
『宮古島のお土産は宮古空港でほとんど買える!おすすめばらまき土産も現地ルポ【宮古島旅行記7】』でお伝えした通り、宮古島旅行のお土産は、ほとんど宮古空港でそろえられるのですが、滞在中にゆっくり選んで、慌てず荷造りしておきたい、という人も多いと思います。
そこで今回は、宮古島のお土産探しスポットとしておすすめの「島の駅みやこ」をご紹介。宮古島の食材や特産品がぎっしり、軽いお食事も楽しめますよ。
宮古そばやソフトクリームなどが楽しめる軽食コーナー


店に入るとまず、ベンチが並ぶ軽食コーナーがあります。宮古そばや宮古漁協の名物まぐろカツバーガー、島のスイーツなどを販売。座って一休みしながら、おやつや軽いランチがいただけますよ。

店内にはパン工房も。筆者が訪れた18:00過ぎにはほとんど売り切れでしたが、すべて雪塩を使ったパンが並ぶそうです。 ハード系のパンが自慢だとか。
パン工房の隣には、できたてのお惣菜やお弁当、サラダなどが直売される厨房もあります。ビーチに行くときにテイクアウトするのもいいかもしれませんね。
島野菜をはじめ、新鮮な野菜や果物がずらり

直売所には地元の契約農家から届く野菜や果物がいっぱい。


オクラ100円。シークワーサー180円。どちらもたっぷり入ってお得感あり。シークワーサーは滞在中ビールや炭酸に入れたり、帰宅してからは揚げ物やうどんのお供にして楽しみました。
他にもゴーヤーやドラゴンフルーツはもちろん、宮古島きゅうり、島らっきょう、グァバやへちまなど、気になる地元野菜やフルーツがいろいろあり、見ているだけでも楽しい。
お土産用マンゴーも豊富です


筆者が訪れたときは、期間限定で「マンゴー共和国」が開催されていて、箱入りマンゴーがこれでもか!と並んでおりました。緑色はキーツマンゴー2個箱入りで5800円、赤色はアーウィンマンゴー2個箱入りで3000円〜4000円が中心でした。
お土産お菓子も定番ものはしっかりそろっています

雪塩ぶっしぇ8個入り1510円は大人気だそう。


宮古島といえばバナナケーキ!上のレトロなパッケージはモトムラのバナナケーキ550円。下のシンプルなパッケージはモンテドールのバナナケーキ680円。


宮古島のアイドルとも言える警察官型人形、宮古島まもる君のお菓子もあります。宮古島まもる君プリントクッキー(小)760円、宮古島まもる君ちんすこう650円。パッケージのインパクトが宮古島感を演出してくれます。

期間限定、数量限定、ここでしか買えないというマンゴーバウムクーヘン。すごく気になったのですが、おひとつ2500円くらいといいお値段だったので買えなかったお土産。いつか食べてみたい。

定番の雪塩ちんすこうなども、もちろんありますよ。

手作りコーナーも充実していて、サーターアンダギーやスイーツなど、旅行中のおやつにもよさそうなものがいろいろとありました。

宮古島のご当地パンといえばこれ!「うずまきサンド」150円も買えます。

島の駅限定という言葉に惹かれて買ったマンゴーケーキ180円。好みの問題だと思いますが、筆者はモンテドールのミニバナナケーキの方が手作りっぽい優しい味わいで好きでした。
調味料や麺、乾物、ジャムなども見逃せません

うずまきそば1個スープ付き380円、3個スープなし700円、スープは3個で230円。筆者も買って食べてみましたが、麺がもちもちツルツルでおいしかったですよ。見た目がカラフルで可愛いので、女子向けのお土産としてもおすすめ。

らくちんちゃんぷる〜のゴーヤーとそうめん。それぞれ5人前で200円。これも実際作ってみましたが、おいしくできました。ばらまき土産におすすめ。

ジーマミー豆腐キット(大)1500円


カツオの瓶詰めや、ピクルスもおいしそう。

ドラゴンフルーツのジャムも気になりました!



雪塩や島とうがらし、黒糖といった定番調味料もどどーんと。


もずくやあおさといった、島ならではのおいしい海藻類も案外喜ばれるもの。特にあおさは乾燥しているので軽くて日持ちもするし、お味噌汁に入れると絶品です!

海ぶどう200g400円。筆者が見たときは賞味期限は1週間持ちくらいでした。常温で保存可能なので、お土産候補に入れられますね。ですが、やっぱり生物なのでなるべく早くいただきたいもの。鮮度と美味しさは比例します!
お酒好きは要チェック!泡盛を中心にまもる君ボトルもあり



泡盛を中心に、お酒のラインナップも豊富です。お店の方のポップコメントがついているので、選びやすいかも。まもる君ボトルの泡盛720ml/3600円や、まもる君とまる子ちゃんのミニボトルセット600円も。1万円以上買うと無料配送してくれるそうです。
過去記事『宮古島のお土産は宮古空港でほとんど買える!おすすめばらまき土産も現地ルポ【宮古島旅行記7】』もぜひチェックして、かしこくお土産をゲットしてくださいね。
島の駅みやこ
http://www.simanoeki.net/住所 沖縄県宮古島市平良字久貝870-1
電話 0980-79-5151
営業時間 夏季(6月~9月) 9:00~20:00
冬季(10月~5月) 9:00~19:00
※営業時間は変更となる場合があるので、Webサイトなどでご確認ください。
年中無休
無料駐車場あり 46台
[All Photos by Aya Yamaguchi]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
君は知る人ぞ知る沖縄土産「幻の味 ブルース」を知っているか!【編集部ブロ
Sep 2nd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の知る人ぞ知るスイーツ、「幻の味 ブルース」です。琉球銘菓 三矢本舗の商品で、三矢本舗店舗や北部の道の駅などで売っているそうですが、数量限定のためなかなか手に入らないのだとか。まさにレア土産! でもよくよく考えてみると、最近流行ったあのスイーツにちょっと似ているかもって思ったんですよね……。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
実は沖縄の人は食べない!?海ぶどう養殖場で出会った魅力と真実【体験レポー
Feb 22nd, 2022 | bobo
噛むとプチプチッとした食感が楽しい「海ぶどう」。沖縄に行ったら食べたいグルメのひとつに上げる人も多いのではないでしょうか。そんな海ぶどうの摘み取り体験が出来るのをご存知ですか? 沖縄本島の糸満市にある「海ぶどう農園」は、海ぶどうの養殖場も見学や摘み取り体験もできる、海ぶどう好きにはたまらないスポット。世界でここだけの海ぶどうソフトクリームもいただけるのです。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【実は日本が世界一】西表島が最小?100頭の「イリオモテヤマネコの秘密」
Nov 13th, 2021 | 山口彩
知られざる「実は日本が世界一」を紹介するトリビアシリーズ、今回は2021年7月に世界遺産に認定された西表島に注目。西表島は野生のネコ科動物が暮らす島として、世界で一番小さい島なんです。え、何だそんなこと?と思いますか? でも実はこれだけ小さい島にイリオモテヤマネコのような肉食獣が住んでいることが奇跡的なのだそう。国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種にも分類されているイリオモテヤマネコ。特徴や生息数・生息地・食べ物など、生き抜くために進化したその秘密に迫ります。
【那覇空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Sep 30th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、那覇空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
お土産探しなら、ここで決まり!沖縄の美味がひしめく「おんなの駅 なかゆく
Sep 9th, 2021 | Nao
地理的かつ歴史的背景から、独自の発展を遂げた沖縄の食文化。独特の調理法に加え、本土では見られない食材が用いられるのも特徴のひとつ。そんな沖縄食材を身近に触れられるスポットといえば道の駅。今回は、本島きってのリゾートエリア、恩納(おんな)村にある「おんなの駅なかゆくい市場」をご紹介。多彩な島野菜や南国フルーツが並び、お土産探しにはもちろん、キッチン付き宿に泊まるときにも重宝すること間違いなしです。
【石垣島と離島をめぐる旅】絶品ご当地グルメ、海が見えるホテル、おしゃれカ
Jun 16th, 2021 | ロザンベール葉
日本の最南端にある八重山諸島の中心地・石垣島。離島への玄関口でもあります。太陽が燦々と降り注ぎ、島々はサンゴ礁に囲まれ、透明度の高い海にはカラフルな熱帯魚たちが泳ぎ、まさしく南国の楽園!ひとり旅にもおすすめです。宿、アクティビティ、ご当地グルメ、カフェ、お土産まで一挙にご紹介します。
ミキ、ゲンキクール、ユーグレナ・・・石垣島のローカルドリンク4種を飲んで
May 18th, 2021 | ロザンベール葉
石垣島で、本州では見かけないご当地ドリンクをいくつか発見しました。沖縄県で伝統的に作られる米や麦などを原料とした「ミキ」「黒糖玄米」、石垣島限定の清涼飲料水「ゲンキクール」、石垣港離島ターミナルや繁華街のショッピングモールにも名前がついている「ユーグレナ」の4種。石垣島で買えるローカルドリンクを飲んでみました!
【石垣島】石垣牛、ゴーヤ、パイナップル・・・八重山の生産物がズラリ!JA
May 17th, 2021 | ロザンベール葉
JAおきなわ直営の「ファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場」。日本最南端の農畜産物直売所です。「地産地消」を合言葉に、地元の野菜や果物、石垣牛、乳製品、お菓子、惣菜、花に至るまで多種多様の品がそろいます。石垣牛、定番のゴーヤにはじまり、島らっきょう、ナーベラー(ヘチマ)、パイナップルなどなど、八重山ならではの生産物が大集合!全国への発送もしてくれますよ。