
沖縄のファミリーマートだけでしか買えない、知る人ぞ知る「泡盛コーヒー」をご存知でしょうか。今回沖縄出張だった筆者は、この泡盛コーヒーを手に入れて賞味するのをそれはそれは楽しみにしていたのです。
ご当地お土産としても話題性があり喜ばれる、「泡盛コーヒー」をご紹介します。
泡盛コーヒーだけではないラインナップ

今回は泡盛コーヒーにフォーカスしますが、実はそれだけではありません。「シークヮーサー香るさわやか泡盛」もありますし、2018年5月8日に発売スタートとなった「ほんのり甘酸っぱいアセロラ泡盛」もあります。
ともあれ今回は、泡盛コーヒールポに徹したいと思います。なぜなら、出張明けで弱っており、泡盛3カップをすべて完飲する自信がないからです。私的な理由ですみません。
実はアルコール度数は12度あります

さて、泡盛コーヒー。2014年6月に発売開始されてから、SNSを中心にかなりの話題性と人気を集めております。かく言う筆者もその噂をネット上で知り、今回の沖縄行きでは絶対にファミマでGETしようと意気込んだのですから。

加えてSNS上では、そのおいしさ、飲みやすさ、完成度についてさまざまな賞賛が見受けられますが、アルコール度数は12度。決して缶ビールのようなレベルでないストロングさがあるのです。心してかかりましょう。
SNS人気はダテじゃなかった!何という飲みやすさ!

ひと口飲んでまず感じたこと。「やばい・・・飲みやすい・・・」。
その飲みやすさと相反するアルコールの強さについてもさんざんあちこちの情報で見ていたものの、ここまでの飲みやすさは正直想像していませんでした。ある意味、普通のブラックコーヒーより飲みやすい。泡盛がコーヒーの苦味をまろやかにし、コーヒーが泡盛特有のお酒臭さをまろやかにしているのです。まさに、まろやか風味の黄金律。感服です。
ミルクを足してみました

せっかくなので、コラボを楽しみたいと思います。まずはミルク。カルーアミルクのような感じになります。おいしいです。
お砂糖を足してみました

カルーアミルクにしては甘みのコクが足りないかなと思い、お砂糖を足してみます。本当は沖縄つながりで黒糖がいいなあと思ったのですがあいにくなかったので三温糖をプラス。
これは・・・失敗です。砂糖を入れたのに、かえってコーヒーの苦味が際立ってしまいました。
アガベシロップを足してみました

別の甘みならいけるんじゃないかと思い、アガベシロップを足してみました。コーヒーシロップではなくアガベシロップにした所以は、単にもらいもので余っていたことと、甘みの過剰摂取による罪悪感を少しでも減らそうとしたからです(アガベシロップは、低GIオーガニック甘味料です)。
先ほどより少し甘みが増しましたが、大幅な改善にはつながりませんでした。
琉球泡盛を足してみました

せっかく美味しかった泡盛コーヒーを実験により台無しにしてしまった感のある筆者は、半分やけくそになり琉球泡盛をプラス。スタバならエクストラショットというところでしょうか。
しかし!ここでまさかの復活。旨味と風味が戻ってきました〜!!やはりコーヒーと泡盛というその組み合わせが最高、ということなのでしょう。
コンデスミルクを・・・足してみたかった

ここで気づくのです。もしかして、ミルクとお砂糖ではなく、コンデスミルクを足していたら絶妙な風味になっていたのでは!?と。
しかし時はすでに遅し。泡盛コーヒーは完飲してしまった後なのでした。まだまだ修行と計画性が足りないようです。
総括としては、ファミリーマートの泡盛コーヒーがどこまでも絶妙なバランスだったということ。そう言いつつも、懲りずに次回沖縄に行ったときは、絶対にコンデスミルクを試してみたいと思います。

Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
実は沖縄の人は食べない!?海ぶどう養殖場で出会った魅力と真実【体験レポー
Feb 22nd, 2022 | bobo
噛むとプチプチッとした食感が楽しい「海ぶどう」。沖縄に行ったら食べたいグルメのひとつに上げる人も多いのではないでしょうか。そんな海ぶどうの摘み取り体験が出来るのをご存知ですか? 沖縄本島の糸満市にある「海ぶどう農園」は、海ぶどうの養殖場も見学や摘み取り体験もできる、海ぶどう好きにはたまらないスポット。世界でここだけの海ぶどうソフトクリームもいただけるのです。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【実は日本が世界一】西表島が最小?100頭の「イリオモテヤマネコの秘密」
Nov 13th, 2021 | 山口彩
知られざる「実は日本が世界一」を紹介するトリビアシリーズ、今回は2021年7月に世界遺産に認定された西表島に注目。西表島は野生のネコ科動物が暮らす島として、世界で一番小さい島なんです。え、何だそんなこと?と思いますか? でも実はこれだけ小さい島にイリオモテヤマネコのような肉食獣が住んでいることが奇跡的なのだそう。国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種にも分類されているイリオモテヤマネコ。特徴や生息数・生息地・食べ物など、生き抜くために進化したその秘密に迫ります。
【那覇空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Sep 30th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、那覇空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
お土産探しなら、ここで決まり!沖縄の美味がひしめく「おんなの駅 なかゆく
Sep 9th, 2021 | Nao
地理的かつ歴史的背景から、独自の発展を遂げた沖縄の食文化。独特の調理法に加え、本土では見られない食材が用いられるのも特徴のひとつ。そんな沖縄食材を身近に触れられるスポットといえば道の駅。今回は、本島きってのリゾートエリア、恩納(おんな)村にある「おんなの駅なかゆくい市場」をご紹介。多彩な島野菜や南国フルーツが並び、お土産探しにはもちろん、キッチン付き宿に泊まるときにも重宝すること間違いなしです。
【石垣島と離島をめぐる旅】絶品ご当地グルメ、海が見えるホテル、おしゃれカ
Jun 16th, 2021 | ロザンベール葉
日本の最南端にある八重山諸島の中心地・石垣島。離島への玄関口でもあります。太陽が燦々と降り注ぎ、島々はサンゴ礁に囲まれ、透明度の高い海にはカラフルな熱帯魚たちが泳ぎ、まさしく南国の楽園!ひとり旅にもおすすめです。宿、アクティビティ、ご当地グルメ、カフェ、お土産まで一挙にご紹介します。
ミキ、ゲンキクール、ユーグレナ・・・石垣島のローカルドリンク4種を飲んで
May 18th, 2021 | ロザンベール葉
石垣島で、本州では見かけないご当地ドリンクをいくつか発見しました。沖縄県で伝統的に作られる米や麦などを原料とした「ミキ」「黒糖玄米」、石垣島限定の清涼飲料水「ゲンキクール」、石垣港離島ターミナルや繁華街のショッピングモールにも名前がついている「ユーグレナ」の4種。石垣島で買えるローカルドリンクを飲んでみました!
【石垣島】石垣牛、ゴーヤ、パイナップル・・・八重山の生産物がズラリ!JA
May 17th, 2021 | ロザンベール葉
JAおきなわ直営の「ファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場」。日本最南端の農畜産物直売所です。「地産地消」を合言葉に、地元の野菜や果物、石垣牛、乳製品、お菓子、惣菜、花に至るまで多種多様の品がそろいます。石垣牛、定番のゴーヤにはじまり、島らっきょう、ナーベラー(ヘチマ)、パイナップルなどなど、八重山ならではの生産物が大集合!全国への発送もしてくれますよ。
石垣島でしか手に入らない!超ご当地キャラクター“ゲンキ君”グッズの店「ゲ
May 11th, 2021 | ロザンベール葉
石垣島では誰もが知っているという、約64年の歴史ある乳酸菌飲料「ゲンキクール」。パッケージにいるゲンキ君をあしらったグッズを販売する「ゲンキ 石垣さかい商店」を市役所通りに発見しました!かわいらしいゲンキ君とレトロなロゴに引き寄せられるように店に入ると、Tシャツ、バッグ、文具に至るまでゲンキ君だらけ!ここでしか購入できないレアアイテムが満載です!