
旅行中に履く靴選びはとても重要です。合わない靴を選んでしまうと、旅のスケジュール遂行に差し障ることさえあります。合う靴というのは個人差があると思いますが、参考になればと思い、手持ちの靴を履き比べてみました。新品ではないので年季の入った靴の写真もありますが、お許しください。ちなみに筆者の足は大きめで、足幅が狭く、甲は高め、指の長さはエジプト型とギリシャ型の間です。
MBT(エムビーティー)/SIRIMA(シリマ)

MBT SIRIMA

MBT SIRIMA
良い点…歩く動作が楽しい、石畳みもOK、筋トレ効果がある
悪い点…重い、筋トレ効果の疲れが後からくる、値段が高め
MBTのソールはころんとカーブしています。これは、かかとで着地し、つま先で蹴りだすという運動をスムーズにするためです。最初はおもちゃのホッピングに乗るような特別感があるのですが、慣れるとかなり歩きやすいです。弾むように歩くような、歩くこと自体に楽しさを感じる靴です。スイス生まれのMBTはソールが厚くて、石畳の衝撃も吸収してくれます。また、この平らではない不安定なソールが筋トレにつながるような感覚が魅力で、かれこれ10年ほどMBTの靴を履いています。
デメリットは重いこと。そして歩いている間は快適なのですが、筋肉を活性化させるせいか後になって芯まで疲れていることに気づきます。25,000円(税抜)という価格ももっと安くなるとありがたいです。
[MBT公式サイト]
[MBT|Amazon]
[MBT|楽天]
無印良品/ニット疲れにくいスニーカー(日本)

無印良品 ニット疲れにくいスニーカー

無印良品 ニット疲れにくいスニーカー
良い点…安い、疲れにくい、アッパーが柔らかい
悪い点…意外と重い
「疲れにくいスニーカー」はシリーズ展開していて、形・素材・色が違うものがたくさんあります。基本のオーガニックコットン(キャンバス)は2,980円という安さです。今回選んだニット素材のものも3,990円(税込)と安価。疲れにくく、歩きやすいを実現しているのは、こだわりのインソールにあります。土踏まずと指の付け根を高くしたもので、さらに足首が外側に回りにくいように設計されています。
筋トレのMBTと比べると、歩く喜びはないものの、ふくらはぎのはりが少なく疲れにくいようです。また、アッパーがニット素材なので締め付けられることがなく、リラックス感があります。柔らかい生地なので、急いでつっかけて歩き出さなければいけないときに、ベロがよれていても不快ではありません。
キャンバススニーカーによくあるようなゴム底なので、厚くて重さがあります。旅行に靴を2足もっていくときは、荷物に詰めずに履いていった方がいいでしょう。
[ニットスニーカー|無印良品]
El Naturalista(エル・ナチュラリスタ)/ N275 EL VIAJERO(エル・ビアヘロ)

El Naturalista N275 EL VIAJERO

El Naturalista N275 EL VIAJERO
良い点…軽い、足へのフィット感、素朴なデザイン
悪い点…靴裏が薄い
「旅人」という名前がついたスペインのスリッポンです。日本ではだいたい20,000円くらいで販売されています。筆者の靴は型が古いようです。
足へのフィット感が抜群。コロンとした形がナチュラルな服装に合います。牛皮のアッパーを使った靴なのに、軽いのがうれしい靴です。履き心地も軽いし、旅の2足目の靴として荷物に入れていくのにおすすめです。
靴裏が薄いので、長い時間履くと足指の付け根が痛くなりました。長時間の歩き回りには向かないかもしれません。
[El Naturalista 公式サイト]
[El Naturalista|楽天]
[El Naturalista|Amazon]
ビルケンシュトック/ブルーフットベッドスポーツ(インソール)

ビルケンシュトック ブルーフットベッドスポーツ

ビルケンシュトック ブルーフットベッドスポーツ
良い点…いろいろな靴に使える、足の動きがよくなる
悪い点…実際は合う靴が見つけにくいかも
サンダルが人気のビルケン。その歩きやすさをインソールにしたのがこちらの商品です。手持ちのビルケンのサンダルと隆起を比べてみたら、ほぼ同じようでした。かなり硬めです。お値段4,104円(税込)。
使ってみると、つま先部分がないので、インソールありとなしの部分で感触が違うのが不思議な感じです。かかと側だけが硬いものを踏んでいる感触なんです。でも足のアーチがしっかり上げられている感覚があります。
手持ちの靴に使えるのが前提ですが、もともとインソールに隆起があるシューズも多く、フィットする靴をみつけるのは簡単でないかもしれません。フィットしない靴だと、このインソールが浮きます。それでも10分ほど歩いていると少し馴染んできて、この違和感が楽しいと感じなくもないような。
ただ、のぼり坂でも足が上がるような感覚があったのと、疲れは多少軽減されるような気もしました。靴選びの参考になれば幸いです。
[ビルケンシュトック 公式サイト][ブルーフットベッドスポーツ|楽天][ブルーフットベッドスポーツ|Amazon]
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【東京さんぽ】鬼滅の刃グッズから昆虫食までゲットできる「上野アメ横」の路
Jan 17th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「上野」にやってきました。上野といえば動物園や博物館なども有名ですが、今回はカニからジーンズまで!?何でもそろうアメ横を中心に散策してみたいと思います!
西洋料理と融合した新感覚もんじゃ!個室で夜景も楽しめる「KOBOREYA
Dec 28th, 2020 | 石黒アツシ
また月島に行ってみようと思わせる新感覚もんじゃを楽しめる店が、12月21日に新規オープン。もんじゃも新感覚なら、月島で一番高い場所にあるというフロアからの眺めも楽しめて、コロナ対策も万全な個室メインの「KOBOREYA 月島」です。
【東京さんぽ】早起きは三文の徳!「有明ガーデン」で美と健康を目指す有明さ
Dec 26th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「有明(ありあけ)」にやってきました。東京五輪とパラリンピックの競技施設があり、お台場と豊洲へのアクセスも良い注目エリア。東京湾岸エリア最大級のショッピングセンター「有明ガーデン」には温泉もあって、2020年の締めにもぴったり。朝の海辺を散歩して温泉でリフレッシュという、癒やしと美を求め朝の有明を歩いてみました。
ねこ好きの心を奪う書籍がズラリ!神保町にある猫本専門書店「にゃんこ堂」の
Dec 23rd, 2020 | 小梅
まるっこいフォルムといい、ぷにぷにの肉球がついた手足といい、「人間を萌えさせるために生まれてきたのでは!?」と錯覚させるほどの魅力を持つ動物、猫。東京・神保町に、猫好きが身悶える書店「猫本専門 神保町にゃんこ堂」があります。店内に入った瞬間から、右も左も、猫、ネコ、ねこ!そこには、何度も通いたくなるような、やさしい世界が広がっていました。
3カ月待ちの人気店「鮨 おにかい」の2号店がオープン!その実力とは?
Dec 20th, 2020 | kelly
一流の鮨屋のカウンター席に座り、職人の巧みな技を見ながら、極上の素材を使ったお鮨に舌鼓を打つ──。いいですよねぇ。でも、お値段もそれなりにするわけで。銀座だと、お酒も多少嗜んで3万円からってところでしょうか。が、最近は1万円前後で大満足のおまかせコースがいただける店が増えています。そのひとつが、2019年12月に中目黒にオープンした、「鮨 おにかい」。9,000円のおまかせコースはとってもお得、そして、おいしい。今や3カ月待ちの人気店です。
【東京さんぽ】渋谷で宇宙をひとりじめ!公園、ラーメン、プラネタリウム・・
Dec 19th, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「渋谷」にやってきました。駅前を中心に大規模再開発が行われ、今も現在進行形で変貌を遂げている渋谷。そんなエネルギッシュな街の空の色を感じながら歩けば、いつもとは違った渋谷の“今”が見えてきます!
しぼりたてモンブランが格別!専門店「いもこ」の食べ歩きさつまいもスイーツ
Dec 13th, 2020 | kurisencho
お散歩しながらスイーツを楽しめる街・自由が丘。2020年11月、おしゃれなさつまいもモンブランのお店がオープンしました。カフェでテイクアウトで味わうさつまいもスイーツ専門店「いもこ」です。テイクアウト限定の「食べ歩きモンブランジェラート」をいただきました!
東京野菜の朝食ビュッフェが最高!和に囲まれて優雅な宿泊「ホテル龍名館東京
Dec 11th, 2020 | kurisencho
日本橋駅から1分、東京駅からも3分という旅行や出張の拠点にもぴったりな「ホテル龍名館東京」。開業10年を機にリニューアルし、“ホテルと旅館”の融合した客室が新登場しています。新しい生活様式に合わせて対策も十分で、中止していた朝食ビュッフェも復活していました。宿泊体験をレポートします。
グラニースミス銀座店と木村屋總本店がコラボ!店舗限定「あんこ餅アップルパ
Dec 11th, 2020 | Nao
バター香る生地と甘酸っぱいりんごのハーモニーがたまらないアップルパイ。寒くなると、ふと恋しくなる人も多いのでは?そんなアップルパイファンに朗報!「グラニースミス アップルパイ アンド コーヒー 銀座店」では、木村屋總本店とコラボした「あんこ餅 アップルパイ」の発売をスタート。今回は和テイスト香る、新感覚アップルパイの実食ルポをお届けしましょう。
ティーラテ専門店の「チョコ×スパイシーティーラテ」とスコーンで冬もポカポ
Dec 10th, 2020 | kurisencho
表参道の路地で隠れ家のように落ち着くティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。高品質な茶葉を使ったティーラテで人気のカフェに、この冬、チャイティーラテ、スコーン、スプレッドにチョコレートを使った新作が登場しています。冬のティータイム、ちょっと温まりに行ってきました!