京文化タンデム2018 FUROSHIKI PARISを現地リポートします。
風呂敷包みをイメージしたパビリオン

パリ市庁舎はパリの中でも歴史があって美しい建築物の一つ。そんな有名な市庁舎前に、建築家・田根剛氏監修による風呂敷をイメージしたパビリオンが設置されています。
パリの著名人が風呂敷を持つ!?


パリ市庁舎のファサードには、パリの著名人の彫刻が展示されています。今回のイベントでは、なんと彫刻像が風呂敷包みを持っていました。面白い試み!たまたま通りがかった人たちも、スマートフォンで思わず写真を撮っていました。
パビリオンの中では…

パビリオンの中に入ると、日本の伝統的な風呂敷が、現代アートのようにポップに展示されています。風呂敷といえば、日本の正統的な伝統というイメージがあったので、足を踏み入れた瞬間、斬新さと伝統の融合のこの空間に圧倒されてしまいました。
日仏のアーティストやデザイナーによる風呂敷アート



この風呂敷アートの目玉の一つが、日仏のアーティストやデザイナーによって描かれた風呂敷の展示。北野武、香取慎吾、蜷川実花やジャンポール・ゴルチエ、アニエス・ベーなどによってデザインされた、美しい風呂敷を見ることができます。
風呂敷包みの展示


風呂敷包みも天井からぶら下がって展示されていました。一枚の布で、形も大きさも違うものを包むという風呂敷文化を見ることができます。包む、結ぶという風呂敷の無限の可能性を表現しているようです。フランス人もどのように包まれているのか、じっくりと見ていました。
フランス人も興味津々、デモンストレーション

この展示では、ビデオによる参加型デモンストレーションもありました。ワインやバゲットなど、フランス人にとって日常にあるものを風呂敷で包みます。フランス人も興味津々なようで、多くの人が実際にビデオをみながら、風呂敷包みにチャレンジしていました。
ビニール袋が廃止され、エコバックが主流になっているフランス人にとって、包む、結ぶ、贈るという日本の風呂敷文化は身近に感じられたのではないでしょうか。風呂敷をオブジェとして見るだけでなく、実際にデモンストレーションに参加し、日本の文化に触れようとしているフランス人の様子が印象的でした。
[ジャポニスム2018]
[パリ東京文化タンデム2018 FUROSHIKI PARIS]
[All photos by Nanako Kitagawa]
Do not use images without permission.

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
フランスは2回目のロックダウン!店舗、電車、学校は・・・?【現地ルポ】
Nov 20th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、フランスでは10月30日より、2度目のロックダウンが実施されています。パリ郊外在住の筆者がフランスの現地情報、そして今回のロックダウンで感じたことをレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【新型コロナウイルス:速報】フランス在住ライターが、人生初の「外出禁止令
Mar 28th, 2020 | sweetsholic
世界を震撼させている新型コロナウイルス。人との接触を最小限に抑えることを目的に、外出禁止の措置を取る国が増えています。当地では2020年3月17日より事実上の外出禁止令が出ており、正当な理由なしには外出できません。フランスは今、どのような状況なのでしょうか?
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【新型コロナウイルス:速報】続報フランスの現地情報(出入国やイベントにつ
Mar 2nd, 2020 | minacono
(C)minacono
各国で新型肺炎の状況が日々刻々と変わり、対応もさまざまですが、フランスでも新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現地の状況が変化してきました。出入国についてやイベント開 ... more
【新型コロナウイルス:速報】フランスの現状と渡仏に関して
Feb 15th, 2020 | minacono
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスは、諸外国にも拡散し、連日ニュースで取り上げられています。フランスでは、1月24日(金)にヨーロッパ初の感染者が確認されました。フランスの現状や渡仏の際に気をつけたいことなど、在仏ライターがお伝えします。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。