
日本発祥の意外なものをご紹介する「知られざるジャパンクオリティの世界へ。“日本発祥の意外なもの”」特集。今回は実は日本で誕生した、一見洋菓子に見えるケーキたちについて。
西洋から伝わったケーキの中には、私たちのテイストに合うよう、日本独自の進化を遂げたものも少なくありません。そんな中から、海外には存在しない(あったとしても、ジャパニーズ式のケーキとして紹介される)日本発祥のものをピックアップ。
ショートケーキ

お誕生日やクリスマスなど、お祝い事に欠かせないショートケーキ。日本の洋菓子店では、コレがないと売り上げが大幅ダウンしてしまうと言われるほど定番なのに、海外ではまず見かけることがありません。意外に思いませんか?
イギリスのストロベリー・ショートケーキ

スコーン風のビスケット生地に生クリームとイチゴを挟んだイギリス菓子「ストロベリー・ショートケーキ」に着想を得て、大正時代に「不二家」の創業者が、日本ならではのショートケーキを考案した、と「不二家」のWebサイトで紹介されています。
ミルクレープ

クレープにホイップクリームをサンドして、何層にも重ねた「ミルクレープ」。日本では大手コーヒーチェーンを始め、コンビニやスーパーでも買える定番ケーキのひとつです。
サクサクのパイ生地にカスタードをサンドした「ミルフィーユ」を思わせる、フランスチックなネーミングですが、実はこちも日本生まれ。フランスにミルクレープは存在しません。
とはいえ、台湾や東南アジアの地域ではここ数年人気が高く、シンガポールやマレーシアでは「ミルクレープケーキ」と呼ばれて親しまれています。
レアチーズケーキ
アメリカで広く食べられていたチーズケーキが、戦後の進駐軍より伝わったとされるチーズケーキ。当時アメリカで流行していたのはベイクドチーズケーキだったそうです。そんなベイクドチーズケーキからヒントを得た、日本発祥のチーズケーキを2種類ご紹介。

そのひとつが、クリームチーズと生クリームをベースに、ゼラチンを加えて冷やし固めたやわらかな口当たりの「レアチーズケーキ」。東京・赤坂のレストラン「トップス」が1964年に発売したものが始まりだと言われています。

ベリーたっぷりのノー・ベイク・チーズケーキ
アメリカにも「ノー・ベイク・チーズケーキ」と言われる、レアチーズケーキ風のものが存在しますが、ゼラチンが入らないのでレアチーズとは少々異なります。
スフレチーズケーキ

軽やかで、ふわっとした食感が魅力の「スフレチーズケーキ」。ベイクドチーズケーキの材料を一部変えて、ふわふわのメレンゲを加えて湯煎焼きにしたものです。海外では「ジャパニーズ・チーズケーキ(コットン・チーズケーキ)」と呼ばれることも。
ホットケーキ

最後に、家庭の定番「ホットケーキ」で締めくくることにしましょう。もともとはアメリカのパンケーキが日本に伝わったものですが、ふわっとした高さのあるホットケーキは日本生まれの模様。
シンガポールの友人宅で、休暇を過ごしていたときのことです。「パンケーキミックスを買いに行ったら、ジャパニーズ・パンケーキが一番おいしいってお店の人に言われたわ」というシンガポール人の彼女。
ジャパニーズ・パンケーキというとお好み焼きを指すこともあるため、少々疑問も残りますが、友人が手にしていたのは森永ホットケーキミックスでした。
[patissient.com]
[zenkaren.net]
[premix.org]
[Photos by Shutterstock.com]
【1年の祝日・記念日一覧】今日は何の日?国民の祝日や行事・記念日をチェッ
Sep 11th, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。1月~12月までの1年の祝日と記念日をまとめてみました。
【9月4日は古酒の日】泡盛の希少な古酒を楽しむイベントを東京と沖縄で開催
Sep 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
泡盛の「古酒」を試飲できるイベントが9月4日の「古酒の日」に合わせて東京都と沖縄県で開催されます。東京は日本酒造組合中央会が運営する「日本の酒情報館」(東京都港区西新橋)にて、開催期間は2023年9月4日~9月29日まで。沖縄は沖縄県酒造組合の主催により2023年9月9日(上大謝名公民館/宜野湾市)、2023年9月10日(名護市商工会産業支援センター中会議室/名護市)、2023年9月17日(那覇市ぶんかテンブス館/那覇市)の3日間です。
【東京にある巨大地下空間に行ってみた】25mプール4800杯分!「TOK
Aug 2nd, 2023 | わたなべ たい
東京の地下に眠る巨大空間…… 実はこれ、水害を予防するために造られている巨大な調節池。現在進行中の工事が終われば、なんと25mプール4,800杯分もの巨大地下調節池が完成するのだとか。今回はなかなか見ることのできない、都民の安全・安心を守る地下調節池に大潜入!
無印良品の2023秋冬展示会で気になったもの【編集部ブログ】
Jul 28th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、先日開催された無印良品の2023年秋冬商品展示会で気になったネタをご紹介します。「もしかして無印良品、いつの間にかおしゃれになってる?」「この夏爆売れしそうな乾きやすい素材シリーズ」「洗濯機で洗えるニットやアウター」などなど、今からチェックしておきたいネタ満載です。
【7月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?梅雨から夏へと季節の移ろい
Jul 1st, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は7月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【お祭りトリビアまとめ】ねぶた祭・祇園祭など有名なお祭りから全国各地の「
Jun 20th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地の有名な祭りに目を向け、その価値や見どころ、知識を取り上げる「お祭りトリビア連載」。全国的に有名な「ねぶた祭」や「祇園祭」から、エキセントリックな「奇祭」まで、全国各地のさまざまなお祭りや、お祭りに関するトリビアをまとめてみました。耳にしたことはあるけど訪れたことがない有名なお祭りも、皆さんが例年楽しんでいるお祭りも、これを読めば今まで以上に奥深く味わうことができるかもしれません。
ルミネエスト新宿が「ディズニープリンセス」一色に!「SUMMER BRE
Jun 11th, 2023 | とろ
「ディズニープリンセス」にフォーカスしたキャンペーン「SUMMER BREEZE COLLECTION」が、ルミネエスト新宿にて開催されます! 2023年6月15日(木)から7月19日(水)の期間限定で、館内の装飾が限定アートになったりPOPUP SHOPがオープンしたりと、ルミネエスト新宿の各所でディズニープリンセスと出会えるそう。
【世界の奇祭】栃木県・生子神社の「泣き相撲」は江戸時代から続く例祭後の神
Jun 11th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変わった祭り」を紹介します。今回は、われわれの暮らす日本に伝わるちょっと不思議な祭り(例祭後の神事)です。
【6月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?紫陽花がきれいな梅雨の月
Jun 1st, 2023 | まる
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は6月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【5月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?GWだ!旅行やレジャーが楽
May 1st, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は5月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。